契約書カテゴリーから探す
譲渡契約書 M&A契約書・合併契約書 贈与契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 投資契約書・出資契約書 販売店・代理店契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 利用規約 金銭消費貸借契約書 業務提携契約書 使用貸借契約書 取引基本契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 売買契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 請負契約書 リース契約書 業務委託契約書
「改正民法対応版」建物使用貸借契約書(中立版)は、改正民法に基づいて作成された建物使用貸借契約書の一つです。この契約書は、貸主と借主の間で建物の使用貸借に関する条件を中立的に取り扱うことを目的としています。 中立版の建物使用貸借契約書では、使用貸借の対価が無償である場合にも適用されます。無償の使用貸借契約では、借主は建物の使用を得るために対価(賃料)を支払う必要はありません。 この中立版の契約書は、貸主と借主の間の関係を公平に取り扱うことを重視しています。借主の権利や義務、貸主の保証や担保の要求などが適切に明示され、双方の利益を考慮した契約条件が盛り込まれています。 〔条文タイトル〕 第1条(使用貸借契約) 第2条(契約期間) 第3条(使用目的) 第4条(乙による使用・収益) 第5条(修繕等) 第6条(使用目的の変更等) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(本件建物の返還・原状回復) 第10条(合意管轄) 第11条(協議)
「改正民法対応版」建物使用貸借契約書(貸主有利版)は、改正民法に基づいて作成された建物使用貸借契約書の一つです。 この契約書は、貸主側に有利な条件を設けることができます。そして、使用貸借であるがゆえ貸主から借主に対して対価が支払われない(無償)内容となっています。 借主は建物や土地の使用を得るために対価を支払う必要はありません。 無償の使用貸借契約でも、改正民法の規定や契約の公平性に留意する必要があります。 契約内容や借主の権利・義務に関しても適切な明記が必要です。 〔条文タイトル〕 第1条(使用貸借契約) 第2条(契約期間) 第3条(使用目的) 第4条(乙による使用・収益) 第5条(修繕等) 第6条(使用目的の変更等) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(本件建物の返還・原状回復、残置物の所有権放棄) 第10条(合意管轄) 第11条(協議)
「【改正民法対応版】土地使用貸借契約書(借主有利版)」は、土地の使用を貸し借りする契約を取り扱う文書のことです。この契約書は、改正民法に対応しているため、現行の法律に基づいて作成されたものです。 「借主有利版」という表現は、契約条件が借主(借り手)に有利な形で設定されていることを意味します。通常、土地の貸主(貸し手)と借主の間には、契約条件や責任の分担などを取り決めるための交渉が行われます。この契約書は、借主側の権利や利益を重視した形で起草されているため、借主にとって有利な条件が盛り込まれています。 また、この契約書では、使用貸借の対価が無償(無料)であることが明記されています。つまり、借主は土地の使用料を支払う必要がなく、無償で土地を利用することができます。これは特定の条件や合意の下で行われる場合があります。契約書には、この無償利用の条件や期間が具体的に記載されています。 改正民法には、借主の権利強化や契約の公平性を促進する規定が含まれています。そのため、この改正民法対応版の契約書は、借主の権利を保護し、公平な契約関係を確立することを目的としています。 〔条文タイトル〕 第1条(使用貸借契約) 第2条(契約期間) 第3条(使用目的) 第4条(乙による使用・収益) 第5条(修繕等) 第6条(使用目的の変更等) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(本件土地の返還・原状回復) 第10条(合意管轄) 第11条(協議)
「【改正民法対応版】自動車使用貸借契約書(貸主有利版)」は、自動車の所有者が他の人に自動車の使用を貸し出す契約書です。 無償貸借では借主は使用料を支払わずに自動車を借ります。また、貸主有利版であるため、貸主の利益を保護するに条文内容を構成しています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(使用貸借契約) 第2条(契約期間) 第3条(使用目的) 第4条(乙による使用・収益) 第5条(修繕等) 第6条(使用目的の変更等) 第7条(保険加入・事故への対応) 第8条(解除) 第9条(損害賠償) 第10条(本件車両の返還・原状回復) 第11条(合意管轄) 第12条(協議)
期間の定めのない建物賃貸借契約を締結していたが、親の介護を理由として賃貸人が当該建物を使用する必要性が生じたため、当該賃貸借契約を解約する場合の「解約申入書」雛型です。 2008年1月1日から施行されている改正借地借家法第27条に基づき、解約申し出時から6ヶ月の経過をもって賃貸借契約を解約する旨の意思表示となっております。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
無償で建物を賃貸借するための「建物使用貸借契約書」の雛型です。こちらは有償の賃貸借ではなく、無償の使用貸借(※)の契約です。 (※)当事者の一方(借主)が無償で使用及び収益をした後に返還をすることを約して相手方(貸主)からある物を受け取ることを内容とする契約。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的物件) 第2条(期間) 第3条(使用目的) 第4条(禁止事項) 第5条(契約解除) 第6条(その他特約事項) 第7条(合意管轄)
使用賃借契約書とは、使用賃借契約をする場合に記入する契約書
譲渡契約書 M&A契約書・合併契約書 贈与契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 投資契約書・出資契約書 販売店・代理店契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 利用規約 金銭消費貸借契約書 業務提携契約書 使用貸借契約書 取引基本契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 売買契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 請負契約書 リース契約書 業務委託契約書
人事・労務書式 社外文書 経営・監査書式 業種別の書式 その他(ビジネス向け) 業務管理 製造・生産管理 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク 営業・販売書式 総務・庶務書式 社内文書・社内書類 トリセツ 請求・注文 中国語・中文ビジネス文書・書式 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド