社内文書・社内書類カテゴリーから探す
委任状 計画書 理由書 議事録・会議議事録 申請書・届出書 反省文 顛末書 管理表 回覧書 台帳 指示書 報告書・レポート 決議書 始末書 協定書 同意書 リスト・名簿 電話メモ・伝言メモ 社内通知 チェックリスト・チェックシート 記録書 承認書 予定表・スケジュール表 願書 組織図 申告書 申出書 工程表・工程管理表 稟議書・起案書 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
「住宅資金融資申請書002」は、社員が会社に住宅購入資金の融資を申請する際のスムーズな手続きをサポートするためのテンプレート書式です。 住宅資金融資申請書は、住宅ローンや資金融資の申請において非常に重要な役割を果たす書類です。 この書類には、融資の可否や条件を判断するための基本情報が含まれています。 住宅の購入に関する大切な情報や必要な項目を書き込んでいただくことで、手続きの進行の手助けとなれば幸いです。
関係子会社等特例認定(法45条の2)を受けた企業グループが、雇用状況を一括で管理・提出できる厚生労働省公式テンプレートです。グループ代表企業(親会社)が、各子会社を含む雇用状況を毎年6月1日現在で一括集計し、行政へ年次報告します。 ■障害者雇用状況報告書(法45条の2認定・グループ全体)とは 法第45条の2(関係子会社等特例認定)を受けた親会社が、グループ全体の障害者雇用実績を各社ごとに一覧管理し、行政へとりまとめて提出するための報告書です。単体会社提出様式とは異なり、グループ全体の集計・一括管理が可能です。 ■テンプレートの利用シーン <複数子会社を持つ親会社の一括提出に> 各子会社を含むグループ全体の障害者雇用率・雇用状況を一元管理し、行政へまとめて報告できます。 <グループの台帳・年次集計に> 行政報告や経営会議用に、全体把握や雇用状況の推移管理にも便利です。 <顧問社労士や経営層への資料として> 集計・編集もしやすく、専門家や管理層との情報共有にも使えます。 ■作成・利用時のポイント <法45条の2認定済みかを要確認> 必ず提出区分(個別/グループ)・認定種別を確認し、グループ全体集計が必要な場合のみ本様式を利用してください。 <子会社ごとの記入漏れ・転記ミス防止> 各子会社・事業所ごとに正確な入力が重要です。 <公式記入例やガイドを活用> 厚生労働省公式の記入例やガイドラインを参照し、記載漏れや転記ミス防止に努めてください。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロード・厚労省書式で安心> 厚生労働省公式の行政様式で、2025年度の最新法令に対応。無料ダウンロードですぐに利用できます。 <Excel編集・一括集計が容易> 複数子会社の情報を表形式で効率的に管理、集計・修正も簡単です。 ※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
育児や介護のために出社が困難となる従業員が、テレワーク(在宅勤務・サテライト勤務等)を柔軟に申請できるGoogleドキュメント版テンプレートです。2025年施行の育児・介護休業法改正により、企業には育児休業・介護休業以外でもテレワーク等の就労形態を代替措置として講じる努力義務が明確化されており、人事や管理部門の方々が制度運用と履歴管理の効率化に役立てていただける無料書式です。 ■テレワーク利用申込書とは 2025年法改正「育児・介護休業法」に基づき、育児や介護を理由とする従業員が在宅勤務、サテライト勤務、時差出勤など柔軟な勤務形態を自ら申請・記録できる社内申込書です。 ■利用シーン <育児・介護等で出社困難となった従業員の申請時> 個別事情に応じて柔軟な就労形態を申請し、会社側も履歴付で管理できます。 <社内の制度説明や運用ルール周知時> 制度説明や社内規定の備忘、配布資料としても活用可能です。 <人事管理・助成金申請等の証憑書類として> Googleドキュメントとして利用履歴や申請記録を残すことが可能です。 ■運用・作成ポイント <最新の改正法・ガイドラインを必ず確認> 法令改正点や厚労省の最新指針を参照し、運用時は自社規定と合わせて必ず見直しましょう。 <申請内容の正確な記入と履歴管理> 申請日・期間・利用形態・対象家族・申請理由など記入漏れなく記録し、履歴管理を徹底。 <説明責任と社内協議の証跡確保> 制度内容説明・承認・協議事項は必ず記録し、後日の労使トラブルや認識の相違を防ぎます。 ■テンプレート利用メリット <柔軟な働き方申請・管理を効率化> 育児・介護両立や従業員への合理的配慮が迅速に実現でき、働きやすい職場環境づくりに貢献します。 <Googleドキュメントで無料・編集自在> クラウド共有や複数人編集が簡単で、自社運用に合わせたカスタマイズも容易です。 ※本テンプレートは汎用例です。実際の運用には自社規程や厚生労働省ガイドラインを必ず確認し、必要に応じて専門家(弁護士・社労士等)へご相談ください。
建物賃貸借契約において、借家人はその建物につき増改築をするときは、家主の承諾を得なければなりません。借家人がこの承諾を得ずに増改築などをした場合は、その無断増改築を理由として賃貸借契約を解除することが出来る可能性が生まれます。 本書式は、その解除を通知するケースです。無断増改築を理由として賃貸借契約を解除する場合 は、その前提として当事者間の信頼関係が破壊されてる必要があります。 家主としては、借家人による増改築を知ったら、速やかに相当の期間を定めて借家人にその増改築部分の撤去などを求めるようにします。 その撤去要求に対して借家人が従わない場合には、当事者間の信頼関係が破壊されてると認められますので、家主は契約を解除することが可能となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
"アパートの物件を賃貸人と賃借人の間で賃貸借する場合の契約書契約書の例です。 英文契約書と理解しやすいようそれに対する和文の契約書がセット(和文の後に英文)で入っています。 国際事業開発㈱HPの英文契約書データベースでは和文のみ契約書の半分を無料公開中。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。"
所属団体や各種会員組織を退会する際の「退会届」テンプレートです。退会年月日・理由・備考欄など必要な項目を絞って構成されており、手早く文書を作成したい方に最適です。例文付きなので、文書作成に慣れていない方でも安心して記入できます。 ■退会届とは 各種団体や会員制度からの脱退を正式に通知するための書面であり、トラブルや誤解を防ぐうえでも重要な文書です。口頭でのやりとりだけでは不十分な場合や、記録に残しておきたいときに活用されます。 ■テンプレートの利用シーン <商工会・業界団体・会員制サービスの退会手続きに> 個人・法人を問わず、さまざまな団体の会員退会時に提出できます。 <会報や案内の配信停止を希望する際に> 「名簿からの除名」や「会報停止」の文言が含まれており、配慮ある表現で退会の意思を伝えられます。 <退会理由を丁寧に記載したい場合に> 自由記述の退会理由欄があるため、相手との関係を保ちながら丁寧な文書作成が可能です。 ■作成・利用時のポイント <氏名・印欄の記入を忘れずに> 正式な書面としての体裁を整えるため、署名と押印を忘れずに行いましょう。 <退会年月日は明確に記載> 手続き上のトラブル防止のため、具体的な日付を記入しましょう。 <備考欄には要望や補足も記載可能> 郵送・返信方法の希望などがあれば記入しておくとスムーズです。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード、例文付きで安心> 必要事項を埋めるだけで完成し、誰でも簡単に使用できます。 <Wordで編集・印刷もラクラク> 用途にあわせて自由にカスタマイズでき、デジタル保存や紙提出にも対応可能です。 <手続きがスムーズに進められる> 退会に関する連絡や手続きを円滑に進めるための実用的な書式です。
国税庁が規定する酒類販売業の免許制度は、事業者が適正に酒税を納め、消費者へ公平に転嫁することを確保しています。酒類販売業免許申請書は、この制度の一環として必要な手続きの一つであり、事業者の責任と信用を保証するための重要な書類となります。申請者の詳細な情報と事業内容を明示し、免許の発行を求めるための公式な書式となります。こちらのダウンロードは無料でご利用いただけます。 出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)
委任状 計画書 理由書 議事録・会議議事録 申請書・届出書 反省文 顛末書 管理表 回覧書 台帳 指示書 報告書・レポート 決議書 始末書 協定書 同意書 リスト・名簿 電話メモ・伝言メモ 社内通知 チェックリスト・チェックシート 記録書 承認書 予定表・スケジュール表 願書 組織図 申告書 申出書 工程表・工程管理表 稟議書・起案書 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
業種別の書式 その他(ビジネス向け) 請求・注文 トリセツ 人事・労務書式 社外文書 Googleドライブ書式 経理業務 業務管理 製造・生産管理 営業・販売書式 契約書 企画書 総務・庶務書式 マーケティング 売上管理 経営・監査書式 中国語・中文ビジネス文書・書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド