【法改正対応】(出生時)育児休業申出書・Excel【見本付き】

/2

2025年施行の育児・介護休業法改正に対応した申請書テンプレートです。男性の育児参加を促進する「出生時育児休業(産後パパ育休)」に基づき、取得期間や復職予定日、制度説明の実施状況などを記録できます。Excel形式で編集がしやすく、見本付きで記入ミスを防ぎ、社内申請業務の効率化に役立ちます。 ■出生時育児休業申出書とは 子の出生に伴う育児休業を申請するための書類です。 ■利用シーン ・出生時育児休業(産後パパ育休)の社内申請書として ・パート・契約社員の育休取得にも ・人事・労務担当者による制度説明・記録管理に ・提出期限管理や復職予定日の把握に ■利用・作成時のポイント <制度説明の記録欄あり> 社内での説明責任を果たすための、制度説明の実施日または予定日を記入できます。 <連絡先の記入欄あり> 電話番号やメールアドレスなど、休業中の連絡手段を記入でき、緊急時の対応にも備えられます。 <提出期限に注意> 原則として、休業開始の2週間前までに提出が必要です。余裕を持った準備が大切です。 <パート・有期契約労働者も対象> 雇用形態を問わず使用可能な汎用性の高いフォーマットです。 ■テンプレートのメリット <Excel形式で編集・印刷が簡単> セルに直接入力でき、PDF保存や紙での提出にも対応しています。 <2025年の法令に準拠> 育児・介護休業法改正に対応しています。 <無料で使用可能> 社内制度と整備の準備がこれから、という事業者や人事・総務担当者の方にもおすすめです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 通所介護事業所の指定申請

    通所介護事業所の指定申請

    通所介護事業所の指定申請のテンプレートです

    - 件
  • 事業所非該当承認申請書

    事業所非該当承認申請書

    事業所非該当の承認を受けようとするときに申請する書類

    - 件
  • 無断増改築を理由に契約解除02(借地)(民法改正対応)

    無断増改築を理由に契約解除02(借地)(民法改正対応)

    借地上の建物について、賃貸人が無断で増改築を行った際、原状回復の請求と、現状回復がない場合の契約解除と明け渡しを請求するための文書です。この文書は、2020年4月施行の民法改正に対応したもので、無断での増改築行為があった場合に、適正な手続きを踏んで契約解除を進めることができます。文書には、無断増改築の事実、原状回復の請求、契約解除と明け渡しの請求、そして関連する法律に基づく内容が記載されます。

    - 件
  • 高年齢雇用継続給付簡易試算ツール

    高年齢雇用継続給付簡易試算ツール

    高年齢雇用継続給付簡易試算ツールとは、60歳以上65歳未満の被保険者であって、被保険者期間が5年以上ある方が、60歳時点の賃金に比べ75%未満に低下した状態で働いているときに支給される「高年齢雇用継続給付」を支給されるかを試算するためのツール

    - 件
  • 自家用車業務(通勤)使用申請書

    自家用車業務(通勤)使用申請書

    自家用車業務(通勤)使用申請書とは、自家用車を業務または通勤で使用することを申請するための書類

    - 件
  • 特別休暇届

    特別休暇届

    特別休暇届けです。社員特別休暇届出書書式例としてご使用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 休暇届・休暇申請書・休暇願 > 育児休業・育児休暇
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?