【改正民法対応版】(不動産代金を支払ってくれない買主との)売買契約解除通知書

/1

旧民法では、債務不履行解除には原則として催告が必要であり(旧民法541条)、無催告解除ができるのは、定期行為の履行遅滞による解除(同542条)と履行不能による解除(同543条)にかぎられていました。 しかし、2020年4月1日施行の改正民法542条は、定期行為による解除(改正民法542条1項4号)と履行不能解除(同項1号)に加え、無催告解除ができる場合として、以下を明文化しました。 (1)債務者がその履行の全部を拒絶する意思を明確に表示したとき(同項2号) (2)債務の一部の履行が不能である場合または債務者がその債務の一部の履行を拒絶する意思を明確に表示した場合において、残存する部分のみでは契約をした目的を達することができないとき(同項3号) (3)前各号に掲げる場合のほか、債務者がその債務の履行をせず、債権者が改正民法541条の催告をしても契約をした目的を達するのに足りる履行がされる見込みがないことが明らかであるとき(同項5号) 本書式は、不動産を売却したが買主による代金債務履行の見込みがないことが明らかであるとき(上記(3)に該当)場合に、売買契約を解除するための「売買契約解除通知書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 建物買取り請求

    建物買取り請求

    賃貸者が土地の賃貸契約を破棄する際に、賃借者がその土地上にある私有の建物の買取を依頼するための書類

    - 件
  • 【改正民法対応版】美容技術講師業務委託契約書

    【改正民法対応版】美容技術講師業務委託契約書

    本契約書は、美容サロンやスクールの運営者が、外部の専門家に講師業務を委託する際に必要な事項を網羅しています。例えば、高度なカット技術を持つヘアスタイリストに最新のテクニックを教えてもらいたい場合や、人気ネイリストにトレンドデザインの講座を依頼する際にご活用いただけます。 契約の目的から始まり、委託業務の詳細、報酬、秘密保持、個人情報保護、権利帰属など、重要な事項を18の条項にわたって明確に規定しています。 例えば、報酬に関する条項では、1回の講義あたりの基本報酬額を明記できるほか、特別な講座や長期プログラムの場合の特別報酬についても規定可能です。 また、秘密保持条項により、新しいヘアカラーリング技法や独自のスキンケア方法など、サロン独自のノウハウを守ることができます。 近年重要性が増している反社会的勢力の排除条項も含まれており、ビジネスを守るための必要な対策も講じられています。 本契約書は美容技術全般に適用可能で、ヘアメイク、ネイル、エステティックなど、様々な分野でご活用いただけます。 例えば、「ヘアメイク技術講座」を「最新アートネイル講座」や「痩身エステ技術セミナー」に変更するだけで、各分野に対応できます。 さらに、講義に関する著作物の取り扱いについても特記事項として明記されています。 例えば、講師が作成したヘアアレンジの手順書や、エステティシャンが開発したマッサージ技法の資料の著作権が誰に帰属するかを明確にできます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託業務) 第3条(委託期間) 第4条(業務遂行) 第5条(報酬) 第6条(経費負担) 第7条(再委託の禁止) 第8条(秘密保持) 第9条(個人情報保護) 第10条(権利帰属) 第11条(競業避止) 第12条(損害賠償) 第13条(契約解除) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(契約終了後の措置) 第16条(譲渡禁止) 第17条(協議事項) 第18条(管轄裁判所) 特記事項

    - 件
  • 【改正民法対応版】医療情報データベース管理運営業務委託契約書

    【改正民法対応版】医療情報データベース管理運営業務委託契約書

    この契約書は、医療機関や保険者が保有するレセプト情報や特定健診データを一元管理するシステムの運営を外部の専門業者に依頼する際に使用する契約書の雛型です。 近年、医療DXの推進により、医療データの効率的な活用が求められており、特にレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)の適切な管理運営は極めて重要な業務となっています。 この契約書は、そうした医療情報システムの委託業務において必要となる詳細な取り決めを網羅的に定めた実用的な書式です。 使用場面としては、厚生労働省や地方自治体などの行政機関が医療情報データベースの管理運営業務を民間のIT企業やシステム会社に委託する際、医療保険組合が健診データの管理を専門業者に依頼する際、大規模医療機関が患者データベースの運用を外部委託する際などが想定されます。 また、医療関連のコンサルティング会社がデータ分析業務を受託する場合にも活用できます。 この契約書の特徴は、個人情報保護やセキュリティ対策に関する条項を特に詳細に規定している点です。 医療情報という極めて機微な個人データを取り扱うため、データの取り扱い方法、従業者の管理、再委託の制限、事故発生時の対応など、一般的な業務委託契約では不十分な部分まで細かく定めています。 提供するファイルはWord形式のため、お客様の具体的な業務内容や組織の規模に応じて条文の修正や追加が容易に行えます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(業務委託の目的及び内容) 第2条(契約期間) 第3条(委託料及び支払方法) 第4条(個人情報等の取扱い) 第5条(情報セキュリティの確保) 第6条(業務従事者の管理) 第7条(再委託の制限) 第8条(報告及び連絡) 第9条(知的財産権の帰属) 第10条(成果物の検査及び納入) 第11条(契約不適合責任) 第12条(損害賠償) 第13条(契約の解除) 第14条(秘密保持) 第15条(データの返還及び廃棄) 第16条(その他)

    - 件
  • 【和・英対訳】供給契約書(金型)(4a022)/MOLDS SUPPLY AGREEMENT

    【和・英対訳】供給契約書(金型)(4a022)/MOLDS SUPPLY AGREEMENT

    コンピュータのソフトウェア開発を委託する場合に使用します。 このファイルは英文契約書と理解しやすいようそれに対する和文の契約書がセット(英文の後に和文)で入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(建物構築のための)「土地賃貸借契約書」

    【改正民法対応版】(建物構築のための)「土地賃貸借契約書」

    建物を構築するための「【改正民法対応版】(建物構築のための)「土地賃貸借契約書」」の雛型です。 建物所有を目的する土地の賃貸借であるため、借地借家法に基づいて賃貸借期間を最短の30年としています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(賃貸借期間)  第3条(権利金) 第4条(敷金) 第5条(賃料) 第6条(事前承諾) 第7条(契約の解除) 第8条(原状回復) 第9条(損害金) 第10条(本契約に記載のない事項)  第11条(合意管轄)

    - 件
  • 借地契約終了にともない建物買取を請求する場合の内容証明

    借地契約終了にともない建物買取を請求する場合の内容証明

    借地契約終了にともない建物買取を請求する場合の内容証明とは、借地人が、地主に対して、借地契約終了にともない建物買取を請求する場合の内容証明

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 売買契約書 > 不動産売買契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?