セミナー講演のお礼(お礼状)・縦【例文付き】

/1

講師としてご登壇いただいた方に対し、感謝の意を伝えるための例文・文書テンプレートです。セミナーや講演会の成功を支えてくださったことへの感謝を述べるとともに、今後のご指導をお願いする内容で構成されています。特に縦書きのフォーマットは、より格式のある印象を与えます。 ■利用シーン <講演後の感謝の意を伝える際> セミナーや研修会の開催後、講師の方へ正式なお礼を伝えるために使用します。 <社外講師や専門家への謝辞> 外部から招いた専門家や研究者に対し、感謝の気持ちを形にする際に使用します。 <企業研修や学術講演の終了後> 社内研修や学術セミナーの講師に、関係者一同の感謝を伝えるために活用できます。 ■文書作成時のポイント <具体的な講演内容や反応を記載> 単なるお礼だけでなく、受講者の感想や学びとなったポイントを記載することで、講師の方にとっても価値のあるフィードバックとなります。 <今後の関係性を意識した表現を使用> 「今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」などの文言を加えることで、継続的な関係を築く意図を伝えます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な謝辞の作成> 例文を参考に、短時間でお礼状を作成可能です。 <編集の柔軟性> Word形式のため、講演内容や講師名に応じて自由にカスタマイズできます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 食事会のお礼(お礼状)・横【例文付き】

    食事会のお礼(お礼状)・横【例文付き】

    取引先や関係者との会食後に、感謝の気持ちを伝えるための文書テンプレートです。食事の機会を提供していただいたことへの感謝を示し、今後の良好な関係を築くための礼儀として送付されます。 ■利用シーン <取引先との食事会後のフォロー> ビジネス関係をより円滑に進める一環として、会食後の感謝の意を伝えます。 <社内外の関係者との懇親会> 社内の幹部や関係者との交流の場を設けてもらった際に、お礼状を送付します。 ■文書作成時のポイント <感謝の意を明確に述べる> 招待を受けたことに対して、具体的な言葉で感謝を伝えます。 <食事や会話の内容に言及する> 「美味しいお料理を堪能しました」「貴重なお話をお聞かせいただきました」など、具体的な感想を加えると、より誠意が伝わります。 <次回のご招待を示唆する> 「次回は弊社からご招待申し上げたいと存じます」と記載することで、関係の継続を示唆し、今後の交流をスムーズにします。 ■テンプレートの利用メリット <短時間で礼状作成> テンプレートに沿って記載するだけで、適切なビジネスマナーに沿ったお礼状を作成可能です。 <編集が容易で柔軟> Word形式のため、食事会の内容や招待者に合わせて簡単にカスタマイズ可能です。

    - 件
  • お年賀送付のあいさつ状

    お年賀送付のあいさつ状

    お年賀送付のあいさつ状のテンプレートです。

    - 件
  • 代理店委託の挨拶状002

    代理店委託の挨拶状002

    「代理店委託の挨拶状002」は、ビジネスの成長や拡大を見据えた際に、自社の代理店業務を他社に託す際に関係者やパートナーへの通知として使用する挨拶状です。この文書は、新しい委託関係のスタートを円滑にし、相互の理解を促進する役割を果たします。 ダウンロードは無料でお使いいただけます。この挨拶状を活用し、お互いのビジネス関係を一層強化しましょう。

    - 件
  • 年賀欠礼の挨拶状001

    年賀欠礼の挨拶状001

    「年賀欠礼の挨拶状001」は欠礼の挨拶文の文例、テンプレートです。ビジネスシーンや友人・知人への対応として、正確な表現で年始の挨拶と欠礼の旨を伝えることができます。新年の初めにお世話になっている方々への気配りとして、適切な言葉で感謝や尊敬の意を示すことが重要です。このテンプレートを活用することで、失礼のない形で正しいマナーを保ちつつ、相手に誠意を示すことが可能となります。特に、忙しい年末に多忙を極める方や、大量の年賀状のやりとりが難しいビジネスマンにとって、時短となる一助としてお役立ていただけるでしょう。

    - 件
  • 会葬のお礼状002

    会葬のお礼状002

    「会葬のお礼状002」は、感謝の気持ちを適切に表現する際に役立つテンプレートです。故人に対する敬意を示すと同時に、適切な敬意と感謝の言葉で追悼会の参加者に感謝するための文例です。 このテンプレートは、悲しみと混乱の中でどのように言葉を見つけ、どのように書くべきかを把握していない状況で、特に有益です。表現に悩む時間を減らし、その時間を悲しみを癒すため、または必要な事務手続きに注力するために使うことができます。 また、「会葬のお礼状002」は、あなたが感じている感謝の深さを、適切かつ効果的に伝えるための最良の手段です。独自の言葉を見つけることが難しい場合でも、このテンプレートはあなたが感じている感謝の深さを十分に伝えることを可能にします。 それぞれの文化や習慣に基づいて、適切な表現を使用することで、深い尊敬と敬意を示すことが可能です。これは故人に対する最後の敬意を表すという、非常に重要な瞬間において、あなたが最高の尊敬を示すための有力な手段のひとつです。

    - 件
  • 自社開催発表会出席へのお礼

    自社開催発表会出席へのお礼

    「自社開催発表会出席へのお礼」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社外文書 > お礼状 > ビジネス・業務のお礼状
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?