スマートフォンアプリケーション_利用規約フォーマット

/1

スマホアプリの利用規約です。 アプリの利用規約表示画面に記載してお使いください。 SNSアプリを想定した項目となっていますが、一般的な条項を網羅しているので、必要に応じて加筆修正してお使いください。 ■使い方 赤字部分は自社のサービス内容・契約基準に沿って修正してお使いください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】セミナー受講契約書

    【改正民法対応版】セミナー受講契約書

    各種セミナーを開催する場合に、開催会社と受講希望者との間で締結する「セミナー受講契約書」雛型です。 セミナー資料の複写・転売の禁止、セミナー内容の公表禁止等を定めております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(受講料等) 第3条(受講条件) 第4条(契約期間) 第5条(講座実施日・講座実施場所) 第6条(解除等) 第7条(個人情報保護) 第8条(知的財産権) 第9条(権利義務の譲渡禁止) 第10条(損害賠償) 第11条(盗難・紛失等) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(協議事項) 第14条(管轄裁判所)

    - 件
  • 私有車常時業務使用終了届01

    私有車常時業務使用終了届01

    私有車常時業務使用終了届とは、私有車両を使用した業務が終了したことを伝えるための届出書

    - 件
  • 資料送付依頼書003

    資料送付依頼書003

    「資料送付依頼書」は、他社の製品やサービスに関する情報を緻密に収集したい際に使用する書類です。この依頼書のテンプレートを活用することで、情報の種類や詳細、送付先などを明確かつ適切に伝え、スムーズな情報提供を期待することができます。製品の選定やビジネスプランの策定、さらには新たな提案や計画の立案の際に、他社の製品情報が詳細に必要とされるシーンで、この依頼書は適切な情報収集の一助となります。

    - 件
  • 入国管理局への退職報告書

    入国管理局への退職報告書

    入国管理局への退職報告書の書式・テンプレートです。外国人が退職したことを入国管理局に報告する際に使用します。法律上の義務はないが、トラブル防止のためには報告します。上記の退職証明書の写しも一緒に入国管理局へ送付するとよいです。

    - 件
  • 社宅(寮)入居許可書002

    社宅(寮)入居許可書002

    社宅(寮)入居許可書です。従業員より申請のあった社宅及び寮入居に対し許可をする際の書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 抵当権抹消申請書

    抵当権抹消申請書

    抵当権抹消申請書とは、住宅ローンの返済や、事業の運営資金の返済が終わり、土地や建物などの不動産に設定されている抵当権を抹消する場合に提出する申請書

    4.5 2
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 法務書式
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?