【改正民法対応版】株式質権設定契約

/1

質権とは、債権者が自身の債権の担保として債務者又は第三者から受け取った物を当該債務が弁済されるまで確保し、債務者から弁済がなされない場合にはその確保した物の価値に対して優先的に弁済を受けることができる担保物権です。 株券不発行会社の株式に質権を設定する場合、設定者は、株式発行会社の株主名簿管理人に対し、次の事項を株主名簿に記録することを請求する必要があります。 (1)質権者の氏名又は名称及び住所 (2)質権の目的である株式 本書式は、上記の株券不発行会社の株式を担保にして、取引の相手方に対して質権を設定するための「【改正民法対応版】(株券不発行会社の)株式質権設定契約」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(質権の設定) 第2条(流質) 第3条(増担保) 第4条(必要書類の交付) 第5条(合意管轄)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】イベント出演契約書(参加料徴収型)

    【改正民法対応版】イベント出演契約書(参加料徴収型)

    本「【改正民法対応版】イベント出演契約書(参加料徴収型)」は、参加料徴収型のイベント出演契約の雛型です。 参加料徴収型のイベント出演契約は、従来の出演契約とは異なる独特の構造を持っています。この契約形態では、通常のように主催者が出演者に報酬を支払うのではなく、逆に出演者が主催者に対して参加料を支払うという点が最大の特徴です。 この仕組みは、特に新人や知名度の低いアーティスト、パフォーマー、講演者などにとって、自身の能力やコンテンツを披露する機会を得るための一つの手段となっています。 主催者側は、会場やプロモーション、運営などのコストを負担し、出演の場を提供する代わりに、出演者から参加料を徴収することで、イベント運営にかかる経費の一部を回収します。 出演者にとっては、一定の費用を負担する代わりに、より大きな観客や業界関係者の前でパフォーマンスを行う機会を得られるというメリットがあります。これは、自身の知名度向上やキャリア形成のための投資と捉えることができます。 一方で、この契約形態には潜在的なリスクも存在します。例えば、悪質な主催者が十分な価値提供をせずに参加料だけを徴収するケースや、出演者が期待したほどの効果が得られないケースなどが考えられます。 そのため、本契約書は参加料の金額や支払い条件、イベントの詳細、キャンセルポリシーなどを明確に定め、両者の権利と義務のバランスを取るよう起案しています。 なお、参加料徴収型の契約は、音楽ライブ、演劇公演、各種セミナーやワークショップなど、幅広いジャンルのイベントで利用されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(イベントの詳細) 第3条(参加料) 第4条(乙の義務) 第5条(甲の義務) 第6条(撮影・録音・配信) 第7条(著作権) 第8条(報酬・経費) 第9条(キャンセル) 第10条(免責) 第11条(損害賠償) 第12条(権利義務の譲渡禁止) 第13条(秘密保持) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(契約の変更) 第16条(準拠法および管轄裁判所) 第17条(協議解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】根保証契約書(貸金等債務以外)

    【改正民法対応版】根保証契約書(貸金等債務以外)

    「【改正民法対応版】根保証契約書(貸金等債務以外)」とは、根保証と呼ばれる一定の債務に対して、その債務債権者が別の債務についても債務不履行があった場合に、債務不履行について保証する契約書のことです。 根保証は、一般に債務者の信用力や担保不動産の価値が不十分な場合に要請されることがあります。この契約書には、債務債権者と債務不履行時に債務を保証する債務保証人の氏名や住所、保証する債務の種類や金額、保証期間などが明示されます。 また、改正民法により、債務保証人には新たな要件が加わりました。根保証契約書には、債務保証人が自己の信用力に基づき、保証することができる金額の限度なども明示されます。 このような契約書を締結することで、債務債権者は、債務不履行があった場合に債務保証人から補償を受けることができます。また、債務保証人は、根保証の範囲内での保証に留まり、保証金額を超えた債務については保証しないことができます。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。

    - 件
  • 特許権実施に関する和解及び通常実施権許諾契約書

    特許権実施に関する和解及び通常実施権許諾契約書

    本「特許権実施に関する和解及び通常実施権許諾契約書」は、特許権の実施許諾に関する包括的な契約書の雛型です。 特許権者(許諾者)と、その特許技術を実施したい企業(実施者)との間で締結する契約書として、実務で必要となる重要な条項を網羅しています。 本契約書雛型の特徴として、単なる実施許諾だけでなく、過去の無断実施に関する和解条項も含まれている点が挙げられます。 これにより、発見された特許権侵害案件から、将来に向けての建設的な取引関係の構築まで、シームレスに対応することが可能です。 本契約書雛型には実施料の算定方法や支払条件、改良発明の取り扱い、技術情報の提供と管理、特許権侵害への対応など、実務上で発生しうる様々な状況に対応する条項が含まれています。 特に、実施状況の報告義務や記録の保持、監査権の規定は、適切なロイヤリティ管理を可能にします。 また、契約終了時の措置や秘密保持義務、反社会的勢力の排除など、近年の契約実務で重要視される条項も適切に盛り込まれています。 さらに、紛争解決に関する規定として、準拠法や管轄裁判所の指定も明確に定められています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(和解金の支払) 第3条(実施許諾) 第4条(実施料) 第5条(実施期間) 第6条(改良発明) 第7条(技術情報の提供) 第8条(実施状況の報告及び記録) 第9条(特許表示) 第10条(特許権侵害) 第11条(第三者の権利侵害) 第12条(保証の制限) 第13条(解除) 第14条(契約終了後の措置) 第15条(秘密保持) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(契約の変更) 第18条(協議事項) 第19条(準拠法及び管轄裁判所)

    - 件
  • 【参考和訳付】Employment Contract(有期雇用契約書・英語版)

    【参考和訳付】Employment Contract(有期雇用契約書・英語版)

    決められた期間だけ限定して外国の方を雇用する際にご利用頂ける「【参考和訳付】Employment Contract(有期雇用契約書・英語版)」の雛型です。 (別途「中国語版」もご用意しております。) 参考和訳もついており、雇用期間・就業場所・業務内容をご記入いただき、当事者が署名捺印さえすれば、容易にご締結頂けるよう内容を整えております。 なお、印紙税法上の課税文書ではありませんので、収入印紙の貼付は不要です。 また、外国人の雇用の際は、氏名、在留資格、及び在留期間等について、ハローワークへ届出する義務がありますのでご注意くださいませ。

    - 件
  • 労働契約書兼労働条件通知書

    労働契約書兼労働条件通知書

    雇用する社員に対して労働条件の通知とその契約をするための書類

    4.4 13
  • 【改正民法対応版】租鉱権設定契約書

    【改正民法対応版】租鉱権設定契約書

    本「【改正民法対応版】租鉱権設定契約書」は、土地所有者と探査・採掘事業者との間で、石油及び可燃性天然ガスの探査及び採掘のための租鉱権設定について取り決めるための雛型です。 租鉱権は、国や地方自治体が所有する土地の鉱物資源を有効活用するために設定される権利であり、民間企業等が探査・採掘を行うことができます。 ただし、鉱業権とは異なり、対象となる鉱物資源が限定的であり、設定方法や権利の移転などにおいても差異があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(権利の設定) 第3条(権利の存続期間) 第4条(権利の対価) 第5条(権利の移転) 第6条(探査及び採掘の実施) 第7条(報告義務) 第8条(環境保全措置) 第9条(損害賠償) 第10条(不可抗力) 第11条(秘密保持) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(契約の解除) 第14条(契約の有効期間) 第15条(合意管轄)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?