借入申込書(シンプル版)・Word

/1

借入申込書は、借り入れを希望する申込者が、相手にその申し込みの意思表示を示した書面です。借入申込書を受け取った相手側が契約をするかを判断することになるため、内容は正確に書く必要があります。 なお、契約の成立には書面は必須ではないものの、口頭のみの意思表示ではリスクがあります。口頭の場合は証拠が残らないため、契約時のトラブルを防止する意味でも、書面で行うのが一般的です。 こちらは、シンプルなレイアウトの借入申込書(Word版)です。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 協賛申込書・Word【見本付き】

    協賛申込書・Word【見本付き】

    ■協賛申込書とは イベントや事業に対して、スポンサーとして協力・支援を申し込む際に利用する書式です。協賛金額や協賛内容、申込者情報を明確に記載し、主催者側との正式な契約の入り口となる点が特徴です。 ■利用するシーン ・地域振興やスポーツ大会、文化事業などのイベントで協賛企業や団体を募集する際に利用します。 ・新規製品発表会や展示会に協賛希望の法人・個人が趣旨に賛同し、支援の意志表明を行う場合に利用します。 ・企業活動の一環として、CSRやブランディング目的で協賛参画する際に使用します。 ■利用する目的 ・協賛する意思や条件、協賛金額などを明確に記録するために利用します。 ・主催者と協賛者が協賛内容に認識違いがないよう、必要事項を書面で合意するために利用します。 ・合意内容を公式文書として残し、後日のトラブルや誤解を防止するために利用します。 ■利用するメリット ・申込内容を文書化することで、契約条件・協賛範囲を双方が明確に認識することができます。 ・法的な証憑として機能し、トラブル発生時に合意内容を証明しやすくなります。 ・企業間・団体間の協賛活動を円滑に開始でき、信頼構築・取引実績の蓄積にも役立ちます。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードできる協賛申込書のテンプレートです。イベントや事業に対して協賛企業や団体を募集する際、またはスポンサーとして協力・支援を申し込む際に、本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 工場見学の申込み

    工場見学の申込み

    「工場見学の申込み」は、工場見学を申し込む際に便利なテンプレートです。特に、「貴社の製品を取り扱っている弊社として、製品の製造ラインや生産過程を直接見学することで、弊社社員の製品に対する理解や知識を深めたい」という意向を伝える際にお役立てください。商品の製造工程や背景を理解することで、より質の高い販売やサービスを提供できると確信しており、その旨を伝えたい場合の文例としてもテンプレートとしてもご利用いただけます。ダウンロードは無料で、必要に応じて編集・カスタマイズして利用することができます。

    - 件
  • 商品着否の照会に対する回答書002

    商品着否の照会に対する回答書002

    「商品着否の照会に対する回答書002」は、商品着否の照会に対する回答書のテンプレートです。発送先より商品着否の照会があった際にお使いいただけます。 Word形式で提供されているため、取引先やビジネスの内容に合わせてカスタマイズして使用することが可能です。ドキュメントは無料でダウンロードいただけますので、商品の到着状況について確認された時などにぜひ活用してみてください。

    - 件
  • 信用状況についての回答状02(社員)

    信用状況についての回答状02(社員)

    企業の信用状況に関する回答状をスムーズに作成するために設計されました。信用状況についての情報を整理し、専門的かつ明確な形で伝えるのに役立ちます。企業は自身の信用状況をクライアントや取引先に伝える必要があり、この書式テンプレートはそのプロセスを簡素化します。 この書式テンプレートを使用して、信用状況についての回答状を効率的に作成し、企業の信用評価を向上させましょう。信用状況に関する回答状作成にお悩みの場合、ぜひこのテンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 値引き要請に対する承諾状003【例文付き】

    値引き要請に対する承諾状003【例文付き】

    ■値引き要請に対する承諾状とは 取引先からの価格引下げの要請に対し、特定の条件のもとで値引きを承認する旨を通知する文書です。 特別な配慮や長年の取引関係を考慮し、値引きを受け入れる理由を述べつつ、今後の継続的な値引きには応じられないことを明示し、取引先との関係を円滑に維持するために使用されます。 ■承諾状の利用シーン ・特定の取引先からの値引き要請に応じる際の通知(例:長期取引先への配慮) ・一時的な価格調整を認める際の条件提示(例:単発の特別対応) ・今後の値引き交渉を制限するための説明(例:今回限りの特例対応を明示) ・継続的な取引を促進するための関係維持策(例:長期契約や発注増を条件に値引き) ■利用・作成時のポイント <値引きの承諾理由を明確に記載> 「貴社のご事情を拝察し、検討の結果、今回限りで承諾いたします」など、特例であることを強調する。 <今後の値引き対応を制限する> 「厳しい社会情勢のため、今後同様の値引きには対応が難しい」など、今後の基準を明確にする。 <今後の取引継続を促す表現を加える> 「引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます」とし、取引の維持を図る。 ■テンプレートの利用メリット <取引関係の維持と円滑な価格交渉> 値引き条件を明確にすることで、取引先との良好な関係を維持しつつ、利益確保を目指す。 <値引き対応の適正化> 無制限な値引きを防ぎ、適正な価格設定を維持できる。 <文書化による取引条件の明確化> 書面での値引き承諾により、後のトラブルを防ぐ。

    - 件
  • 【ご回答】○○の修理の件

    【ご回答】○○の修理の件

    問い合わせには迅速に対応するのが第一です。 修理などの問い合わせに対しては、料金の有無やお客様がやらなければならないことなど、手続きの流れを明記しましょう。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 申込書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?