休日出勤・時間外勤務届

/1

休日出勤・時間外勤務届です。社員の勤務状況管理書式事例としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【法改正対応】所定外労働制限申出書(残業免除申請用)・Googleドキュメント【見本付き】

    【法改正対応】所定外労働制限申出書(残業免除申請用)・Googleドキュメント【見本付き】

    2025年4月改正「育児・介護休業法」に対応したGoogleドキュメント版「所定外労働制限申出書」の無料テンプレートです。小学校就学前の子を養育する従業員、または介護対象家族を持つ従業員が、残業免除・深夜業制限の申請に利用できます。企業は原則として正当な理由なく申出を拒否できず、柔軟な働き方や両立支援を促進する重要な社内申請フォーマットです。 ■主な特長・改正ポイント ・2025年改正法により、従来「3歳未満」だった申出対象が「小学校就学前」まで拡大 ・介護家族を持つ従業員も残業免除・深夜業制限の申請が可能に ・制度案内・法令チェック欄を追加し、社内運用・労務管理に最適化 ・提出期限や対象範囲を明記し、申請ミス・運用漏れを防止 ・Googleドキュメント上で編集・記録・共有が容易で、見本付きなので初めてでも安心 ■利用シーン ・子育て・介護と仕事を両立したい従業員の残業・深夜業免除申請時 ・人事部門・管理部門での法対応や就業規則整備 ・社内説明会/制度案内資料や助成金申請の実務準備 ・オンラインでの社内申請受付・履歴管理 ■テンプレートの利用メリット ・無料のGoogleドキュメント対応で、PCやスマートフォンからも編集・共有が可能 ・記入項目の整理、見本欄付きで申請書作成業務を効率化 ・法令対応と実務運用が一体化でき、制度活用の周知にも有効 ※本テンプレートは2025年4月改正育児・介護休業法(第17条の2(所定外労働の制限)、第18条(深夜業の制限))および厚生労働省指針に基づいて作成しています。最新情報を確認し、必要に応じて人事・労務担当や専門家へご相談のうえご利用ください。

    - 件
  • 適用事業所廃止届

    適用事業所廃止届

    事業主が事業所を廃止したときに届け出るための書類

    - 件
  • 時間外労働、休日労働に関する届

    時間外労働、休日労働に関する届

    時間外労働を、休日労働を労働基準監督署に報告するための書類

    - 件
  • 株券の不所持申出書02

    株券の不所持申出書02

    株式会社では、会社設立後、遅滞なく株券を発行しなければなりません。ただし、一定の手続を踏めば、株券を発行しないとすることもできます

    - 件
  • 氏名変更届04

    氏名変更届04

    「氏名変更届04」は、個人が氏名を変更したときに、所属する組織や関連する機関へその旨を通知するための正式な文書を指します。例えば、結婚や離婚、あるいは個人の意思による氏名変更がある場合、適切な手続きとしてこの届けを提出する必要があります。 「氏名変更届04」には、変更前の氏名や変更後の氏名、変更の理由や日付などの基本的な情報を記載するセクションがあり、受け取った側が正確かつ迅速に変更内容を確認・反映することができます。関連する手続きや期限など、詳細な手順については、それぞれの組織や機関の情報を確認ください。

    - 件
  • 【法改正対応】育児・介護休業期間変更申出書【見本付き】

    【法改正対応】育児・介護休業期間変更申出書【見本付き】

    2025年改正の育児・介護休業法に対応した無料テンプレートです。すでに申請済みの育児休業または介護休業の取得期間を変更する際に使用する書式で、分割取得や変更理由の記載にも対応しています。見本付きで初めての申請でも安心して利用でき、Word形式で編集も簡単。人事労務部門での受付・記録にも適した実務的な書式です。 ■育児・介護休業期間変更申出書とは 育児または介護休業の取得期間に変更が生じた場合に、従業員が申請する書式です。 ■利用シーン ・出産予定日の変更に伴う育児休業期間の再設定 ・要介護者の状況変化による介護休業の延長・短縮 ・分割取得の2回目申請時の期間変更 ・人事部門による申請受付・記録管理 ・法改正対応の社内書式整備として ■利用・作成時のポイント <分割取得に対応> 育児休業は最大2回、介護休業は対象家族ごとに通算93日まで分割取得可能です。 <変更理由の記載> 出産日変更や介護計画の見直しなど、具体的な理由を記入しましょう。 <提出期限の確認> 原則として、変更希望日の2週間前までに申出が必要です。 <担当者欄の設置> 人事担当者による受付・差戻しの記録欄があり、社内処理がスムーズに行えます。 ■テンプレートの利用メリット <変更前後の比較が明確> 当初内容と変更後内容を一目で確認できるため、記録性が高く労務管理に便利です。 <Word形式で編集自在> 自社の規則や運用に合わせてカスタマイズ可能。制作コストを抑えて即日導入できます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 休暇届・休暇申請書・休暇願
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?