この「【改正民法対応版】●●に関する調査業務委託契約書(受託者有利版)」は、企業が外部の専門会社に市場調査、競合分析、業界動向調査などの各種調査業務を依頼する際に使用する契約書雛型です。
受託者(調査を行う会社)にとって有利な条件で作成されており、従来の委託者優位な契約書とは異なり、調査会社のリスクを大幅に軽減した内容となっています。
調査会社やコンサルティング会社が新規クライアントと契約を結ぶ場面で特に威力を発揮します。
例えば、マーケティングリサーチ会社が企業から消費者動向調査を受託する場合、シンクタンクが政策提言のための基礎調査を請け負う場合、または経営コンサルタントが業界分析レポートの作成を委託される場面などで活用できます。
この契約書雛型の最大の特徴は、調査結果に対する過度な責任を負わない仕組みになっていることです。
調査という性質上、必ずしも期待通りの結果が得られるとは限りませんが、この契約書では「結果の保証は行わない」と明記することで、受託者の負担を軽減しています。
また、納期遅延に対する損害金も業界標準より大幅に低く設定されており、万が一の場合でも経営に深刻な影響を与えない水準に抑えられています。
知的財産権の取り扱いについても受託者に配慮した内容となっており、調査会社が長年培ってきたノウハウや独自の調査手法については、たとえ委託業務で使用したとしても受託者の財産として保護されます。これにより、調査会社は安心して自社の技術やスキルを活用できます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(調査業務の内容及び範囲)
第2条(調査成果物の提出及び納期)
第3条(成果物の検査及び受入基準)
第4条(業務実施体制及び管理責任)
第5条(委託料の金額及び支払方法)
第6条(成果物の所有権及び知的財産権)
第7条(機密情報の取扱い)
第8条(調査結果の利用制限)
第9条(品質保証及び不適合責任)
第10条(損害賠償責任)
第11条(契約解除事由)
第12条(解除の効果)
第13条(権利義務の譲渡禁止)
第14条(存続条項及び完全合意)
第15条(管轄裁判所)
- 件