営業・販売書式カテゴリーから探す
取引文書・取引書類 顧客管理表・顧客管理シート・顧客管理カード 見積依頼書 領収書・領収証明書 在庫管理表・棚卸表 売上管理表 納品書 見積書 催告書 注文請書 受領書 保証書 受注書 注文書・発注書 請求書・請求明細書 申込書 検収書 料金表・価格表 督促状・催促状
従業員に対して、定期的な自社株式の購入を支援する制度が「社員持株会」です。 社員持株会に加入することで、従業員側は長期的な資産形成を実現できる、会社側にとっては福利厚生の充実を図れるなどといったメリットがあります。 企業の運営する社員持株会への加入を希望する際に、従業員が提出するのが「社員持株会入会申請書」という書類です。主に申請者の基本情報(氏名や所属部署)のほか、積立口数や積立金額などを記載します。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した社員持株会入会申請書です。自社での社員持株会の運営に、無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。
セミナー(参加)申込書とは、セミナーへの参加を希望する人が必要な情報を提供するための文書です。 この文書では一般に、セミナーの情報(テーマ・開催日時・開催場所など)と、参加者の情報(氏名・連絡先・勤務先など)を記載します。 セミナー(参加)申込書を作成する目的として、「参加者数の把握」「参加資格の確認」「マーケティングデータの収集」などが挙げられます。 ・参加者数の把握:開催側が会場のキャパシティや準備物の量を、適切に管理できるようにする。 ・マーケティングデータの収集:参加者の属性や興味関心を分析し、今後のセミナー企画や商品開発に活用する。 ・参加資格の確認:特定の条件がある場合、申込書を通じて参加資格を事前に確認できる。 また、この文書を活用することで、主催者側と参加者側の双方にメリットがあります。 主催者側にとっては、参加者の情報を一元管理することで、運営の効率化や質の向上につながります。参加者側にとっては、事前に必要事項を記入しておくことで、当日の受付がスムーズになり、セミナーに集中することができます。 こちらは表形式タイプで作成した、Excel版のセミナー(参加)申込書のテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、自社でのセミナーの企画や実施にご活用ください。
家族や親戚だけで経営しているような小さな会社の場合、株主に株式の譲渡を自由に認めると、会社経営上、不適切な者が株主になってしまうことも考えられます。このため、株式を譲渡する場合には、会社の承認を必要とする旨を会社の定款に定めて、株式の譲渡を制限できることになっています。 株式の譲渡度につき会社の承認を要する旨を定めていない場合は、株主はその所有する株式を自由に譲渡することができます。本文例はこのような会社の株式が譲渡されたときに、譲り受けた者から会社に対して株主名簿の名義を書き換えるように請求するものです。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
社用自動車使用申込書とは、社用車の使用を申請するための申込書
請求額に対して両社に相違があり、電話にて追加注文があった商品分の値段を合算して送ったことが相違の原因となったことを伝える文面です。請求書の金額に対する照会テンプレートです。
■値引き要請に対する承諾状とは 取引先からの価格引下げの要請に対し、特定の条件のもとで値引きを承認する旨を通知する文書です。 特別な配慮や長年の取引関係を考慮し、値引きを受け入れる理由を述べつつ、今後の継続的な値引きには応じられないことを明示し、取引先との関係を円滑に維持するために使用されます。 ■承諾状の利用シーン ・特定の取引先からの値引き要請に応じる際の通知(例:長期取引先への配慮) ・一時的な価格調整を認める際の条件提示(例:単発の特別対応) ・今後の値引き交渉を制限するための説明(例:今回限りの特例対応を明示) ・継続的な取引を促進するための関係維持策(例:長期契約や発注増を条件に値引き) ■利用・作成時のポイント <値引きの承諾理由を明確に記載> 「貴社のご事情を拝察し、検討の結果、今回限りで承諾いたします」など、特例であることを強調する。 <今後の値引き対応を制限する> 「厳しい社会情勢のため、今後同様の値引きには対応が難しい」など、今後の基準を明確にする。 <今後の取引継続を促す表現を加える> 「引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます」とし、取引の維持を図る。 ■テンプレートの利用メリット <取引関係の維持と円滑な価格交渉> 値引き条件を明確にすることで、取引先との良好な関係を維持しつつ、利益確保を目指す。 <値引き対応の適正化> 無制限な値引きを防ぎ、適正な価格設定を維持できる。 <文書化による取引条件の明確化> 書面での値引き承諾により、後のトラブルを防ぐ。
施設の利用を申し込むために提出する書類が、施設利用申込書です。 施設を利用する際、申込書を提出してもらうのには「利用状況を把握し、管理を容易にすること」「適切な目的で使用するかを、事前に確認できること」というメリットがあります。 こちらはWordで作成した施設利用申込書(詳細版)のテンプレートです。施設名や利用目的、利用時の実施内容、利用希望日や時間など、詳細な内容を記載することができます。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご活用いただけると幸いです。
取引文書・取引書類 顧客管理表・顧客管理シート・顧客管理カード 見積依頼書 領収書・領収証明書 在庫管理表・棚卸表 売上管理表 納品書 見積書 催告書 注文請書 受領書 保証書 受注書 注文書・発注書 請求書・請求明細書 申込書 検収書 料金表・価格表 督促状・催促状
リモートワーク 英文ビジネス書類・書式(Letter) 製造・生産管理 業種別の書式 業務管理 トリセツ 人事・労務書式 総務・庶務書式 企画書 社外文書 経営・監査書式 営業・販売書式 請求・注文 その他(ビジネス向け) 社内文書・社内書類 中国語・中文ビジネス文書・書式 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド