【改正民法対応版】工事請負契約書(注文者有利版)

/1

「改正民法対応版」工事請負契約書(注文者有利版)は、改正された民法に対応した形式の工事請負契約書です。 「注文者有利版」という表現は、この契約書が注文者(甲)を保護する内容や条項が強調されていることを意味します。これは、改正民法によって、契約当事者の意思を尊重しつつも、特に弱い立場にある消費者や注文者を保護するための規定が導入されたためです。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(本件工事の完成) 第2条(代金の支払い) 第3条(本件工事完成前の終了と精算等) 第4条(危険の移転) 第5条(工事内容・工期等の変更) 第6条(注文者による本契約の解除) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(契約不適合) 第10条(第三者との紛争等) 第11条(合意管轄) 第12条(協議)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【法改正対応】熱中症報告体制の周知(工事・屋外作業向け)・Googleドキュメント【例文付き】

    【法改正対応】熱中症報告体制の周知(工事・屋外作業向け)・Googleドキュメント【例文付き】

    2025年6月1日施行の労働安全衛生規則改正に対応した工事・屋外作業向けの「熱中症報告体制の周知」テンプレートです。WBGT28℃以上または気温31℃以上の環境下での屋外作業において、熱中症発生時の報告体制や応急対応の手順を明文化し、工事現場の全従業員に向けて周知する案内文です。 ■熱中症報告体制の周知とは 工事現場や屋外作業において熱中症が発生した際、迅速かつ適切な対応を行うための報告体制を明文化し、関係者に周知するための文書です。2025年の法改正により、一定の暑熱環境下での作業に対して、報告体制の整備と教育が義務化されました。 ※義務に違反した場合、「6か月以下の懲役または50万円以下の罰金」に処されるほか、法人に対しても「50万円以下の罰金」が科される場合があります。 ■テンプレートの利用シーン <工事現場での安全衛生教育時> 朝礼や現場研修、緊急時対応訓練などで使用し、全従業員への周知を徹底する場面で活用できます。 <熱中症対策の社内ルール整備> 報告フローや責任者の連絡先、応急対応手順を明記することで、緊急時の混乱を防ぎます。 <法令遵守・記録保管のための文書化> 教育記録として保管することで、監査や行政対応にも備えられます。 ■利用・作成時のポイント <報告フローと責任者を明確に> 誰が・いつ・どこに報告するかを明記し、現場での即時対応を可能にします。 <応急対応と作業区分・搬送記録を記載> 型枠工・玉掛・クレーンなどの作業区分や、搬送方法・担当者の記録も反映しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料・例文付きで安心> 文面が含まれており、初めての作成でも迷わず対応できます。 <Googleドキュメント形式で共有・編集が簡単> クラウド上での共有・掲示・印刷が容易で、現場ごとのカスタマイズにも対応可能です。 <業務効率化と安全対策を両立> 0から作成する手間を省けるため、「自社の法改正対応はこれから」という管理担当者の方にお勧めです。 ※本テンプレートは2025年6月改正「労働安全衛生規則 第612条の2」および「労働安全衛生法 第22条」に基づいた汎用版です。運用時は最新法令や厚労省の指針等を確認のうえ、適宜編集してご利用ください。

    - 件
  • 08営業手順書_増築と減築編

    08営業手順書_増築と減築編

    【このまま使える部位別リフォーム営業手順書】  案件の入手~現地調査前の準備~現地調査と聞き取りのポイント~設計・提案~見積書作成~契約~着工準備~工事・引渡し~アフターフォローまで、各Step毎のチェックポイントがまとめられています。担当者のチェック項目を上長もチェックしながら、最終Stepまでを編集した手順書です。中途若年者は勿論ですが、ベテラン社員にも使って頂きたい手順書です。手順書に示された技術・業務書類など、貴社にて不足があれば、この機会に収集蓄積し、貴社独自のマニュアルへと進化させてください。

    - 件
  • 出荷証明書【工事・建築】(商品別版)・縦・Excel

    出荷証明書【工事・建築】(商品別版)・縦・Excel

    「出荷証明書」とは、資材や商品が出荷されたことを証明する書類です。特に工事や建設業界では、資材や機器の出荷と受け取りが頻繁に行われるため、出荷証明書は重要な役割を果たします。 出荷証明書を作成するのは、次のような理由が挙げられます。 ・資材や商品が出荷されたことの証明のため ・出荷元が約束した内容が履行されていることの確認のため ・取引の透明性や信頼性を高めるため こちらは工事や建設業界での使用を想定した、Excel版の出荷証明書のテンプレートです。商品別に記載することが可能であり、無料でダウンロードすることができます。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 05営業手順書_外壁編

    05営業手順書_外壁編

    【このまま使える部位別リフォーム営業手順書】  案件の入手~現地調査前の準備~現地調査と聞き取りのポイント~設計・提案~見積書作成~契約~着工準備~工事・引渡し~アフターフォローまで、各Step毎のチェックポイントがまとめられています。担当者のチェック項目を上長もチェックしながら、最終Stepまでを編集した手順書です。中途若年者は勿論ですが、ベテラン社員にも使って頂きたい手順書です。手順書に示された技術・業務書類など、貴社にて不足があれば、この機会に収集蓄積し、貴社独自のマニュアルへと進化させてください。

    3.0 1
  • 【改正民法対応版】ガス工事請負契約書(発注者有利版)

    【改正民法対応版】ガス工事請負契約書(発注者有利版)

    ガス工事を請け負わせるための「ガス工事請負契約書(発注者有利版)」です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(請負工事) 第2条(工事代金の支払) 第3条(工期) 第4条(工事の変更) 第5条(工事用材料)  第6条(一括下請の禁止) 第7条(完成検査) 第8条(完成遅延) 第9条(契約不適合責任) 第10条(安全配慮)  第11条(損害賠償) 第12条(解除) 第13条(権利義務の譲渡禁止) 第14条(管轄)

    - 件
  • アルバイト給与計算_02_建設業

    アルバイト給与計算_02_建設業

    アルバイトの勤務実績から、給与を算定するExcel(エクセル)システム。時給は個人ごとに設定。交通費、休憩、深夜手当にも対応。A4横(1年間/5人/時給/建設業向け)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 請負契約書 > 工事請負契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?