経緯報告書【社外向け】(シンプル版)・Google ドキュメント【見本付き】

/2

取引先や顧客などの社外関係者に対して、特定の事案や問題が発生した経緯を正式に報告するための書式テンプレートです。シンプルなフォーマットで、必要な情報を簡潔に整理し、事実を明確に伝えることができます。 ■利用シーン ・企業の担当者が取引先や顧客に対し、発生した問題や対応状況を報告する際に利用。 ・カスタマーサポート担当者が、クレームやトラブルに関する経過を整理し、社外向けに正式な説明を行う際に利用。 ・営業担当者が納期遅延や製品不具合などの事案について、関係者へ説明する際に利用。 ■利用・作成時のポイント <発生日時・場所を明確に記載> 問題が発生した正確な日時・場所を特定し、相手が状況を把握しやすくする。 <事実に基づいた報告を心がける> 感情的な表現を避け、客観的かつ事実に即した説明を記載する。 <対応策や今後の方針を明記> 現状と今後の対応について具体的に示し、取引先の不安を軽減する。 ■テンプレートの利用メリット <シンプルな構成で迅速な作成が可能> 必要事項を入力するだけで、すぐに報告書を作成できる。 <事案の透明性を確保し、信頼関係を維持> トラブルや問題発生時に適切な説明を行うことで、社外関係者との信頼を保つ。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【Googleドキュメント】例文の入った企画書(A4 1枚)のテンプレート

    【Googleドキュメント】例文の入った企画書(A4 1枚)のテンプレート

    「【Googleドキュメント】例文の入った企画書(A4 1枚)のテンプレート」は、簡潔かつ効果的な企画を提案するためのGoogleドキュメントのテンプレートです。「現状分析」「問題点と課題」「テーマと主なポイント」「具体的な企画内容」「スケジュール」「収支見通し」の6項目に沿って情報を整理することで、クリアかつ説得力のある資料を構築できます。オンライン上でアクセス可能なGoogleドキュメント形式なので、リモートワークやテレワーク時の共同作業にも便利です。企画書作成の際にこのテンプレートを活用し、効果的なプレゼンテーションを目指しましょう。

    5.0 5
  • 顧客満足度調査アンケート【商品購入者・サービス加入者用】・Google ドキュメント

    顧客満足度調査アンケート【商品購入者・サービス加入者用】・Google ドキュメント

    こちらは、顧客満足度調査を実施する際にご利用いただける、「顧客満足度調査アンケート(商品購入者・サービス加入者用)」のテンプレートです。 顧客満足度調査とは、自社の商品やサービスを購入(利用)した顧客に対して、期待度や満足度を調べるものであり、「CS調査」とも呼ばれます。 顧客満足度調査を実施する主な目的は、結果を分析することで新たなビジネスチャンスやアイデアが見つかる、問題点を発見できるという点にあります。 また、顧客満足度調査は企業側が顧客の生の声が聴ける貴重な機会であり、自社商品やサービスのブランドの醸成にもつながります。 本テンプレートはGoogleドキュメントで作成しており、回答しやすいようにチェックボックスを多く採用しました。無料でダウンロードできるので、自社で顧客満足度調査を実施する際にはご活用ください。

    - 件
  • 退職証明書・Google ドキュメント

    退職証明書・Google ドキュメント

    退職証明書とは、企業が退職する従業員に対して在籍していたこと、退職したということを証明する書類です。 退職証明書は公的な書類ではないものの、労働基準法により、再就職先で退職の証明をするために必要などの理由で退職者からの請求があれば、企業側では発行しなければなりません。 また、発行が遅れている、失業給付の手続きなどの理由で離職票(退職者が失業保険をもらうための書類)がなく、国民年金や国民健康保険の加入手続きができない場合、退職証明書を代替書類に使用する場合もあります。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、退職証明書のテンプレートです。退職の理由を、チェックボックスで選択できる仕様となっています。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • トラブル発生報告書

    トラブル発生報告書

    トラブル発生報告書です。取引先等とトラブルが発生した際の報告書の書き方事例としてご使用ください。

    - 件
  • 目標管理(目標設定)シート(マンダラチャート)・縦・Google ドキュメント【見本付き】

    目標管理(目標設定)シート(マンダラチャート)・縦・Google ドキュメント【見本付き】

    目標達成に向けた思考や行動を「見える化」したい方におすすめの「目標管理(目標設定)シート(マンダラチャート)」テンプレートです。9マスのマンダラチャートをベースに、中央にメインの目標を記入し、周囲に関連する行動項目や補助目標を整理できる構成です。Googleドキュメント形式で編集・共有がしやすく、チームや個人単位での目標設定・進捗管理にも活用できます。 ■マンダラチャート式の目標管理とは 中心のテーマ(目標)を軸に、思考を放射状に展開して構造的に整理するフレームワークです。目標と行動が紐づいており、「何をどうすれば達成に近づくか」を視覚的に把握できるのが特長です。業務目標、キャリア目標、研修計画など、さまざまな場面で応用できます。 ■テンプレートの利用シーン <新年度や半期の目標設定に> 自分自身の業務目標を具体化し、部門やチームで共有する際に最適です。 <1on1ミーティングや振り返りの材料に> 定期面談や評価時の資料としても活用でき、上司との認識齟齬を防ぎやすくなります。 <思考の整理やアイデア出しに> 頭の中にある考えやアイデアを書き出すことで思考の全体像がつかみやすくなり、新たな気づきや行動のヒントが得られます。 ■作成・利用時のポイント <中央の目標は明確かつ具体的に記入> 抽象的な目標ではなく、「達成基準」を意識して記述すると行動に落とし込みやすくなります。 <周囲のマスは行動ベースで整理> 補助目標や日々の取り組みなど、行動に直結する言葉で書くと振り返りが効果的です。 <備考欄も活用して柔軟な記録を> 数値目標や進捗状況のメモ欄として自由に使えるスペースが設けられています。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードですぐに使える> Googleドキュメント形式なので共有・印刷・保存も簡単です。 <見本付きで記入に迷わない> 具体的な記入例があるため、目標設定に慣れていない方にも使いやすい仕様です。 <思考が整理され、行動が明確になる> シートを埋めていくだけで、大きな目標が具体的な行動レベルまで分解され、「今やるべきこと」が明確になります。

    - 件
  • 作業指示書(業務指示書)(表形式版)・縦・Google ドキュメント

    作業指示書(業務指示書)(表形式版)・縦・Google ドキュメント

    作業指示書(業務指示書)とは、特定の作業やプロジェクトにおける内容や手順、注意すべき事項、具体的な指示などを従業員(作業者)に分かりやすく伝えて、スムーズに進められるように作成するものです。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、レイアウトが縦の表形式版の作業指示書です。 作業指示書を作成する目的としては、主に「作業の効率化」や「安全性の確保」などが挙げられます。 作業の手順や内容を口頭で伝えた場合、認識違いによって従業員がミスしてしまい、作業効率が低下する恐れがあります。 また、危険を伴う作業の場合、作業指示書で注意点などを共有しておかないと、労働災害が発生する恐れもあります。 この点、作業指示書で作業の内容や手順、注意すべき事項などを共有しておけば、それらのリスクを防ぐこともできます。 無料でダウンロードできる本書式を、自社でお役立ていただければと思います。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート > 経緯報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?