契約書カテゴリー
金銭消費貸借契約書 取引基本契約書 業務提携契約書 M&A契約書・合併契約書 譲渡契約書 贈与契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 利用規約 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 使用貸借契約書 投資契約書・出資契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 販売店・代理店契約書 売買契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 請負契約書 リース契約書 業務委託契約書
金銭借用書のテンプレート(ひな形)です。Microsoft office Word(ワード)形式になっていますので、自由に文章を変更してご利用頂くことが可能です。シンプルで使いやすいフォーマットになっています。無料でダウンロードできますので、印刷してすぐにお使い頂けます。
[業種]
運輸
男性/50代
2025.03.27
簡略でいい
[業種]
その他
男性/70代
2024.10.09
ありがとうございました。助かりました。
[業種]
小売
男性/40代
2024.09.30
よかった。使いやすいです
[業種]
その他
男性/70代
2024.09.09
使いやすい
退会済み
2024.07.31
あざます
[業種]
飲食
男性/20代
2024.06.27
あざます
[業種]
建設・建築
女性/50代
2024.06.26
ありがとうございました。
[業種]
教育・学習
男性/60代
2024.04.28
とても助かっています
[業種]
製造
女性/40代
2024.04.07
ありがと
[業種]
建設・建築
男性/50代
2024.03.22
凄くいいですね
[業種]
主婦・学生・働いていない
男性/70代
2023.09.16
sugoku iidesu
[業種]
飲食・宿泊
男性/70代
2021.07.03
非常にたすかりました。 ありがとうyございました。
[業種]
建設・建築
女性/60代
2021.02.12
有難うございました。助かりました
[業種]
建設・建築
男性/60代
2020.08.24
助かりました!
[業種]
建設・建築
男性/70代
2020.04.08
有難うございます。
【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(根抵当権付、分割払い)は、日本の改正民法に準拠した金銭消費貸借契約の書面で、根抵当権を担保に付けて分割払いで返済する取り決めが記載されています。根抵当権は、不動産を担保とする抵当権の一種で、複数の債権に対して一定の範囲内で優先権を持つ権利です。 このような契約書は、金銭消費貸借契約の条件や当事者の権利義務を明確化し、トラブルや紛争を未然に防ぐ役割を果たします。また、根抵当権付きの契約であるため、貸主は借主が返済義務を果たさない場合、担保となる不動産に対して根抵当権を行使し、不動産を処分することができます。ただし、根抵当権の範囲や優先順位によっては、他の債権者に先行して回収できない場合もあります。そのため、契約時には根抵当権の設定範囲や優先順位を慎重に検討することが重要です。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(消費貸借) 第2条(利息) 第3条(弁済方法) 第4条(遅延損害金) 第5条(期限の利益の喪失・解除) 第6条(根抵当権の設定) 第7条(登記義務) 第8条(担保価値の保持) 第9条(追加担保の提供) 第10条(火災保険の設定) 第11条(合意管轄) 第12条(協議)
知的財産権に含まれる権利の中に回路配置利用権という権利が存在します。 回路配置利用権は半導体集積回路配置法という法律で保護されています。 独自に開発した半導体集積回路配置が複製されてしまうことが問題となり、半導体集積回路配置の保護を目的として規定されました。 本雛型書式は、回路配置利用権を譲渡するための契約であり、移転登録に必要な手続まで含めた内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2022年6月17日施行の改正半導体回路配置保護法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(回路配置利用権の譲渡) 第2条(譲渡代金) 第3条(移転登録への協力義務等) 第4条(登録料の精算) 第5条(表明保証) 第6条(訴訟協力) 第7条(解除) 第8条(合意管轄)
お金の貸し借りについて発生する借用書のテンプレートファイルです。ご活用ください。
金銭消費貸借契約書の契約書雛形・テンプレートです。
法人間における債務の弁済と、当該債務の担保として債務者の動産に譲渡担保を設定するための【【改正民法対応版】「債務弁済及び動産譲渡担保設定に関する契約書」】の雛型です。 譲渡担保とは、債務者が使用を継続することができる状態で、その所有権を債権者に譲渡することによって担保の目的を達成させようとする契約で、企業が有する動産を目的物とする場合に特に有用です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(債務弁済契約) 第2条(動産譲渡担保の設定) 第3条(使用貸借) 第4条(本件物件の保全) 第5条(本件物件の公示) 第6条(損害保険契約の締結) 第7条(期限の利益の喪失) 第8条(現実の引渡し) 第9条(譲渡担保の実行) 第10条(合意管轄)
不動産の所有者同士が不動産を交換したことを証明するための契約書