副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google ドキュメント|bizocean(ビズオーシャン)

副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google ドキュメント

/1

就業規則で副業が可能になっている企業の場合、従業員側から「副業許可申請書」という書類を提出してもらうことがあります。 副業許可申請書を提出してもらう主な目的は、従業員の長時間労働を抑制することです。 副業とは、主な収入を得るために携わる、本業以外の仕事のことを言いますが、本業以外の就労が増えるため、結果的に従業員が長時間労働をすることになります。そのため、従業員の健康悪化を招く、仕事に対する集中力やクオリティに悪影響を及ぼすといった恐れがあります。 また、副業をする従業員は自社の外で働くことになるため、機密情報や個人情報などが漏洩してしまう恐れもあります。 この点、副業許可申請書を提出することにより、そのようなリスクの予防に有効です。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)のテンプレートになります。雇用形態や勤務曜日の項目にチェックボックスを採用し、利便性を高めました。 ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただければと思います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 特別加入申請書01(海外派遣者)

    特別加入申請書01(海外派遣者)

    海外派遣者に対する労働者災害補償保険の特別加入申請書のテンプレート書式です。労働局長に提出する書類です。申請する際は、申請日の翌日から起算して14日以内となりますので、ご注意ください。

    - 件
  • 保証人変更申請書(シンプル版)・Excel

    保証人変更申請書(シンプル版)・Excel

    保証人が経済的に困難になった、健康状態が悪化したなどの理由で責任を果たせなくなった際、契約者は新たな保証人を立てる必要があります。また、契約期間が長期にわたる場合には、状況の変化に応じて保証人の変更が必要というケースもあります。 そのようなときに、「保証人変更申請書」という書類が使用されます。 保証人変更申請書を使用することには、次のようなメリットがあります。 ・契約の安定性の向上:新たに信頼性の高い保証人を立てることで、契約者が支払い不能に陥った際のリスクを軽減でき、契約の安定性向上につながる。 ・関係者間の信頼強化:新たに信頼性の高い保証人を立てることで、契約者・保証人・契約の相手方間の信頼強化につながる。 ・契約の円滑な進行:保証人が変わった場合でも柔軟に対応することで、契約を円滑に進めるのに役立つ。 こちらはExcelで作成した、保証人変更申請書のテンプレートです。シンプルなレイアウトを採用しており、無料でダウンロードすることが可能です。

    - 件
  • 第三者行為災害届

    第三者行為災害届

    「第三者行為災害届」は、交通事故や他人の過失による災害に巻き込まれた際に、医療機関での治療を受けるための重要な手続き書類として必要とされます。事故や災害が発生した際、被害者として病院での治療を受けるには、この届を正確に記入し、関連する部署や保険会社に提出することが求められます。 適切に手続きを行うことで、治療費の補償や保険の適用を受けることができるのです。この書類は、事故の詳細や被害者の情報、治療に関する内容などを記載する欄が設けられており、それらを詳しく、かつ正確に入力することが大切です。

    - 件
  • 作業完了報告書・Google ドキュメント

    作業完了報告書・Google ドキュメント

    作業完了報告書とは、作業(工事や修理など)を行った事業者が、お客様や元請け会社に作業が完了したことを伝えるための文書です。 作業完了報告書については、法律上の作成義務は定められていません。しかし、作業の品質や進捗を確認するための重要な文書であると言えます。また、作業が無事完了したこと、契約どおりに行われたことなどを、文書という形でお客様や元請け会社に伝えれば、後にトラブルになった際には証拠にもなります。 さらに、作業完了報告書を作成しておけば、自社内で作業に関する問題点や改善点を共有するのに役立ちます。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、無料でダウンロードできる作業完了報告書のテンプレートです。項目などを自社に合わせて、ご活用いただければ思います。

    - 件
  • (建築・解体)工事に関する近隣挨拶文

    (建築・解体)工事に関する近隣挨拶文

    建築工事または解体工事の際に近隣への挨拶を実施する為のひな型です。

    5.0 1
  • 慶弔見舞金支給申請書・シンプル版・Excel

    慶弔見舞金支給申請書・シンプル版・Excel

    従業員やその家族が慶事や弔事にあったとき、会社へ慶弔(見舞)金の支給を申請するための書類が慶弔見舞金支給申請書です。 福利厚生の一環として、慶弔見舞金制度を導入している会社もあります。この制度は、従業員に対して会社からお祝い金や香典などを支給するものであり、給料や賞与とは別に支払われます。 従業員の喜びや悲しみに寄り添い、感謝や励ましの気持ちを表すための制度であり、一般に、慶弔(見舞)金の支給は従業員からの申請に基づいて行われます。 慶弔(見舞)金は税金の対象となる場合があるため、正確な金額や支給事由を記録する必要があるという点でも、申請書の作成は重要と言えます。 こちらはExcelで作成した、シンプルなレイアウトの慶弔見舞金支給申請書です。慶弔見舞金の種類を、チェックボックスで選択することができます。ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件