介護休業申出書05

/1

介護休業申出書とは、介護休業するために申請する申出書

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 降任(希望)申出書(表形式版)・Word

    降任(希望)申出書(表形式版)・Word

    降任(希望)申出書とは、従業員や職員が自分の意思で現在の職位を下の職位に変更してほしいと申し出るための文書です。 本文書は本人の病気や家族の介護などで管理職の職責を果たせない、業務の増大によって身体的・精神的な負担が過大になったなどの事情がある際に利用できる、希望降職(降任)制度を設けている企業で利用されます。 降任(希望)申出書の作成、提出によって申し出が認められた場合、自分の能力や状況に合った職務に就くことができるため、仕事の負担が軽くなり、ストレスが軽減されるというメリットがあります。 また、自分のキャリアを見直し、より自分に合った仕事をするチャンスを得られるという点もメリットと言えます。 こちらはWord版の、降任(希望)申出書のテンプレートです。本テンプレートは表形式で作成しており、無料でダウンロードできるので、ぜひご利用ください。  

    - 件
  • 【法改正対応】所定外労働制限申出書(残業免除申請用)・Googleドキュメント【見本付き】

    【法改正対応】所定外労働制限申出書(残業免除申請用)・Googleドキュメント【見本付き】

    2025年4月改正「育児・介護休業法」に対応したGoogleドキュメント版「所定外労働制限申出書」の無料テンプレートです。小学校就学前の子を養育する従業員、または介護対象家族を持つ従業員が、残業免除・深夜業制限の申請に利用できます。企業は原則として正当な理由なく申出を拒否できず、柔軟な働き方や両立支援を促進する重要な社内申請フォーマットです。 ■主な特長・改正ポイント ・2025年改正法により、従来「3歳未満」だった申出対象が「小学校就学前」まで拡大 ・介護家族を持つ従業員も残業免除・深夜業制限の申請が可能に ・制度案内・法令チェック欄を追加し、社内運用・労務管理に最適化 ・提出期限や対象範囲を明記し、申請ミス・運用漏れを防止 ・Googleドキュメント上で編集・記録・共有が容易で、見本付きなので初めてでも安心 ■利用シーン ・子育て・介護と仕事を両立したい従業員の残業・深夜業免除申請時 ・人事部門・管理部門での法対応や就業規則整備 ・社内説明会/制度案内資料や助成金申請の実務準備 ・オンラインでの社内申請受付・履歴管理 ■テンプレートの利用メリット ・無料のGoogleドキュメント対応で、PCやスマートフォンからも編集・共有が可能 ・記入項目の整理、見本欄付きで申請書作成業務を効率化 ・法令対応と実務運用が一体化でき、制度活用の周知にも有効 ※本テンプレートは2025年4月改正育児・介護休業法(第17条の2(所定外労働の制限)、第18条(深夜業の制限))および厚生労働省指針に基づいて作成しています。最新情報を確認し、必要に応じて人事・労務担当や専門家へご相談のうえご利用ください。

    - 件
  • 介護短時間勤務申出書 005

    介護短時間勤務申出書 005

    介護短時間勤務申出書は、従業員の介護と就労の両立を支援しながら、企業としての業務継続・法令遵守・労務管理を適正に行うための不可欠な書類です。 制度を公正・透明に運用するための記録と判断材料の要として、提出を義務づけることには明確な意義があります。 1.「育児・介護休業法」により、一定条件を満たす従業員には介護のための短時間勤務制度を利用する権利があります。申出書の提出によって、制度利用の意思とその内容を正式に明文化し、会社側も適法に対応する根拠とすることができます。 2.被介護者の氏名・続柄・介護理由を明記することで、その者が法的な対象に該当するか、また、申出が正当かどうかを判断するための基本資料となります。 3.短時間勤務の希望形態を明確に記載させることで、部署のシフト調整・業務配分・人員配置計画に役立ちます。勤務体系の変更は、業務遂行や労務管理に直結するため、事前に詳細な情報を得ることが不可欠です。 4.勤務時間の変更は、賃金計算・社会保険料・評価制度に影響を与えるため、書面での申出により正確な記録と処理が可能になります。 5.過去の取得履歴や再申請であるかどうかを記録することで、制度の適正運用や管理ができ将来的なトラブルや不正利用の防止にもつながります。

    - 件
  • 【法改正対応】育児時短就業給付金制度の案内通知【例文付き】

    【法改正対応】育児時短就業給付金制度の案内通知【例文付き】

    2025年4月施行の雇用保険法改正に対応した「育児時短就業給付金制度案内通知」のテンプレートです。育児休業給付金終了後、子が2歳に達するまでの期間に短時間勤務を行う従業員を対象に、賃金減少を一定割合補填する新制度が創設されました。本通知文は、従業員への周知用として制度内容・支給要件・申請フローを整理しており、速やかに社内で展開できる実用的な内容となっています。育児復帰の支援や従業員エンゲージメントの強化を図りたい企業にお勧めです。Word形式で編集やカスタマイズが容易であり、社内制度や就業規則と連動させた活用も可能です。 ■育児時短就業給付金制度の案内通知とは 育児時短就業給付金は、育児休業後に時短勤務を選択した被保険者に対し、賃金減少分の一部を補填する新設制度です。 ■テンプレートの利用シーン <人事部門による社内周知に> 制度の新設に伴い、従業員へ給付内容と申請方法を説明する際に使用します。 <育児支援制度の案内に> 育児休業から復帰する従業員に対し、時短勤務支援制度を紹介する文書として活用。 <申請希望者への事前案内に> 申請フローや必要書類を明記しており、従業員の準備をサポートします。 ■作成・利用時のポイント <最新の法改正情報を反映> 給付額や上限額は毎年見直されるため、厚労省通知に基づき最新データを更新しましょう。 <従業員向けに平易に記載> 制度の複雑さを避け、対象者・給付方法・申請手順を簡潔に整理すると効果的です。 <申請フローを社内体制と連携> 人事部門・直属上司への事前申出ルールを加え、自社手続きに即した案内を行うことが重要です。 ■テンプレートの利用メリット <例文付きでそのまま使える> 文面のトーンや構成が整っており、社内への案内通知としてすぐに利用できます。 <Q&A形式で疑問を解消> よくある質問に対する回答も含まれており、従業員の不安を軽減できます。 ※2025年4月改正雇用保険法および厚生労働省ガイドラインに基づく汎用例です。必ず最新の法令・通達と自社の実態を確認のうえご利用ください。

    - 件
  • 欠勤、遅刻、早退届、私用外出届

    欠勤、遅刻、早退届、私用外出届

    欠勤、遅刻、早退届、私用外出届とは、欠勤・遅刻・早退・私用外出をするときに提出する届出書

    - 件
  • 【法改正対応】育児休業承認書【見本付き】

    【法改正対応】育児休業承認書【見本付き】

    2025年改正育児・介護休業法に対応した「育児休業承認書」のテンプレートで、従業員が提出した育児休業申出に対し、会社がその内容を確認の上、承認したことを証明・通知するための重要文書です。承認日や承認者、復職予定日などを明示することで、労使双方にとって権利関係を明確化し、後日のトラブル防止につながります。 「育児休業の承認手続きを法令準拠で整備したい」企業や、労務管理の透明性を高めたい人事・総務ご担当者に特にお勧めです。見本文付きなのでスムーズに導入できます。 ■育児休業承認書とは 従業員の育児休業申出に対して会社が承認したことを正式に通知する書式です。法令や社内規程に基づき、承認日・復職予定日・制度説明などを明記し、労使間の認識を統一する役割を果たします。 ■利用シーン ・育児休業申出に対する承認通知を発行したい ・法改正に対応した書式で制度説明を行いたい ・復職予定日や分割取得の管理を明確にしたい ・小規模事業所でも簡単に制度運用を始めたい ■利用・作成時のポイント <承認事項の明記> 育児・介護休業法および社内規程に基づく承認内容を記載。制度の正確な運用に役立ちます。 <復職予定日の記載> 復職予定日を明記することで、業務調整や人員配置の計画が立てやすくなります。 <分割取得・再申請への対応> 最大2回までの分割取得や復職予定日の変更にも対応。申請手続きの案内も含まれています。 <社内周知と相談窓口> 制度の詳細は社内ポータル等で案内。担当部署の連絡先も記載することで、従業員の不安を軽減します。 ■テンプレートの利用メリット <無料で使える見本付き> 初めて承認書を作成する方でも、記載例があるため安心して活用できます。 <時短・効率化> Word形式のため社名や日付、必要事項を編集して、すぐに社内運用が可能です。 <トラブル回避と信頼関係強化> 承認内容を文書化することで、従業員への安心感と企業への信頼感を高められます。 <制度説明にも活用可能> 育児休業制度の概要や申請手続きが含まれており、社内説明資料としても活用できます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 休暇届・休暇申請書・休暇願
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?