新卒者求人の申込状

/1

新卒者求人の申込状です。大学等に新卒者求人を申し込む際の書き方事例としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • セミナー(参加)申込書(表形式版)・Word

    セミナー(参加)申込書(表形式版)・Word

    セミナー(参加)申込書とは、特定のセミナーやイベントに参加するために必要な情報を記入する文書です。 セミナー(参加)申込書を作成する主な目的は、参加者の情報を正確に収集し、セミナーの運営を円滑に進めることです。 具体的には、(1)参加者の情報を把握して、セミナーの内容を参加者のニーズに合わせて調整するため、(2)参加者に対して、セミナーの詳細や変更点を迅速に通知する連絡手段を確保するため、(3)セミナー終了後にアンケートを実施する際、申込書に記載された情報を基に参加者に適切なフィードバックを求めるため、などが挙げられます。 この申込書を活用することで、次のようなメリットがあります。 ・情報の整理と管理:申込書を使用することで、主催者は参加者の情報を一元管理できます。これにより、参加者の出欠確認や連絡がスムーズに行えます。また、参加者の属性を把握することで、今後のセミナーやイベントの企画に活用できます。 ・参加者の利便性向上:申込書を通じて、参加者は自分のペースで必要な情報を入力できるため、申し込みのハードルが下がります。特にオンラインフォームを利用することで、24時間いつでも申し込みが可能となり、参加者は時間を気にせずに検討できます。 ・データの活用: 収集したデータは、参加者のニーズや興味を分析するために活用できます。これにより、次回のセミナーの内容や形式を改善し、より多くの参加者を引きつけることが可能になります。 こちらはWordで作成した、表形式のセミナー(参加)申込書です。無料でダウンロードできるので、自社でセミナーの企画や実施をする際に、お役立てください。

    - 件
  • 求人票・縦・Word

    求人票・縦・Word

    ■求人票とは 企業が人材を募集する際に、仕事内容、応募資格、給与、勤務時間、勤務地といった労働条件を具体的に明示する文書です。求職者にとっては応募先を判断する重要な情報源であり、企業にとっては自社の魅力や求める人物像を正確に伝え、ミスマッチを防ぐための重要な文書です。 ■利用するシーン ・新卒採用や中途採用を行うにあたり、ハローワーク(公共職業安定所)や大学のキャリアセンターなどに募集要項を掲示する際に利用します。 ・自社の採用向けのWebサイトや各種の転職情報サイトに、募集情報を掲載するための基礎資料として利用する場面で利用します。 ・人材紹介会社(エージェント)に対し、自社が求める人物像や詳細な労働条件を正確に伝え、適切な人材の紹介を依頼する際に利用します。 ■利用する目的 ・求職者に対し、どのような業務を担当し、どのような条件(給与・休日など)で働くことになるのかを、具体的かつ明確に示すために利用します。 ・職業安定法などの関連法規に基づき、募集時に明示すべき労働条件を漏れなく記載し、企業の法的義務を果たすために利用します。 ・応募の段階で仕事内容や条件への理解を深めてもらうことで、企業の期待と求職者の希望とのミスマッチを減らし、採用活動の効率を高めるために利用します。 ■利用するメリット ・募集に必要な情報が網羅的に整理されるため、求職者からの基本的な質問や問い合わせに対応する手間を大幅に削減できます。 ・仕事のやりがいや職場の雰囲気、キャリアパスなどを具体的に記載することで、自社の魅力を効果的にアピールし、意欲の高い優秀な人材の応募を促進できます。 ・採用基準が明確になるため、応募者のスクリーニングや面接時の評価がスムーズに進み、採用プロセス全体の質とスピードが向上します。 こちらは無料でダウンロードできる、Word形式の求人票のテンプレートです。求める人材への訴求力を高め、採用活動のミスマッチを防止するために、本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • インタビューの断り状003

    インタビューの断り状003

    「インタビューの断り状003」は、インタビューの依頼を受けた際、様々な理由で辞退の必要があるシチュエーションでお使いいただける文例、テンプレートです。ビジネスの場面でのインタビュー依頼を、誤解や不快感を生むことなく相手を尊重しながら断りたい時、適切な言葉遣いや配慮のある表現が必要です。Word形式のため、使用するシーンや相手に合わせた内容の微調整が可能です。このテンプレートは無料でダウンロードいただけます。

    - 件
  • 納期遅延交渉に対する回答書

    納期遅延交渉に対する回答書

    納期遅延交渉に対する回答書です。商品納入先より納品遅延交渉を受けた際の回答書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 値上げ申込みの断り状002

    値上げ申込みの断り状002

    取引先からの値上げ申込みに対し、受け入れが難しい旨を丁寧に伝えるための書類です。相手方の提案を真摯に検討した結果として、断る理由を明確かつ簡潔に伝え、ビジネス関係の円満な継続を目指す表現が用いられています。 ■値上げ申込みの断り状とは 仕入先や取引先からの価格改定要請に対し、受け入れられない理由を説明しつつ、双方の関係を良好に保つことを目的とした文書です。 ■利用シーン <値上げ要請に対する対応> 仕入先や取引先からの価格改定要請が採算に影響を及ぼす場合に使用します。 <交渉の場の設定> 断り状を送付後、場合によっては代替案や交渉の機会を設ける場面でも活用できます。 ■作成時のポイント <敬意を持った表現> 相手方の提案を真摯に検討した旨を伝え、礼儀正しい文言を心がけます。 <断りの理由を明確に> 断る理由として、自社に与える影響(採算ラインの問題など)を具体的に記載します。 <代替案や協議の可能性を示唆> 場合によっては、別の提案や条件付きの交渉余地を示すことで柔軟性を持たせます。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な文書作成> 定型フォーマットを使用することで、短時間で適切な断り状を作成可能です。 <ビジネス関係の維持> 相手方への敬意を損なわずに断りの意向を伝えることができます。 <柔軟な調整対応> 内容を自社の状況や相手方の提案内容に応じて調整しやすい形式です。

    - 件
  • 特約店契約の申込状01

    特約店契約の申込状01

    「特約店契約の申込状01」は、商業パートナーシップを確立する初段階として特約店に提案申し込みするための書式テンプレートです。この申込状が特に有効なのは、新規ビジネス展開や既存製品の販路拡大を視野に入れている場合などです。この書式を使用することで、相手方に対して自社の提案や条件を分かりやすく伝えられるため、スムーズなコミュニケーションが期待できます。無料ダウンロードでき、自分のビジネス環境や要求に合わせて修正・追加ができるため、利便性が高いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人 > 求人案内
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?