協会入会の申込書

/1

協会入会への申込書です。自社業務に係る協会への入会を依頼する際の書き方事例としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 組立ライン作業標準

    組立ライン作業標準

    この「組立ライン作業標準」は、製造業における品質管理と生産効率の向上を目指すための雛型です。 本雛型は、製品の組立プロセスを体系的に標準化し、作業者の安全確保から不良品の処理まで、幅広い要素を網羅しています。 明確な条文形式で構成されているため、各企業の特性に合わせて容易にカスタマイズすることができます。 作業開始前の準備から緊急時の対応、さらには継続的改善のプロセスまでを詳細に規定しており、製造ラインの効率化と品質向上に貢献します。 新人教育や既存スタッフの再教育にも活用でき、一貫した作業手順の徹底を図ることができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(用語の定義) 第4条(作業開始前の確認事項) 第5条(必要な工具・部品の準備) 第6条(全体の作業フロー) 第7条([工程1の名称]) 第8条([工程2の名称]) 第9条(作業時の注意事項) 第10条(検査ポイント) 第11条(不良品の処理) 第12条(作業時の安全確保) 第13条(緊急時の対応) 第14条(後片付け) 第15条(作業記録) 第16条(継続的改善) 第17条(教育訓練) 第18条(施行日)

    - 件
  • 【改正民法対応版】説明書執筆依頼契約書

    【改正民法対応版】説明書執筆依頼契約書

    製造している製品の説明書の執筆を依頼するための「【改正民法対応版】説明書執筆依頼契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(執筆依頼) 第2条(納入) 第3条(納期及び納期の変更) 第4条(検収及び修正) 第5条(対価) 第6条(成果物に関する権利) 第7条(保証) 第8条(機密保持) 第9条(解除) 第10条(協議) 第11条(合意管轄)

    - 件
  • 社長就任披露パーティーのご案内【例文付き】

    社長就任披露パーティーのご案内【例文付き】

    新しく代表取締役に就任した社長が、関係者へ正式なご挨拶を行い、今後の支援をお願いするための招待状例文・テンプレートです。 パーティーの開催日時や会場を明記し、関係者との交流を深める目的でお役立てください。 ■案内状の利用シーン ・社長交代に伴う関係者への正式なご挨拶として送付(例:取引先、顧問、社内関係者への通知) ・新社長の紹介と経営方針の説明を兼ねた懇親会の案内(例:社内外のネットワーキングイベント) ・企業のブランディング向上のために、パートナー企業や投資家を招待する場合(例:企業イメージの強化) ・関係者とより良い関係を築くためのビジネス交流会として開催(例:企業関係者同士の親睦を深める) ■利用・作成時のポイント <社長就任の報告> 「このたび代表取締役に就任し、社業発展のため尽力する所存です。」と、新体制への意欲を伝える。 <関係者への感謝の意> 「日頃のご支援に深く感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。」と、関係強化の意思を表明。 <開催日時・会場の明記> 「○○年○○月○○日 ○○ホテル○○の間にて開催」と、明確に記載する。 <返信のお願い> 「○○月○○日までに返信用はがきにてご出欠をお知らせください。」と、出席確認を促す。 ■テンプレートの利用メリット <挨拶状作成が苦手でも安心> 書き方を参考にしながら文書作成が可能。 <業務の効率化> Word形式のため必要箇所の編集だけで完成し、作成時間を短縮。

    - 件
  • 入学の祝状

    入学の祝状

    「入学の祝状」は、取引先やビジネス関係者に向けて、その親族の入学を祝う際にご利用いただける祝辞のための書式です。入学は新たな学びのステージの始まりであり、その喜びをビジネス関係を通じて共有することができます。 ファイルはWord形式のため、文章のカスタマイズが可能です。無料でダウンロードいただけます。 新たな学びの旅立ちを祝福し、成功への道を開くことに対する期待や応援メッセージを送る手段としてお役立てください。

    - 件
  • 人物照会に対する回答書002

    人物照会に対する回答書002

    「人物照会に対する回答書002」は、元従業員や関連者に関する照会内容に迅速かつ適切に応えるためのテンプレート書式です。採用面接や背景調査など、さまざまなシーンで役立つ書式となっています。具体的な状況や要件に応じて、このテンプレートを参考にして、照会元への回答を明確に行うことができます。Word形式で無料ダウンロードが可能ですので、状況に応じて内容を編集してお使いください。

    - 件
  • 商品間違いに対する詫び状【例文付き】

    商品間違いに対する詫び状【例文付き】

    取引先や顧客に誤った商品を納品してしまった際に、その謝罪と対応策を伝える文例・文書テンプレートです。誤納品の原因を説明し、今後の再発防止策を示すことで、取引先との信頼関係を維持する目的で使用されます。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■利用シーン ・誤った商品を納品してしまい、取引先へ正式に謝罪したい場合。 ・システムの不具合や人的ミスにより、注文内容と異なる商品が発送されたとき。 ・取引先との関係維持のため、誠意をもって迅速に対応を伝えたいとき。 ■利用・作成時のポイント <誠意を持って謝罪する> 納品ミスによる影響を認識し、真摯に謝罪の意を示す。 <原因と再発防止策を明記> ミスの原因を説明し、再発を防ぐための対策を具体的に提示する。 <迅速な対応を約束する> 正しい商品の発送手配を明示し、スムーズな対応を約束する。 ■テンプレートの利用メリット <取引先との信頼維持> 誠意ある謝罪と対応を伝えることで、取引先との関係悪化を防ぐ。 <スムーズなクレーム対応> 定型文を活用することで、迅速かつ適切な謝罪文を作成可能。 <再発防止の意識向上> 書面にて対応策を明示することで、社内の管理体制の改善にも役立つ。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 申込書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?