従業員が横領した場合で、損害賠償により解決する場合の和解合意書です。横領ですが、犯罪行為であることを明記せずに「使途不明金」という表現としております。 また、損害金を一括で支払う場合を想定しております。分割払いを公正証書で約するバージョンは別途ご用意しております。
タクシー乗車時に被害を被った乗客とタクシー会社とが示談をするための『【改正民法対応版】(タクシーの乗客とタクシー会社との)「示談書」』の雛型です。 本雛型では、合意日以降に症状に異常が生じても追加の金銭請求はできないこと、本雛型に定めるほか当事者には債権債務がないことを明確に定めています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(基本合意) 第2条(支払方法) 第3条(放棄) 第4条(確認)
この文書は、著作権侵害に関する示談書と詫状(謝罪状)です。概要は以下の通りです。 〔概要〕 1. 著作者(甲)、出版社(乙)、及び他の二者(丙と丁)が示談を行ったことを記載。 2. 丙と丁が、甲の著作「□□」を無断で引用し、別の作品「■■」を出版して、甲の著作権と乙の出版権を侵害したと説明。 3. 丙と丁が甲に対して謝罪し、損害賠償金を支払うことを決める。 4. 丙と丁が乙に対しても損害賠償金を支払うことを決める。 5. 丙と丁は「■■」の在庫を破棄し、印刷に関連する物を乙に送ることを決める。 6. 甲と乙は受け取った印刷物を廃棄することを決める。その費用は丙と丁が負担する。 7. 丙と丁が義務を履行した場合、甲と乙は刑事告訴しないことを決める。 8. 示談に関連する債権債務について、甲・乙と丙・丁間でないことを確認する。 9. 示談の確認として、各当事者が署名捺印を行い、各自が書類のコピーを保持する。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2023年4月1 日施行の改正著作権法対応版です。 ※ 本説明文はchatgptで生成し、一部編集
「【改正労基法対応版】(サービス残業の未払い賃金を請求する労働者との)和解書」の雛型です。 なお、労働者がすでに退職しており、 未払賃金の支払いを除いて、 使用者と当該労働者との間に一切債権債務がない場合には、 「本件に関し」という文言は不要です。 適宜ご編集の上でご利用頂ければと存じます。2019年4月1日施行の改正労働基準法対応版です。
不動産の所有者同士が不動産を交換したことを証明するための契約書
金銭消費貸借契約証書です。従業員金銭貸借に関する契約証書内容事例としてご使用ください。(2020年4月施行の民法改正に対応)
シンプルな贈与契約書です。