この「【改正民法対応版】風水コンサルティングサービス利用規約」は、風水コンサルティングを事業として提供する際に、お客様との間で取り交わす契約のルールを定めた利用規約の雛型です。
住宅やオフィスの風水診断、インテリアや家具配置のアドバイス、方位や間取りに関する提案など、風水に関連するサービスを有料で提供する個人事業主や法人にとって、トラブルを未然に防ぎ、安心してビジネスを運営するために欠かせない書類となっています。
具体的には、サービスを申し込んでから実施するまでの流れ、料金の支払い方法、予約のキャンセル時の対応、お客様から提供していただく情報の取り扱い、風水アドバイスの性質や効果に関する説明、著作権の所在、禁止される行為、契約を解除できる条件など、実際の取引で起こりうる様々な場面を想定した内容が盛り込まれています。
特に風水コンサルティングという性質上、「必ず効果が出る」といった誤解を避けるための説明や、建築工事を伴う場合の注意事項、他の専門家への相談を促す記載など、サービス提供者を守るための配慮が随所に施されています。
この書式はWord形式で提供されるため、会社名や住所、料金体系、キャンセル料の割合、管轄裁判所など、ご自身のビジネスに合わせて自由に編集・カスタマイズすることが可能です。
専門的な知識がない方でも、空欄部分を埋めていくだけで、すぐに使える規約書が完成します。
新たに風水コンサルティング事業を始める方、これまで口頭での約束だけで進めてきたが文書化したい方、既存の規約を見直したい方など、幅広い場面でご活用いただける雛型です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(規約の適用)
第2条(定義)
第3条(サービス内容)
第4条(利用契約の成立)
第5条(利用料金及び支払方法)
第6条(予約の変更及び取消し)
第7条(情報提供義務)
第8条(サービスの性質及び限界)
第9条(利用者の責任及び義務)
第10条(秘密保持義務)
第11条(成果物の著作権及び利用)
第12条(禁止事項)
第13条(契約の解除)
第14条(免責事項及び損害賠償の制限)
第15条(一般条項)
- 件