各種コンサルティング業務を受委託する場合の「コンサルティング契約書」の雛型です。 コンサルティング業務に幅広く適用できるよう汎用的な内容にしております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(業務受託) 第2条(業務の範囲) 第3条(業務の提供時間等) 第4条(委託料) 第5条(費用負担) 第6条(秘密保持) 第7条(契約期間) 第8条(契約解除) 第9条(契約上の地位の権利義務の譲渡の禁止) 第10条(協議)
[業種]
小売・卸売・商社
男性/50代
2023.10.03
OK
本契約は、受託者が委託者に対して、受託者のITに関する専門的知識やノウハウ等の一定の情報を提供し、相談に応じることを目的とする「ITシステムコンサルタント業務契約書」の雛型です。 コンサルティング契約では、業務の対価を明確にしておくことも重要であり、その定め方として、一般的に次の3種類があります。 (1)タイムチャージ方式 サービス提供時間と単価を積算して料金を算出する料金体系 (2)定額方式(顧問方式) 一定期間あたり固定した料金体系。顧問契約のように月額固定とするタイプ (3)プロジェクト方式 特定のプロジェクトについて、総額料金とする料金体系。(成功報酬とする場合は、プロジェクト内容の特定と成功・不成功の基準を明確に定めます。) 本雛型は、業務の対価を上記(1)の「タイムチャージ方式」で定めています。 なお、コンサルティング契約は、委任契約に準じた扱いとされていますので、印紙税法上の課税文書ではなく、収入印紙の貼付は不要です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(報酬) 第3条(実費) 第4条(秘密保持) 第5条(契約期間) 第6条(反社会的勢力の排除) 第7条(協議事項) 第8条(合意管轄)
業務委託を目的にしたもっとも一般的なひな形です。 このファイルは英文契約書と理解しやすいようそれに対する和文の契約書がセット(英文の後に和文)で入っております。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。
2020年4月1日施行の改正民法へ対応させたテンプレートを販売しております。 ワード形式で納品させて頂きます。 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(委託料及びその支払方法) 第4条(納期及び契約期間) 第5条(納品) 第6条(検収) 第7条(業務終了報告) 第8条(瑕疵担保責任) 第9条(納入物の所有権) 第10条(納入物の著作権) 第11条(資料等の提供及び返還) 第12条(資料等の管理) 第13条 (秘密情報の取り扱い) 第14条(契約解除) 第15条(損害賠償) 第16条(再委託) 第17条(権利義務譲渡の禁止) 第18条(不可抗力) 第19条(合意管轄) 第20条(契約内容の変更)
お一人様といっても、頼れる親族がいない人のみを指すわけではなく、甥や姪といったご親族頼れる人もいます。しかし、中には事情があって、親族はいるけれど頼れない、頼りたくないという人もいらっしゃるかと思います。 頼れるご親族がいない、もしくは、ご親族はいるけれど頼れる状態ではないなどのお一人様は、将来体が不自由になったり判断力が低下したり、亡くなったときにご不安なこと、例えば、病院死亡時などの遺体の引き取り、葬儀、納骨、部屋の片付け、役所の手続き、各種費用の精算等をどうされるかお悩みの方も多いかと存じます。 本書式は、そのようなお一人様が、どなたかご信頼できるご親族以外の第三者に対して、いわゆる上記のような終活に関する事務を委任するための「終活に関する事務委任基本契約」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(委任契約) 第2条(事務処理の基準) 第3条(手数料等) 第4条(実費費用の預託) 第5条(委任業務の適正の確保) 第6条(本件委任事務の処理の中止等) 第7条(手数料等の差引等) 第8条(委任契約の中途解除) 第9条(中途解約の場合の手数料等の処理) 第10条(守秘義務)
業務内容・作業者・責任者・作業時間など、業務指示に必要な情報を横並びで一覧管理できるExcelテンプレートです。 「開始時間」「終了時間」「作業場所」「作業人員」などの項目が整理されており、進捗確認や指示漏れ防止に役立つレイアウトとなっています。 ■作業指示書とは 業務内容・作業手順・実施者・スケジュールなどを明確に伝えるための業務管理用文書です。 特に製造業、建設業、サービス業などの現場業務において、作業の正確性・安全性・責任の明確化を目的として活用されます。口頭伝達だけでは不十分な場合の記録手段としても有効です。 ■テンプレートの利用シーン ・現場責任者が、作業員や協力会社に作業指示を出す際 ・定期点検や清掃作業など、進行状況を可視化したい業務での使用 ・スタートアップや中小企業が、業務指示の記録・共有手段を簡易に整備したい場合 ■利用・作成時のポイント <作業概要の明確化> 「作業名称」「作業内容」「作業場所」など、指示対象となる業務を具体的に記載。 <指示系統の可視化> 「作業者」「責任者」欄を設けることで役割分担が明確になり、確認・トラブル対応がスムーズに。 <日程・人員の管理> 「作業期間」「開始/終了時間」「作業人員数」を明記することで、進行状況の把握や人員調整に活用可能。 ■テンプレートの利用メリット <作業の属人化を防止> 作業指示の記録を残すことで、担当者の不在時でも業務が滞りなく継続可能に。 <業務の標準化・再利用が容易> 定型業務の標準化や業務マニュアルの土台としても最適。 <生産性・業務効率の向上> Excel形式で編集・共有が容易。進捗把握や業務の見える化を促進し、現場の生産性向上に貢献。
甲乙間によるホームページの制作業務を委託する際に締結するホームページ制作業務委託契約書の雛形です。ダウンロードは無料です。各種契約書のテンプレート・雛形をお探しなら「書式テンプレートのbizocean(ビズオーシャン)」へ。
販売店・代理店契約書 投資契約書・出資契約書 利用規約 業務提携契約書 贈与契約書 売買契約書 譲渡契約書 金銭消費貸借契約書 取引基本契約書 請負契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 リース契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 M&A契約書・合併契約書 使用貸借契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 業務委託契約書
企画書 請求・注文 営業・販売書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) Googleドライブ書式 マーケティング 経理業務 トリセツ 製造・生産管理 業種別の書式 総務・庶務書式 人事・労務書式 経営・監査書式 売上管理 社外文書 中国語・中文ビジネス文書・書式 契約書 その他(ビジネス向け) 業務管理 リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド