社員退職時手続きチェックリスト・Excel

/1

社員が退職する際に必要な手続きを確認するための書類が、社員退職時手続きチェックリストです。作成する目的は、退職する社員と会社の双方が必要な手続きや書類を確認し、スムーズに退職を完了させることにあります。 退職時には、雇用保険・社会保険・所得税・住民税などの公的手続きや、退職金・有給休暇・貸与品の返却などの内部手続きが必要になります。 そこで、退職時の手続きを時系列に沿ってまとめた社員退職時手続きチェックリストを作成することで、書類の漏れや提出の遅れをなくし、効率的かつ正確に退職手続きを進められます。 本テンプレートはExcelで作成した、チェックボックス付きの社員退職時手続きチェックリストです。 ダウンロードは無料なので、ぜひご利用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 書類送付のご案内 012

    書類送付のご案内 012

    これは、本文書類の要点や重要な情報を簡潔にまとめたもので、受取人は素早く文書の主題や目的を把握できるようになり、なぜその書類を送っているのか、何に焦点を当てているのかを明確に伝えることができます。 また、受取人は本文書類を読む前に簡単な概要を得ることができるので、文書を理解するのにかかる時間が短縮され業務効率の向上がのぞめます。それは、相手に対して丁寧で明確なコミュニケーションをとることに繋がります。 横向きに対応しており、特に添付書類としての例も挙げております。

    - 件
  • 退職届005

    退職届005

    「退職届005」は、退職を希望する際に提出する届出書のテンプレートです。Word形式で作成されており、ダウンロードは無料です。一身上の都合により、年/月/日をもちまして退職させていただきたい旨を簡潔に伝えるシンプルな書式です。 退職は人生における重要な節目の一つであり、慎重な決断が必要です。退職届を提出する際には、会社や組織のルールに従い、上司や人事部へ丁寧に意思を伝えることが大切です。また、退職の理由についても簡潔に記載しましょう。 退職届の提出は、会社に対して正式な意思表示を行う重要な手続きですが、同時に感謝の気持ちを忘れずに伝えることも大切です。長い間お世話になった会社や仕事仲間への感謝の言葉を添えることで、円満な退職が実現します。 退職届のテンプレートを使用することで、正確かつ適切な文書を作成する手間を軽減できます。自分の退職に関する具体的な状況に合わせて内容を修正し、円滑な退職プロセスを進めてください。

    5.0 1
  • 排水溝の清掃及び廃棄物管理記録表 006

    排水溝の清掃及び廃棄物管理記録表 006

    衛生維持や環境への影響を考慮し排水溝の清掃、また廃棄物に関する清掃洗浄をおこなうことは、健康衛生上重要なことです。 このシートは、随時行う排水溝の清掃のほか、生ごみや廃油の搬出処理、グリストラップ(油脂分離阻集器)関連の清掃消毒のチェックに使用できます。 場合によっては、産業廃棄物として処理する必要のあるものもありますから、そのチェックにも利用できます。 西暦で日付を指定することで日曜日に背景色をつけています。

    - 件
  • 鳥と封筒イラストの書類送付状(カラー)

    鳥と封筒イラストの書類送付状(カラー)

    「鳥と封筒イラストの書類送付状(カラー)」は、明るくカラフルな四角と、元気な鳥、封筒のイラストで彩られた書類送付状です。書類送付の際に、単なる通知ではなく、相手に少しでも心地よい気持ちを持ってもらいたい場面などでご利用ください。Wordファイルで無料ダウンロードが可能です。宛名や内容、レイアウト等をカスタマイズしてすぐに使用することができます。鮮やかなカラーが、文書の印象を一新させます。

    - 件
  • 退職願003(自己都合による)

    退職願003(自己都合による)

    自己都合により退職を申し出る際の退職願テンプレートです。退職希望日や理由を記載し、会社に承認を求めるフォーマットとなっています。さらに、退職後の連絡先や退職金の振込先指定の項目も含まれており、手続きをスムーズに進めることができます。 ■退職願いとは 従業員が会社を辞める意思を正式に伝えるための文書です。企業によっては「退職届」と異なり、退職願は「会社の承認を前提」とする書類となります。一般的には退職希望日の1か月前までに提出とされていますが、所属企業により就業規則が異なるため、必ず確認のうえ提出の準備をします。 ■利用シーン <正式な退職の申し出> 従業員が会社に対し、自己都合退職を正式に申し出る際に使用します。 <会社の規定に基づく手続き> 企業の就業規則に従って退職願を提出し、正式な手続きを進める場面で活用します。 ■利用・作成時のポイント <退職希望日を明確に記載> 退職を希望する日付を具体的に記載し、スムーズな引継ぎができるようにします。 <退職後の連絡先を記載> 必要に応じて、退職後の住所や電話番号を記載し、会社側からの連絡が可能なようにします。 <退職金振込先を明記> 退職金の振込銀行口座を指定できる項目があり、希望する場合は明確に記載します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な作成> フォーマットに沿って記載するだけで、正式な退職願を短時間で作成可能です。 <会社規定に対応> 企業の就業規則に準拠した書式に調整することで、スムーズな手続きが行えます。 <編集の柔軟性> Word形式のため、個別に都度調整可能です。

    - 件
  • 退職必要書類確認表・Word

    退職必要書類確認表・Word

    退職時に必要な書類を一覧にしたチェック表が、退職必要書類確認表です。 退職時に社会保険や税金関連など、いろいろな手続きが必要であり、用意する書類も多く、期日や提出先も異なります。そのため、手続きを忘れたり、書類を紛失したりするリスクがあります。 この点、退職必要書類確認表を作成すれば、退職する者と会社側の双方が退職手続きを円滑に進めることが可能です。 退職する者にとっては、退職手続きの流れや必要書類の種類を確認し、提出状況を把握でき、会社側にとっても退職者に対して必要な書類を整理し、指示や説明を行いやすくなるからです。 こちらは、退職必要書類確認表のWord版となります。 無料でダウンロードすることができるので、本テンプレートを使い、退職時の手続きをスムーズに行いましょう。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職 > 退職書類
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?