会社説明会のアンケート(表形式版)・Excel

/1

説明会の参加者に対して、感想や自社への志望度合いなどを聞くための書式が「会社説明会のアンケート」です。 こちらはExcelで作成した、会社説明会のアンケート(表形式版)のテンプレートです。回答方法の一部については、チェックボックスを採用しました。 会社説明会のアンケートの実施により、自社に対する参加者の興味や関心を把握することが可能です。回答を通じて、自社のどのような点に魅力を感じたのかなどが分かるので、今後の採用活動などに活かすことができます。 また、参加者に対して会社説明会の不満などを質問すれば、問題点や改善点を知ることができ、今後の会社説明会の内容や運営方法を見直すのに役に立ちます。 会社説明会を実施する際に、ダウンロードが無料の本テンプレートをご利用いただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 中途採用者向け入社試験案内状

    中途採用者向け入社試験案内状

    中途採用者向け入社試験案内状です。中途採用者に対する入社試験案内状書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 新規取引申込の依頼状006

    新規取引申込の依頼状006

    「新規取引申込の依頼状006」は、新しく商取引を申し込む際に使用できる依頼状のテンプレートです。 内容としては、新たに開発した商品の全国規模での業務展開と販路拡張のために、優秀な販売実績を持つ相手企業に協力を依頼しているものになります。 Word形式で作成されておりますので、ビジネスの内容に応じて自由に調整することが可能です。 このテンプレートは無料でダウンロードすることができます。ビジネスの円滑な運営の一助としてお役立てください。

    - 件
  • 【法改正対応】障害者職場定着支援計画書【見本付き】

    【法改正対応】障害者職場定着支援計画書【見本付き】

    2025年4月施行の改正障害者雇用促進法に対応した「障害者職場定着支援計画書」テンプレートです。障害のある従業員が安定的に職場に定着できるよう、企業が提供すべき支援を体系的に整理し、実施計画として文書化の際に利用できます。改正では「短時間就労者の雇用算定対象への追加」「除外率業種の見直し」「合理的配慮義務の厳格化」といった企業責任の強化が盛り込まれており、計画的な職場定着支援の実践は人事労務部門にとって必須の業務です。人事部門が中心となって、本計画書を整備することで、実務対応の標準化と障害者雇用推進の信頼性確保につながります。 ※本テンプレートは2025年時点の汎用例です。各事業所の実態や個別配慮事項に基づき調整・修正してください。 ■障害者職場定着支援計画書とは 障害のある従業員に対して、職場適応・職業定着を一貫して支援するための計画書です。ジョブコーチ制度の活用、合理的配慮、定期面談や研修の実施、職務内容の見直しなどを包括的に文書化することで、人事・所属部署・産業保健の連携を促し、安定的な就労継続につなげます。 ■利用シーン <新規採用時の支援計画作成に> 採用時点で本人の特性や希望を踏まえ、就労継続に必要な支援策を初期設計する場合に。 <定期フォローアップ時に> 面談や健康状況確認の機会に基づき、計画を更新し職場での定着度を点検する際に。 <職場配置や業務内容の見直し時に> 異動・体調変化や組織再編時など、業務調整や環境改善を行う際の根拠資料として。 ■利用・作成時のポイント <合理的配慮を具体化> 勤務時間短縮、業務調整、席配置変更など、本人が安心して働ける施策を明文化してください。 <協働体制を確保> 人事・産業保健・上司だけでなく、外部支援機関を含めた支援体制を計画に記載します。 <更新・保存義務を遵守> 少なくとも年1回、または異動・業務変更の都度更新し、退職後2年間保管する必要があります。 ■テンプレートの利用メリット <実務負担軽減と業務効率化> Word形式で無料ダウンロードでき、見本を参考に作成・運用可能です。 <従業員と企業双方の安心感> 本人の同意を前提とした記載を行うため、透明性が高く信頼できる障害者雇用の基盤となります。

    - 件
  • チョコ停・ドカ停調査シート(2シフト用)

    チョコ停・ドカ停調査シート(2シフト用)

    生産ラインでのチョコ停はおもてに出にくい事が多いです。積み重ねると大きなロスになっている事があります。ドカ停含め調査する時にお役立てください。

    - 件
  • 請求書訂正依頼001【例文付き】

    請求書訂正依頼001【例文付き】

    訂正依頼を行い、スムーズな取引を維持するための実用的なテンプレートです。Word形式で無料ダウンロードが可能です。書き方見本、例文としてもご利用いただけます。 ■請求書訂正依頼とは 受領した請求書の記載に誤りがある場合に、発行者に対して修正を依頼するための正式なビジネス文書です。金額や品目、日付などの重要な誤記が発生した場合に訂正をお願いし、正確な請求書を再発行してもらうことを目的としています。迅速に訂正を行ってもらうため、一般的に内容確認や修正依頼が簡潔にまとめられています。 ■利用シーン ・受け取った請求書に数量や金額などの誤りがあり、訂正してもらいたい場合(例:商品数や単価の記載ミス) ・記載ミスが原因で支払いに影響が出る可能性があるため、正確な再発行が必要な場合(例:誤記による支払い遅延の防止) ・請求書の内容を事前に確認し、経理処理のミスを防ぎたい場合 ■注意ポイント <間違いの箇所を具体的に明記> 該当する訂正箇所を明確に示し、修正内容を誤解なく伝えます。 <再発行の期日を依頼> 支払期日が迫っている場合は、再発行を急いでもらえるよう、期日を明確に伝えます。 <丁寧な依頼文で信頼関係を維持> 「ご確認の上、訂正をお願い申し上げます」などの丁寧な表現で依頼し、相手への配慮を示します。 ■テンプレートのメリット <容易に編集可能> Word形式のため、必要な情報を修正・追記しやすく、状況に応じたカスタマイズが可能です。 <フォーマルな依頼文> 正確な訂正依頼を通じて、ビジネスパートナーに対する信頼を損なわない関係性に繋げます。

    - 件
  • 出荷指示(依頼)書・横・Excel

    出荷指示(依頼)書・横・Excel

    「出荷指示(依頼)書・横・Excel」は、受注伝票を元に作成される書類であり、出荷予定商品の種類(品目・型番)、数量、価格、納期などが詳細に記載されます。この書類は一般的に「ピッキングリスト」や「出荷依頼書」とも呼ばれ、効率的な出荷業務のための重要なツールです。 出荷指示書を作成する目的は、出荷業務の効率化と出荷ミスの軽減です。受注処理や必要書類のプロセスを仕組み化することで、出荷の正確性を高め、ミスを最小限に抑えます。さらに、万が一ミスが発生した場合でも、どの段階で問題が生じたかが明確になるため、素早い改善が可能です。 このExcel版のテンプレートは、シンプルな横のレイアウトを持ち、各商品の金額や合計数量、合計金額を自動的に計算する機能が備わっています。これにより、正確な情報を素早く取得し、迅速な出荷手配が行えます。 出荷業務の品質向上と信頼性確保を目指す企業にとって、このテンプレートは重要な支援ツールとなることでしょう。無料でダウンロード可能なので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > マーケティング・販促・プロモーション書式 > アンケート
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?