作業完了報告書・Google スプレッドシート

/2

作業(工事や修理など)を行った事業者が、作業の完了をお客様や元請け会社に報告するために作成する文書が「作業完了報告書」です。 法律上、作業完了報告書を作成する義務は定められていないものの、無事に作業が完了したことや契約どおりに作業が行われたことなどを文書として残しておけば、後にお客様や元請け会社とトラブルになった際には証拠になります。また、自社内で作業に関する問題点や改善点を共有するのにも役に立ちます。 こちらは、作業完了報告書のテンプレートです。Googleスプレッドシートで作成しており、無料でダウンロードすることができます。自社に合わせて項目などを編集のうえ、ご利用いただければ思います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 当直日誌 004

    当直日誌 004

    当直業務の記録を適切に残し業務の透明性や責任の明確化を図るために当直日誌を作成します。 ・当直中に発生した事象や対応内容を記録することで、業務の履歴を明確にし、後から振り返ることが可能になります。 ・当直が終了した際、次の担当者に対して必要な情報を正確に伝えることで、スムーズな業務継続を実現します。 ・時間外入退室の記録や取り扱った文書の管理状況を記録することで、不正アクセスや情報漏洩を防ぐための証跡として機能します。 ・巡回時の状況や異常の有無を記録することで、後に問題が発生した際の原因特定や再発防止策の検討に役立ちます。 ・記録を蓄積することで、当直業務の改善点を見つけやすくなり、業務の最適化や効率向上につながります。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症発生時対応計画書・Googleスプレッドシート【見本付き】

    【法改正対応】熱中症発生時対応計画書・Googleスプレッドシート【見本付き】

    職場での熱中症リスクを把握し、迅速な対応体制を整備するための「熱中症発生時対応計画書」です。2025年6月施行の労働安全衛生規則改正に準拠し、WBGT値や気温の測定・記録から教育訓練、緊急対応体制の整備を一元的に管理できます。法令対応に伴う社内文書の見直しや、安全衛生体制の整備を効率化したい総務・人事・安全衛生担当者に最適です。 ■熱中症発生時対応計画書とは 労働者が熱中症の危険にさらされる職場環境において、予防措置・緊急時対応・教育訓練・記録管理などを体系的に定めた管理計画書です。改正後の労働安全衛生規則では、事業者に対して「熱中症の発生時における迅速な対応体制の整備」および「従業員への周知・教育」が義務化されています(第612条の2)。 ■テンプレートの利用シーン <高温環境下での作業を行う事業所で> 建設業、製造業、倉庫業など、屋外・高温作業の多い職場での安全管理に最適です。 <現場作業の熱中症対策体制を整備する際に> 暑熱環境の労働リスクが想定される職場で、測定・休憩・水分補給・服装・緊急対応などを計画的に策定する際に有効です。 ■作成・利用時のポイント <WBGT値や気温を定期的に測定・記録> 「測定時刻」「測定場所」「測定者」を明記し、正確に記録して掲示・共有を徹底しましょう。 <緊急通報・医療機関情報の最新化> 現場責任者や産業医、最寄り救急病院などの情報を常に更新し、掲示・周知を忘れないようにしましょう。 <教育訓練記録の保存> 年1回以上の社員教育および緊急対応訓練を実施・記録し、監査や労基署の指導時に提示できるように管理することが重要です。 ■テンプレートの利用メリット <Googleスプレッドシートで共同編集が可能> 複数の担当者が同時に入力・確認でき、記録の抜けや遅れを防止できます。 <クラウド保存で監査・報告にも対応> 教育記録や測定履歴をオンラインで保存することで、労働災害申請時の証拠資料としての活用や、監査・再発防止対策の効率化にも役立ちます。 <無料ダウンロード&例文付き> コスト不要で導入でき、例文を参考にしながら自社用にカスタマイズ可能です。

    - 件
  • 【法改正対応】緊急連絡網・搬送先一覧・Googleスプレッドシート【見本付き】

    【法改正対応】緊急連絡網・搬送先一覧・Googleスプレッドシート【見本付き】

    企業の緊急対応体制を整える「緊急連絡網・搬送先一覧」です。2025年6月1日施行の労働安全衛生規則改正に対応し、災害・事故・体調不良・熱中症などの緊急事案発生時に、現場で迅速かつ確実な初動対応を行うための実務フォーマットです。法改正対応や安全衛生体制の見直しを進める企業の人事・総務担当者、安全衛生管理者に適した内容です。 ■緊急連絡網・搬送先一覧とは 従業員や責任者、医療機関など、緊急時に必要な連絡先や対応手順を整理・共有するための管理表です。労働安全衛生規則(厚生労働省令)改正により、事業者は労働者が負傷・疾病により緊急搬送が必要となる場合に備え、緊急連絡体制の整備および搬送方法・手順の明確化と周知を行うことが求められています。 ■テンプレートの利用シーン <緊急時の通報・連絡体制の整備に> 部署別・責任者別に連絡先を一覧化し、初動対応の流れを可視化できます。 <搬送先医療機関をすぐに確認したいとき> 所在地・電話番号・診療科・救急対応の有無をまとめて、現場で参照可能です。 <安全衛生委員会・監査対応時に> 社内の緊急対応体制を整備・見直す際に有効です。 ■作成・運用時のポイント <定期的な更新を習慣化> 担当者の異動や医療機関の変更があった場合は、速やかに情報を更新し、全従業員に周知します。 <個人情報の取り扱いを厳格に> スプレッドシートにはアクセス権を設定し、必要最小限の関係者に限定します。 ※個人の緊急連絡先情報は「個人情報」に該当します。個人情報保護法および社内規程に基づき、アクセス権限設定・廃棄手順を明確にしておきましょう。 <初動対応フローを併せて周知> 発見から報告・記録までの流れを全社員が理解できるよう教育を行いましょう。 ■テンプレートの利用メリット <Googleスプレッドシートで即共有> 複数人での同時編集や履歴管理が可能で、常に最新データを保てます。 <見本付きで簡単入力> 入力例があるため、初めてでも迷わず作成できます。 <無料ダウンロード可能> 追加コストなしで、安全衛生体制の整備・社内周知・報告体制構築が可能です。

    - 件
  • 研修実施報告書・表形式版・Google スプレッドシート

    研修実施報告書・表形式版・Google スプレッドシート

    「研修実施報告書」とは、人事担当者や講師が、実施した研修の内容や成果について、会社に報告するための書類です。 研修実施報告書を作成する目的は、実施した研修の振り返りと社内への共有、次回に実施する研修の改善への活用などが挙げられます。 研修の内容を書類にまとめて、発生した問題点や課題点を洗い出しておけば、次回に実施する研修の改善に活用することができます。報告書の記載を基に、研修の予算などの検討にも役に立ちます。 また、書類という形式にすることで、受講者の理解度はどうだったのかなど、研修の成果を社内で共有することも可能です。 こちらは表形式版の研修実施報告書であり、Googleスプレッドシートで作成しました。ダウンロードは無料なので、自社で実施した研修の報告にご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google スプレッドシート

    請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google スプレッドシート

    請求書を送付する際に活用できる送付状テンプレートです。Google スプレッドシート形式で無料ダウンロードが可能なため、オンライン上で簡単に編集・共有ができます。取引先への請求に必要な情報を的確に伝えることで、スムーズな取引関係をサポートします。 ■請求書送付状とは 請求書を取引先に送付する際に添える案内文書です。請求書の内容を補足し、取引先が内容を確認しやすくする役割を果たします。また、ビジネスマナーとしても重要な文書です。 ■請求書送付状の利用シーン ・請求書を郵送またはメールで送付する際に添える場合 ・請求金額や支払い期日を正確に伝えたい際 ■注意ポイント <請求内容の正確性> 送付状には請求書の金額や日付を明記し、請求書自体との整合性を確認しましょう。 <送付方法の明確化> 請求書をメールで送る場合は添付ファイルの形式、郵送の場合は同封物の内容を具体的に記載するとスムーズです。 ■テンプレートの利用メリット <業務効率化> 送付状のフォーマットが整っており、作成の手間を省けます。あらかじめ文例が含まれているため、参考例としても活用が可能です。 <オンラインでの共有性> Google スプレッドシート形式で、必要に応じて複数の担当者のアクセス・同時編集が可能。 <どなたでも利用可能> 団体・企業に所属する会社員はもちろん、個人事業主やフリーランスの方もご利用いただけます。

    - 件
  • 【Googleスプレッドシート】月間スケジュール

    【Googleスプレッドシート】月間スケジュール

    「【Googleスプレッドシート】月間スケジュール」は、一月の活動や予定を一覧で確認できるシートです。カレンダー形式のレイアウトで、午前と午後の活動やアポイントメントを記載することができ、計画の確認や調整に最適です。特に業務が多忙な方や、プライベートとのバランスを取る際に、このスケジュール表をぜひお役立てください。このテンプレートは無料でご利用いただけます。

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート > 作業報告書・作業完了報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?