このレンタル農園利用規約は、農園を貸し出す事業者が利用者との間で交わす契約書として作成された雛型です。
近年の農業体験ブームや家庭菜園への関心の高まりを受けて、農園レンタル事業を始める方が増えています。
しかし、トラブルを防ぐためには明確なルール作りが欠かせません。
この規約では、利用期間から料金支払い、栽培可能な作物の制限、禁止行為まで、農園運営で起こりがちな問題を想定して詳細に規定しています。
特に農園区画の管理義務や共用設備の使い方、損害賠償の取り決めなど、実際の運営現場で必要となる項目を網羅的にカバーしています。
Word形式で提供されているため、農園の規模や特徴に合わせて自由に編集することができます。
料金設定や営業時間、栽培制限などは農園ごとに異なるため、空欄部分に適切な内容を記入するだけで即座に利用可能です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(規約の目的及び適用範囲)
第2条(用語の定義)
第3条(利用申込及び契約の成立)
第4条(利用期間及び更新)
第5条(利用料金及び支払方法)
第6条(農園区画の割当て及び変更)
第7条(農園の利用時間及び休園日)
第8条(栽培作物の制限及び管理)
第9条(農園区画の管理義務)
第10条(共用設備の利用)
第11条(禁止行為)
第12条(駐車場の利用)
第13条(利用契約の解除)
第14条(損害賠償)
第15条(個人情報の取扱い)
第16条(規約の変更)
第17条(準拠法及び管轄裁判所)
第18条(その他)
- 件