内容証明08(フォーマット)

/1

内容証明を書く際の原稿用紙のベースになります。20文字×26行の赤枠原稿用紙となります。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

13 件のレビュー (平均評価4.8

  • [業種] 官公庁 男性/70代

    2024.07.24

    楽に入力できるので便利です。

  • [業種] サービス その他・答えたくない/50代

    2023.06.15

    時効援用の内容証明作成するのにとても助かりました! ありがとうございます!

  • [業種] その他 男性/60代

    2021.07.05

    ありがとうございます<(_ _)>

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/70代

    2021.03.11

    入力に、満足してます。

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/50代

    2020.11.11

    分かりやすい、説明資料で参考にさせていただきます。

  • [業種] 飲食・宿泊 男性/70代

    2020.09.25

    ありがとう

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/60代

    2019.11.06

    助かります。 ありがとうございます!

  • 退会済み

    2019.06.10

    大変ありがとうございました。

  • [業種] 不動産 女性/40代

    2018.07.27

    大変助かりました。 ありがとうございます!!

  • [業種] その他 男性/70代

    2018.05.16

    大変助かりました。 ありがとうございました。

  • [業種] サービス 男性/60代

    2018.04.17

    大満足です

  • [業種] サービス 男性/50代

    2017.06.21

    初めてダウンロードさせて頂きました。有難う御座いました。

  • [業種] 金融・保険 女性/40代

    2015.12.01

    これが欲しかったんです。ありがとうございます!

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
2人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【内容証明用・改正民法対応版】(「借主」が期間の定めのある借家契約の契約条項に基づく解約申入れをする)「解約申入書」

    【内容証明用・改正民法対応版】(「借主」が期間の定めのある借家契約の契約条項に基づく解約申入れをする)「解約申入書」

    【内容証明用・改正民法対応版】(「借主」が期間の定めのある借家契約の契約条項に基づく解約申入れをする)「解約申入書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。

    - 件
  • 賃料の減額請求をする場合の内容証明

    賃料の減額請求をする場合の内容証明

    賃料の減額請求をする場合の内容証明とは、借地人が、地主に対して、賃料の減額請求をする場合の内容証明

    - 件
  • 請求書(軽減税率・区分記載方式)サービス業界用

    請求書(軽減税率・区分記載方式)サービス業界用

    「請求書(軽減税率・区分記載方式)サービス業界用」はサービス業界に特化した便利なテンプレートとなっております。この書類は、異なる税率の商品やサービスを取り扱う際に重宝します。 区分記載方式を採用しているため、税率ごとの合計額が一目で確認できます。これは、税務申告や財務分析の際にも有益です。サービス業界で軽減税率対象品目の取り扱いがある場合、このテンプレートは適切な請求書の作成を容易にします。

    - 件
  • 合計請求書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越金額

    合計請求書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越金額

    適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠した合計請求書フォーマットです。得意先別の取引額を集計して取りまとめて請求書発行する場合にご活用下さい。繰越金額項目を設けています。

    - 件
  • カタログ送付のご案内

    カタログ送付のご案内

    顧客や取引先からのお問い合わせに対し、製品やサービスのカタログを送付する際に使用する案内状テンプレートです。参考文例として、丁寧な文章でカタログ送付の旨を伝え、併せて商品に関する質問や説明の依頼に応じる構成となっています。Word形式で無料ダウンロードが可能で、送付内容や顧客情報に応じて柔軟に編集してご利用いただけます。 ■カタログ送付のご案内とは 顧客や取引先に対し、製品やサービスに関する情報を提供する目的でカタログを送付した際に、その旨を正式に伝える文書です。お問い合わせ対応や新商品の提案に活用されるほか、顧客との良好な関係構築にも役立ちます。 ■利用シーン ・顧客から特定の製品についてお問い合わせがあった場合 ・新商品やキャンペーン情報を含むカタログを案内する際 ・商談前に製品情報を提供し、理解を深めていただくための準備として ■作成時のポイント <送付内容の明記> カタログの種類や送付点数を具体的に記載し、内容を明確にします。 <連絡先の記載> 商品やサービスに関する問い合わせ先担当者名と連絡先を記載します。 <再訪問や説明の案内> 必要に応じて、担当者が説明や訪問を行う旨を文中で伝えます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な案内状作成> 例文を参考に、送付内容や宛先情報を記入するだけで完成します。 <柔軟な編集> Word形式のため、送付状況や顧客要望に応じてカスタマイズ可能です。

    - 件
  • 請求書 (軽減税率・区分記載方式) 源泉徴収

    請求書 (軽減税率・区分記載方式) 源泉徴収

    軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しています。区分記載請求書等保存方式の要件に準拠している請求書フォーマットなので、税率毎に合計した金額が算出できるようになっています。源泉徴収税項目を設けています。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 法務書式 > 内容証明郵便
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?