「新規取引の依頼書004」は、新たな取引を希望する企業向けの取引申込書の書式テンプレートです。ビジネス拡大と成功を目指し、この書式を活用して円滑な新規取引を実現しましょう。貴社の特有のビジネス形態に適合するようにカスタマイズしてください。柔軟かつ使いやすいフォーマットを活かし、良好なパートナーシップを築き、自社の成長を加速させる重要なツールとなるでしょう。新規取引への積極的なアプローチで、ビジネスの可能性を最大限に引き出しましょう。自社の目標達成と成功に向けて、新たなビジネスチャンスを逃さないようにしてください。
「残高確認の依頼書004」は、取引先との確実な取引調整を支援する具体的なフォーマットです。取引の信頼性を高め、誤差を最小限に抑えるための手助けとなります。この資料は手順の提供とサンプルフォーマットを通じて、円滑なコミュニケーションをサポートします。ビジネスプロセスの改善と正確な情報共有を目指す際に、ぜひお役立てください。
これまでの支払条件を変更を依頼するテンプレート書式です。現在までの取引内容・実績を加味して前向きに検討をお願いする、取引条件変更の依頼書です。
支払条件変更の交渉状とは、支払条件を変更してもらうようお願いするための交渉状
「特約店契約の申込状01」は、商業パートナーシップを確立する初段階として特約店に提案申し込みするための書式テンプレートです。この申込状が特に有効なのは、新規ビジネス展開や既存製品の販路拡大を視野に入れている場合などです。この書式を使用することで、相手方に対して自社の提案や条件を分かりやすく伝えられるため、スムーズなコミュニケーションが期待できます。無料ダウンロードでき、自分のビジネス環境や要求に合わせて修正・追加ができるため、利便性が高いです。
販売代理に近い代理店契約書。顧客と代理店が直接契約し、納品と料金回収の義務が盛り込まれた契約。
「従業員名簿(社員・労働者用リスト形式・Excel)」は、従業員の氏名や採用日など、労働者に関する情報を記した「従業員名簿」のテンプレートです。 従業員名簿は法定三帳簿(従業員名簿・賃金台帳・出勤簿)のうちの1つで、労働基準法によって、会社の規模に関わらず作成が義務づけられています。(詳細は顧問弁護士等にご相談ください。) 作成・整備の有無は、労働基準監督署のチェック対象となるため、労働者名簿を正しく作成しているかどうかというのは、そのまま企業の労務管理の評価につながります。 従業員名簿が存在しない場合、また記載された情報に不備がある場合は、労働基準監督署から是正勧告が言い渡されたり、罰金を支払わなくてはならないケースもあるため、注意が必要です。 本書式は従業員名簿のExcel版であり、リスト形式となっています。 生年月日や郵便番号を入力すると、年齢や住所が自動で入力されます。 また、雇用・死亡・退職年月日については、日付を入力すると曜日が自動で表示されます。