企画書カテゴリー
提案書・提案資料 プレゼン資料・プレゼンテーション資料 フレームワーク 企画書テンプレート 図表 操作マニュアル ワード企画書
「事務合理化の提案書002」は、社内業務の合理化を促進するための提案書のサンプルです。業務プロセスの効率向上や最適化に向けて、有益なアイデアやガイダンスを提供します。我々の提案書の内容事例を活用し、よりスムーズで生産的な業務遂行を実現しましょう。新しい提案や改良点を検討する際に、この提案書を有効なリソースとしてご活用ください。
パワーポイントで作成した企画書用のデザインテンプレートです。 ビジネスの場でも使いやすい、明るい青を使用しています。会社紹介資料や企画書、プレゼン等にご利用ください。テキストやデザイン部分は編集可能です。無料でダウンロードいただけます。 同系色のデザインテンプレートも公開しています。 https://www.bizocean.jp/doc/detail/547209/
「係新設の提案書002」は、組織の効率向上を目指す社内組織改善のための提案書ひな形です。業務の効率化と円滑なコミュニケーション強化を図るため係新設の導入を社内に提案したい、業務の専門性と効果的なリーダーシップを強化するために新たな係を設けたいという際の書式事例としてご活用ください。提案書には係新設のメリットや導入手順について具体的に記載し、組織内の役割と責任を明確化し、業務フローの改善にお役立てください。
シンプルなプレゼン資料の表紙です。 サブタイトル・タイトル・部署名/氏名を入力できるようにしました。
こちらはパワーポイントで作った、「サイクル図(人事関係)(Gray)」のテンプレートです。 人的資源の活用を採用から育成、運用までを、いかに進めるかについて、検討するのに適したレイアウトになっています。 落ち着いたグレーを取り入れた「サイクル図(人事関係)(Gray)」のテンプレートを、自社で資料を作成する際にご活用いただければ幸いです。
「従業員が仕事内容や人間関係、職場環境などに関してどれくらい満足しているか」といった、従業員の企業への満足度について調べるものが「従業員満足度(ES)調査」です。なお、ESとは「Employee Satisfaction」の略称であり、「従業員満足度」のことを意味します。 従業員満足度(ES)調査を行う目的として、主に以下の2つが挙げられます。 ・自社に対する満足度の把握 ・会社に意見できる機会の提供 個々の従業員が感じる満足度は、日々の業務や面談によって把握することは困難です。この点、調査の実施により、従業員の心情や自社への満足度を数値的に把握することも可能です。 また、面談などでは担当者や上司と直接顔を合わせることになるため、萎縮して率直な意見が伝えられないケースも多くあるはずです。このような率直な意見が伝えられない環境が続くと、従業員の不満が膨れ上がってしまいます。 しかし、書面などによる調査を実施すれば、担当者や上司と顔を合わせずに済むので、多くの従業員にとって率直な意見を伝えられる機会となります。 こちらはGoogleドキュメント版の、従業員満足度(ES)調査用のテンプレートです。回答にチェックボックスを採用し、「満足~不満」の5段階で選択できる仕様となっています。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社で調査を実施する際にご活用ください。
「商品価格表02(Red)」は、赤色(レッド)をベースカラーにした、パワーポイントで作成したテンプレートです。こちらのテンプレートは、商品価格表を作成する際に便利です。 商品の画像、商品名、想定価格、サイズ、重量、原価などの情報を簡単に記入することができる仕様となっています。 自社で商品価格表を作成する際のテンプレートとして、ご利用ください。