【改正民法対応版】あん摩マッサージ指圧サービス委託契約書

/1

このたびは、本雛型をご覧いただき、ありがとうございます。 本「【改正民法対応版】あん摩マッサージ指圧サービス委託契約書」は、あん摩マッサージ指圧師とサービスの提供を受ける者との間で交わす委託契約書の雛型となります。 2020年4月1日施行の改正民法に対応した内容で、サービス内容や料金、キャンセルポリシー、守秘義務など、必要な事項を網羅的に盛り込んでおります。 また、反社会的勢力排除条項や損害賠償額の予定、裁判管轄など、トラブル防止や紛争解決に関する条項も充実しています。 本テンプレートをベースに、貴院のご利用いただけます。あん摩マッサージ指圧サービスの提供にあたり、安心かつ円滑に契約を締結いただけるものと存じます。 ご購入いただいた後は、WordファイルをPCに保存し、実情に合わせて適宜ご編集の上でご利用頂ければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(サービスの内容) 第3条(サービスの提供場所及び日時) 第4条(料金及び支払方法) 第5条(予約のキャンセル) 第6条(禁止事項) 第7条(損害賠償) 第8条(守秘義務) 第9条(契約期間) 第10条(契約の解除) 第11条(反社会的勢力の排除) 第12条(協議解決) 第13条(損害賠償額の予定) 第14条(裁判管轄) 第15条(協議事項)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】オンラインダイエットプログラム コーチ業務委託契約書

    【改正民法対応版】オンラインダイエットプログラム コーチ業務委託契約書

    本「【改正民法対応版】オンラインダイエットプログラム コーチ業務委託契約書」は、オンラインダイエットプログラムの運営者とコーチ間の業務委託関係を規定する雛型です。 近年、オンラインフィットネスやダイエット指導のニーズが高まる中、プログラム提供者とコーチの権利義務関係を明確に定める必要性が増しています。 本雛型は、オンデマンド形式の事前収録コンテンツと、リアルタイムでのライブカウンセリングの双方に対応した業務委託契約の雛型として最適です。 本雛型の特徴として、著作権の帰属やコンテンツ制作に関する詳細な規定、WebRTCサービスの利用に関する条項など、オンラインプログラムの特性を考慮した条項を充実させています。 具体的な適用場面としては、ダイエットやフィットネス指導に限らず、オンラインヨガ、パーソナルトレーニング、栄養指導、健康管理プログラムなど、広くヘルスケア分野のオンラインサービスにおいて活用できます。 また、別紙として報酬規定、必要設備・環境仕様書、コンテンツ制作ガイドラインを備えており、実務での運用に即した具体的な基準を示しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条 (目的) 第2条 (定義) 第3条 (業務委託) 第4条 (業務遂行上の義務) 第5条 (業務の再委託の禁止) 第6条 (業務遂行の態様) 第7条 (設備・環境の整備) 第8条 (通信環境の整備) 第9条 (WebRTCサービスの利用) 第10条 (コンテンツの制作) 第11条 (コンテンツの権利) 第12条 (コンテンツの修正・削除) 第13条 (報酬) 第14条 (源泉徴収) 第15条 (費用負担) 第16条 (秘密保持) 第17条 (個人情報の取扱い) 第18条 (反社会的勢力の排除) 第19条 (禁止事項) 第20条 (損害賠償) 第21条 (免責) 第22条 (契約期間) 第23条 (中途解約) 第24条 (契約解除) 第25条 (契約終了後の処理) 第26条 (存続条項) 第27条 (準拠法) 第28条 (管轄裁判所) 別紙1:報酬規定 別紙2:必要設備・環境仕様書 別紙3:コンテンツ制作ガイドライン

    - 件
  • 【改正民法対応版】廃棄物処理コンサルティング業務委託契約書(受託者有利版)

    【改正民法対応版】廃棄物処理コンサルティング業務委託契約書(受託者有利版)

    この契約書は、廃棄物処理に関する専門的なコンサルティングサービスを提供する事業者(受託者)にとって有利な条件で作成された雛型です。 近年、環境規制の強化により廃棄物管理の専門知識を持つコンサルタントへの需要が急増していますが、従来の契約書では受託者側に過度な責任や制約が課せられるケースが多く見られました。 この書式は、コンサルティング会社や環境アドバイザーが企業との契約を締結する際に、自社の事業リスクを適切に管理しながら専門サービスを提供できるよう設計されています。 製造業からの廃棄物処理改善の相談を受ける場合、小売チェーンの全店舗廃棄物管理統一プロジェクトに参画する場合、建設会社の現場廃棄物管理指導を行う場合など、様々な案件で活用できます。 この契約書の最大の特徴は、受託者の専門性を正当に評価し、過度な責任を課さない合理的な条件設定にあります。 責任範囲を助言提供に限定し、最終的な判断と実行は委託者が行うことを明確化しています。 損害賠償責任に上限を設定し、不可抗力条項を受託者に有利に規定するなど、事業運営上のリスクを最小限に抑える工夫が随所に施されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的及び基本方針) 第2条(用語の定義) 第3条(委託業務の内容) 第4条(業務実施方法) 第5条(対象事業所及び廃棄物の範囲) 第6条(乙の義務) 第7条(甲の協力義務) 第8条(成果物及び知的財産権) 第9条(委託料金及び変更) 第10条(支払方法及び支払条件) 第11条(契約期間及び更新) 第12条(報告及び連絡) 第13条(機密保持) 第14条(個人情報保護) 第15条(再委託) 第16条(責任の制限) 第17条(専門家としての義務) 第18条(契約解除) 第19条(中途解約) 第20条(契約内容の変更) 第21条(不可抗力) 第22条(競業制限の緩和) 第23条(監査及び検査の制限) 第24条(保険) 第25条(知的財産権の保護) 第26条(準拠法及び管轄) 第27条(契約の独立性)

    - 件
  • 【改正民法対応版】従業員相談窓口業務委託契約書

    【改正民法対応版】従業員相談窓口業務委託契約書

    本「【改正民法対応版】従業員相談窓口業務委託契約書」は、企業のコンプライアンス体制強化や職場環境の改善に不可欠な従業員相談窓口の運用について詳細な条項を網羅している雛型です。 本契約書雛型では、システムを活用した匿名相談窓口の運用に関する基本的な事項から、個人情報保護法対応、相談記録の管理方法、緊急時の対応体制まで、相談窓口業務に必要な要素を漏れなく規定しています。 特に、従業員の心理的安全性に配慮した匿名性の確保と、企業としての適切な情報管理体制の両立を重視した内容となっています。 契約期間、報酬体系、守秘義務、再委託の制限など、取引の基本的な枠組みについても明確に定めており、契約当事者双方の権利義務関係を適切に整理しています。 また、契約終了時の措置や不可抗力への対応など、実務上重要となる事項についても詳細な規定を設けています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2023年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(業務内容) 第4条(受託者の義務) 第5条(システム要件) 第6条(業務時間・対応時間) 第7条(運用体制) 第8条(再委託の禁止) 第9条(守秘義務) 第10条(個人情報の取扱い) 第11条(相談記録の管理) 第12条(報告義務) 第13条(改善要求) 第14条(報酬) 第15条(契約期間) 第16条(解除) 第17条(契約終了時の措置) 第18条(損害賠償) 第19条(反社会的勢力の排除) 第20条(不可抗力) 第21条(協議) 第22条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】インターネットサイトにおけるコンテンツ販売許諾契約書

    【改正民法対応版】インターネットサイトにおけるコンテンツ販売許諾契約書

    保有するコンテンツを相手方の運営・管理するインターネットサイトにおいて販売することを許諾し、その販売に成功した場合の対価を取り決めるための「インターネットサイトにおけるコンテンツ販売許諾契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(コンテンツの使用許諾) 第3条(顧客との契約) 第4条(顧客登録) 第5条(利用料金) 第6条(利用料金の支払い) 第7条(顧客に対する使用許諾条件等) 第8条(クレーム処理) 第9条(著作権の帰属) 第10条(機密保持) 第11条(解除) 第12条(責任) 第13条(権利義務の譲渡等) 第14条(契約期間) 第15条(その他の終了原因) 第16条(契約が終了した場合の処置) 第17条(専属的合意管轄)

    - 件
  • 業務委託契約書(請負型)

    業務委託契約書(請負型)

    「業務委託契約書(請負型)」は、特定の業務を他の企業や個人に依頼する際の契約内容を明確に記載するための文書です。本書は、契約の主要項目、業務内容、報酬、納期、機密性の保持、契約の終了条件など、双方の権利と義務を明瞭に示すための項目が盛り込まれています。請負型の特性を持つため、業務の成果物を明確に指定し、その品質や基準をクリアした場合にのみ報酬が発生する点が特徴です。この文書を使用することで、双方の認識のずれを防ぎ、円滑な業務進行を図ることができます。

    - 件
  • 紹介契約書

    紹介契約書

    紹介業務を行う会社のための営業代行契約書です。

    4.1 8
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 業務委託契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?