カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
経理・会計・財務書式
財務諸表・決算書
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

WORD (財務諸表・決算書)内の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
財務諸表・決算書の書式、雛形、テンプレート一覧です。財務諸表(決算書)とは、企業が利害関係者に対して一定期間の経営成績や財務状態などを情報開示するため、複式簿記に基づき作成された書類です。財務諸表のうち特に重要な貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/S)の3つは「財務三表」と呼ばれています。小売業、飲食店、建設業、製造業や物流といった様々な業界に対応した雛形を展開中。例文が入った無料フォーマットを中心に、Word(ワード)、Excel(エクセル)形式の書式を公開しています。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 経理・会計・財務書式 > 財務諸表・決算書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

10件中 1 - 10件表示

  • 合計残高試算表・Word【見本付き】

    合計残高試算表・Word【見本付き】

    見本付きでスムーズに使える「合計残高試算表」のWordテンプレートです。貸方・借方の金額や勘定科目を整理することで、月次決算や財務管理を効率化。時短・コスト削減をしたい経理ご担当者におすすめです。 ■合計残高試算表とは仕訳帳や総勘定元帳の記録をもとに、各勘定科目の借方・貸方・残高を集計した一覧表です。月次決算や四半期決算の際に利用され、帳簿残高の整合性を確認し、試算上の貸借一致をチェックする役割を果たします。企業の財務状況を把握する基礎資料として重要です。 ■利用シーン <月次決算や四半期決算の集計時> 各勘定科目の残高を集計し、貸借一致を確認。 <財務状況の把握> 資産・負債・資本の残高を一覧化し、経営判断に役立てる。 <監査・税務調査の準備> 帳簿残高が正確であることを証明する資料として提出。 <学習・セミナー用> 経理初心者が帳簿の流れを理解するための学習用としても活用可能。 ■利用・作成時のポイント <借方・貸方合計と残高欄を正確に記載> 元帳転記時は金額の抜け・重複、桁ミスに注意。残高算出は「借方合計−貸方合計」で求めます。 <合計欄・残高欄の一致を確認> 集計ミスがないか、最下部合計が左右一致しているかを必ずチェックしましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料で使えてコストゼロ> 帳簿作成にかかるコストを抑えたいご担当者におすすめです。 <経理内部ルールの強化> 標準化された書式を用いることで、社内の決算業務が均一化。Word形式のため、自社用のアレンジも可能です。

    - 件
  • 収支計画表【月別】・横・Word【見本付き】

    収支計画表【月別】・横・Word【見本付き】

    ■収支計画表とは 一定期間の売上・費用・利益などの見込みを月別に整理し、事業の収支バランスを可視化する書式です。予算管理や経営判断の基礎資料として活用でき、計画的な資金運用を支援します。 ■利用するシーン ・年度初めに事業計画と連動して、売上・経費・利益の見込みを策定する場面で利用します。 ・プロジェクト開始前に、必要経費と収益予測を整理し、採算性を確認する際に利用します。 ・月次や四半期ごとに実績と計画を比較し、経営戦略を見直す場面で利用します。 ■利用する目的 ・収入と支出の見通しを明確にし、資金繰りの安定を図るために利用します。 ・計画と実績の差異を把握し、迅速な経営判断を行うために利用します。 ・投資や経費削減などの意思決定を、数値根拠に基づいて行うために利用します。 ■利用するメリット ・事業の収支状況を一目で把握でき、経営の透明性が高まります。 ・計画的な資金運用が可能になり、資金不足や過剰支出を防げます。 ・数値に基づく戦略立案が可能になり、経営の精度が向上します。 こちらは無料でダウンロードできる、Word形式で作成した月別の収支計画表のテンプレートです。自社内の予算管理や経営判断に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Excel

    残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Excel

    残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Excelは、会計帳簿の作成に便利な3つの表をExcel形式で提供するテンプレートです。 本テンプレートはExcel形式で作成されており、自動計算やグラフ作成などができます。損益計算書は、会計期間中の企業の収益と費用を示す表で、営業成績と利益率を分析できます。また、残高試算表はWord版もあります。どちらも無料でダウンロードできますので、会計帳簿の作成にお役立てください。

    - 件
  • 収支予算書・縦・Word【見本付き】

    収支予算書・縦・Word【見本付き】

    ■収支予算書とは 一定期間における収入と支出の見込みを整理し、経営的に計画を進めるための書類です。収入や費用を体系的に考えることにより、資金の動きを把握しやすい点が特徴です。 ■利用するシーン ・新規事業を立ち上げる際、事業計画とともに収入と支出の見込みを数値化するシーンで活用します。 ・部門の次年度予算を編成し、売上計画と支出枠を明確に設定する際に利用します。 ・プロジェクト単位で必要な経費と期待収益を算定し、採算性を検討するシーンで活用します。 ■利用する目的 ・収益とコストの見通しを早期に把握し、資金計画や投資判断を確実に行うために利用します。 ・経営資源の適切な配分を行い、部門間の無駄を削減するために利用します。 ・実績と予算の乖離を検証し、経営改善の具体策を検討するために活用します。 ■利用するメリット ・事前に資金繰りの流れを把握できるため、資金繰りの問題を回避できます。 ・部門ごとの予算配分を明確にすることで、目標管理や責任の分担が容易になります。 ・計画と実績を比較して改善点を把握でき、経営戦略を効果的に調整することが可能です。 こちらは無料でダウンロードできる、収支予算書(Word版)のテンプレートです。新規事業やプロジェクトを立ち上げる際に、本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 変動損益計算書・横・Word【見本付き】

    変動損益計算書・横・Word【見本付き】

    ■変動損益計算書とは 費用を「変動費(売上に比例して増減する費用)」と「固定費(売上に関わらず一定にかかる費用)」に分解して利益を計算する管理会計上の書類です。これにより、損益分岐点(利益がゼロになる売上高)の分析が可能となり、事業の収益構造を深く理解できる点が特徴です。 ■利用するシーン ・経営会議などで、「現在の売上高があといくら増えれば黒字になるか」という損益分岐点を算出し、具体的な目標設定を行う場面で利用します。 ・新規事業や新商品の販売にあたり、どの程度の売上が見込めれば採算が取れるのかを事前にシミュレーションする際に利用します。 ・複数の事業部門や商品ラインナップのなかから、特に利益貢献度の高いものはどれかを分析し、経営資源の配分を検討する場面で利用します。 ■利用する目的 ・自社の費用構造(変動費と固定費の割合)を正確に把握し、利益が出やすい体質への改善策を検討するために利用します。 ・目標利益を達成するためには、具体的にどれくらいの売上高が必要になるのかを算出し、営業計画を立てるために利用します。 ・値引き交渉や販売促進キャンペーンを行う際に、その施策が利益に与える影響を予測し、意思決定の判断材料とするために利用します。 ■利用するメリット ・損益分岐点が明確になるため、事業継続に必要な最低限の売上目標を全社で共有し、業績への意識を高めることができます。 ・売上高の増減が利益に与える影響を直感的に把握しやすくなるため、迅速かつ的確な経営判断を下すのに役立ちます。 ・固定費の削減や変動費率の改善など、利益を増やすための具体的なアクションプランを立てやすくなります。 こちらのテンプレートは、Wordで作成した変動損益計算書です。本テンプレートのダウンロードは無料です。自社の費用構造や損益分岐点の把握などに、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 年間収支計画表(収支計画書)・Word【見本付き】

    年間収支計画表(収支計画書)・Word【見本付き】

    ■年間収支計画表とは 1年間における収入と支出の見込みを一覧形式でまとめ、事業活動の資金繰りや経営の健全性を可視化するための書式です。計画的な資金管理や経営判断の基礎資料として、広く活用されています。 ■利用するシーン ・新年度のスタート時に、事業全体や部門ごとの収入・支出計画を策定し、経営方針や目標を具体化する場面で利用します。 ・新規事業やプロジェクトの立ち上げ時に、収支の見通しを立て、採算性やリスクを評価する際に活用します。 ・期中の資金繰りやキャッシュフロー管理のため、実績との比較や進捗確認の場面で利用します。 ■利用する目的 ・収入と支出のバランスを事前に把握し、安定した資金運用を実現するために利用します。 ・計画と実績の差異を分析し、経営上の問題点や改善策を明確にするために利用します。 ・経営目標の達成状況を数値で管理し、組織全体で共有するために利用します。 ■利用するメリット ・資金不足や赤字リスクを早期に発見し、適切な対策を講じることができます。 ・収支状況を定量的に管理できるため、経営判断や資金調達、金融機関への説明資料としても活用できます。 ・目標達成に向けた進捗管理が容易になり、組織全体での意識統一や行動計画の策定が促進されます。 こちらはWordで作成した、年間収支計画表のテンプレートです。自社の資金管理や経営判断などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 仕訳帳・縦・Word

    仕訳帳・縦・Word

    仕訳帳(しわけちょう)とは、企業の日々の取引を時系列で記録する帳簿であり、貸借対照表や損益計算書などの作成にも使用するため、会社法で作成と保存が義務付けられています(※)。 ※仕訳帳の保存については、法人税法により、保存期間は通常は7年とされている。ただし、会社法では(法人の場合は)10年に義務付けられている。 仕訳帳の記載項目には日付、借方・貸方の勘定科目と金額、摘要などがあります。 仕訳帳を作成する目的として、次のものが挙げられます。 ・財務状況の正確な把握:全ての取引を日付順に記録することで、会計データの一貫性と正確性を保つことが可能。 ・財務諸表作成の基礎:仕訳帳は貸借対照表や損益計算書などの決算書作成の基礎となる。 ・経営判断の支援:入出金の理由が記録され分類されるため、経営判断に役立つ情報となる。 こちらはWordで作成した、縦レイアウト版の仕訳帳のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社の取引管理や経営判断にお役立てください。

    - 件
  • 損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Word

    損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Word

    損益計算書とは、四半期や年度といった、一定期間の企業の経営状況を示す書類です。 こちらは縦レイアウトで作成した、報告式の損益計算書(Word版)のテンプレートになります。 報告式は企業の決算発表などで目にする形式であり、「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」の5つの利益について、段階を追って計算・表示されるようになっています。 これにより、(1)企業の収益性の源泉や費用の構造を詳細に分析できる、(2)経営陣が経営戦略の見直しや改善を行う際の参考になる、(3)利害関係者(株主・投資家・銀行など)に対して透明性のある財務状況を報告できるなどのメリットがあります。 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 仕訳帳・横・Word

    仕訳帳・横・Word

    貸借対照表や損益計算書などを作成するときにも使用する、企業の全ての取引を時系列で記載する帳簿が「仕訳帳(しわけちょう)」です。記入する項目としては、一般に「日付」「借方・貸方の勘定科目と金額」「摘要」などが挙げられます。 仕訳帳の作成と保存については法律で義務付けられており、法人税法上では保存期間は7年とされているが、会社法上では10年とされています。 仕訳帳を作成するメリットとして、主に次のものが挙げられます。 (1)取引内容の可視化:仕訳帳を作成することで、すべての取引を網羅的に記録でき、企業の財務状況を把握しやすくなる。 (2)財務諸表作成の基礎:貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成する際、仕訳帳のデータが基礎となる。 (3)税務申告への対応:税務調査や申告時に、仕訳帳が正確に作成されていることで、適切な対応が可能となる。 こちらはWordで作成した、横レイアウト版の仕訳帳のテンプレートです。自社の取引管理や経営判断に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Word

    残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Word

    残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Wordは、会計帳簿の作成に必要な3つの表をWord形式で提供するテンプレートです。 残高試算表は、会計期間中の各勘定科目の借方と貸方の残高を一覧にしたもので、貸借対照表と損益計算書の作成に必要なデータを確認できます。貸借対照表は、会計期間末の企業の財産と負債を示す表で、資産と負債・純資産のバランスを把握できます。損益計算書は、会計期間中の企業の収益と費用を示す表で、営業成績と利益率を分析できます。

    - 件

レビュー

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 女性/40代

    2021.10.06

    会社設立したばかりですが、開始貸借対照表をなかなか悩むところですが、ダウンロードさせていただき、本当に助かりました。ありがとうございます。

  • [業種] IT・広告・マスコミ 女性/50代

    2020.09.14

    もうほんとうに。賃借対照表からなにからUPされていて 一から作らず助かりましたありがとうございます

  • [業種] 不動産 その他・答えたくない/50代

    2020.04.25

    決算を迎えて怯えていますが税理士は雇えません。 とりあえずジタバタします。 ありがとうございます。

  • [業種] 不動産 その他・答えたくない/50代

    2020.04.25

    起業一年目で切羽詰まってダウンロードさせていただきました。 ただただ感謝しかないです。 ありがとうございました。

  • [業種] サービス 男性/30代

    2020.03.07

    時間のかかる資料を丁寧に作成して頂きありがとうございます! ━━━━━━━━ 2020/03/07 追記 ━━━━━━━━ 素晴らしい資料です!

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?