カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
報告書・レポート
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

報告書 (報告書・レポート)内の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
報告書・レポートの書式、雛形、テンプレート一覧です。報告書とは、調査や研究の結果、業務の結果について述べた文書のことです。例えば、定期報告書、研究報告書、収支報告書、会計報告書、事故報告書などがあります。報告書を作成するときは、表題→要旨→詳細のピラミッド構造で説明するのがコツです。また、記載する内容は正確な情報を簡潔にまとめることが大事です。そして最後に感想や総括、今後の対応を書き添えると良いでしょう。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

422件中 181 - 200件表示

  • 【法改正対応】育児休業中の出生報告書【見本付き】

    【法改正対応】育児休業中の出生報告書【見本付き】

    育児休業中に子どもが出生した際に、従業員が会社へ報告するための「育児休業中の出生報告書」テンプレートです。対象児の情報(氏名・生年月日・続柄・性別)に加え、育児休業の取得期間、分割・一括取得の区分、復職後に希望する柔軟な勤務制度の申請欄まで備えています。2025年4月施行の育児・介護休業法改正に基づいており、人事・労務管理担当者と従業員の双方に役立つ見本付きフォーマットです。 ■育児休業中の出生報告書とは 既に育児休業を申請している従業員が、子どもが出生した事実を会社へ届け出るための書類です。出生年月日や氏名などの基本情報を記録することで、社内の人事手続きや社会保険関連の対応を円滑に進められます。あわせて、出生証明書の写しや母子手帳の該当ページの写しなど、会社が指定する確認書類を添付することで、申請内容の正確性を担保できます。 ■テンプレートの利用シーン <育児休業中に子どもが出生した際の報告に> 休業申出後に実際の出生情報を届け出る場面で利用できます。 <分割・一括取得を整理して会社に伝える際に> 第1回・第2回の休業期間を記録し、分割または一括取得の選択を明確化できます。 ■作成・利用時のポイント <添付書類を忘れずに提出> 出生証明書などの必要書類を添付し、会社側で確認できるようにしましょう。 <取得期間は正確に記入> 育児休業の開始日・終了日を誤りなく記載してください。 <復職後の勤務形態を具体的に> 希望制度がある場合はチェックを入れるだけでなく、具体的な要望を補足すると人事調整がスムーズです。 ■テンプレートの利用メリット <見本付きで迷わず作成できる> 必要項目がわかりやすく整理され、初めての申請でも安心です。 <Word形式で編集が容易> 会社の規程や申請フローに合わせて自由にカスタマイズ可能です。 ※本テンプレートはあくまで汎用版です。ご利用時は、その時点の法令などを必ず確認のうえで運用してください。

    - 件
  • 資格取得報告書(表形式版)・Word

    資格取得報告書(表形式版)・Word

    資格取得報告書とは、従業員が資格を取得した際に、その取得状況や詳細を報告するための文書です。 この文書は、企業内で従業員のスキルや資格の管理を行う目的で利用され、報告する従業員の情報や資格に関する情報(※取得した資格の名称、取得日、登録番号、有効期間や更新の有無など)を記載します。 資格取得報告書の提出により、従業員は自身のスキルを会社に正式に評価してもらう機会を得て、キャリアアップにつなげることができます。 また、企業にとっては従業員のスキルや資格を一元管理でき、効率的な人材活用を実現することが可能です。 こちらはWordで作成した、資格取得報告書(表形式版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、従業員のスキルや資格の管理にお役立てください。

    - 件
  • クレーム報告書(シンプル版)【分類別】・Excel

    クレーム報告書(シンプル版)【分類別】・Excel

    企業が顧客や利用者からクレームを受けた際、具体的な内容や原因は何か、どのように対応したのか、今後どう対応するかなどを記載する文書が「クレーム報告書」です。 顧客や利用者から厳しい意見や不満、苦情を受けるというのは耳が痛いものですが、貴重なフィードバックとも言え、社内の関連部署やスタッフ間で情報を共有すれば、顧客満足度の向上、製品やサービスの品質改善などにつなげることが可能です。つまり、クレーム対応の仕方が、企業に対する顧客や利用者のイメージを大きく左右すると言えます。 こちらのテンプレートは、シンプルなレイアウトのクレーム報告書(Excel版)であり、どのようなクレームなのかを、チェックボックスで選択可能な仕様となっています。 自社の適切なクレーム管理に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 育児休業に係る子の出生報告書

    育児休業に係る子の出生報告書

    子の出生を会社へ正式に報告するための「育児休業に係る子の出生報告書」テンプレートです。育児休業制度の利用に必要な情報を整理して提出でき、法改正に対応した形式で従業員・人事部双方の手続きをスムーズに進められます。本出生報告書は正社員・契約社員・パート等、雇用形態を問わず利用可能です。 ■育児休業に係る子の出生報告書とは 従業員が育児休業(または出生時育児休業)の申出後、実際に子が出生したことを会社に報告するための文書です。出生児の氏名や生年月日などを記載し、必要に応じて住民票の写し等、会社が指定する証明書類を添付して提出します。人事労務管理上、正確な申告を行うための重要書類です。 ■テンプレートの利用シーン <育児休業開始前に> 申出済みの育児休業に対応するため、出生事実を会社に届け出る際に使用します。 <出生時育児休業(産後パパ育休)の取得時に> 短期間の休業申請にも対応でき、分割取得や勤務調整を希望する場合に活用できます。 <人事・労務管理の記録として> 添付書類とともに提出することで、会社側の管理資料としても機能します。 ■作成・利用時のポイント <出生児情報は正確に記載> 氏名や生年月日などは戸籍上の内容に基づき、誤りのないように記入します。 <取得期間を確認> 会社が転記した申出内容について、開始日・終了日や分割取得の有無に誤りがないかを確認しましょう。 <柔軟な働き方の希望も確認> テレワークや短時間勤務などの希望制度についても転記済みの内容を確認し、実際の意向と相違がないかチェックします。 ■テンプレートの利用メリット <法改正対応で安心> 2025年4月および10月施行の育児・介護休業法改正に準拠しており、制度運用に活用可能です。 <見本付きで記入ミスを防止> サンプルの記載例を参考にでき、初めての提出でもスムーズです。 <Word形式で自由に編集可能> 自社ルールや社内承認欄の追加など、必要に応じて柔軟にカスタマイズできます。

    - 件
  • クレーム報告書(シンプル版)【分類別】・Word

    クレーム報告書(シンプル版)【分類別】・Word

    クレーム報告書とは、企業が顧客や利用者からのクレーム(不満や苦情)を受けた際に、その内容や原因、具体的な対応策、そして今後の対策などを記録するための文書です。 クレーム報告書を作成して社内の関連部署やスタッフ間で情報を共有すれば、顧客満足度の向上、製品やサービスの品質改善などにつなげることが可能です。なぜなら、クレームは顧客や利用者からの貴重なフィードバックとも言えるからです。 こちらはWordで作成した、シンプルなレイアウトのクレーム報告書です。どのようなクレームなのかを、チェックボックスで選択できるようにしました。 無料でダウンロードすることが可能なので、自社の適切なクレーム管理にお役立てください。

    - 件
  • 業務報告書【週間】(上司コメント欄付・詳細版)・縦・Excel

    業務報告書【週間】(上司コメント欄付・詳細版)・縦・Excel

    業務報告とは、自分の行なった業務内容を上司やプロジェクトメンバーなどに報告することです。その際に作成される書式が「業務報告書」であり、主に業務やプロジェクトの進捗状況、成果、所感や反省などを記載します。 「業務やプロジェクトの進捗(達成)状況などを確認・把握し、情報の共有を行なうこと」「進捗が遅れているときには、問題や課題が何かを把握し、早めに軌道修正ができるようにすること」が、業務報告書を作成する主な理由です。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した縦バージョンの業務報告書(詳細版)になります。1週間(5営業日)分の業務報告が可能であり、上司がコメントを記載できる仕様となっています。 本テンプレートのダウンロードは無料です。業務やプロジェクトの進捗状況の確認、問題や課題の把握などにご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 業務報告書【週間】(シンプル版)・縦・Word

    業務報告書【週間】(シンプル版)・縦・Word

    自分が行なった業務について、上司やほかの従業員と情報共有するために作成する書類が「業務報告書」です。主にプロジェクトの進行状況や営業予算の達成状況など、進捗確認を行なうために作成されます。 また、業務報告書を作成すれば、進捗状況や成果があまりよくない場合には問題点や課題を把握して、素早く軌道修正をすることも可能です。 こちらは、シンプルな業務報告書(Word版)のテンプレートです。縦のレイアウトを採用しており、1週間(5営業日)単位での記載が可能な仕様となっています。 本テンプレートのダウンロードは無料です。自社での業務報告に、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 業務報告書【週間】(シンプル版)・横・Word

    業務報告書【週間】(シンプル版)・横・Word

    業務報告書とは、企業や組織において、従業員が行なった作業や成果、問題点などを上司へ報告するための書類です。 業務報告書は、上司が個々の従業員の業務進捗を把握するためだけでなく、チームや部門全体の進捗状況を評価し、計画の調整やリソースの配分を行なうためにも使用されます。また、コミュニケーションツールとしても機能し、組織内の透明性を高めるために役立ちます。 こちらは1週間(5営業日)単位で記載可能な、Wordで作成した、横レイアウトのシンプルな業務報告書のテンプレートです。 無料でダウンロードできるので、自社の業務報告にご活用ください。

    - 件
  • 営業報告書(表形式版)・Excel

    営業報告書(表形式版)・Excel

    営業報告書とは、営業担当者が活動内容を報告するために作成する書類です。主に一定期間の目標に対する実績や成果、取り組んだ業務の内容や進捗、実績などを記載します。 営業報告書を作成することで、自身が業務の進捗や実績を振り返ることができるのはもちろん、チーム内のメンバーや上司に対して状況を共有するのに役立ちます。営業報告書を基に、今後の営業活動の方向性や見直しの必要性などを確認することもできます。 こちらのテンプレートは、表形式で作成した、Excel版の営業報告書です。自社の業務に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 営業報告書(表形式版)・Word

    営業報告書(表形式版)・Word

    営業報告書とは、営業担当者が一定期間の目標に対する実績や成果、取り組んだ業務の内容や進捗、実績などをまとめた報告書です。 営業報告書を作成することで、自身が業務の進捗や実績を振り返ることができます。また、上司が部下の状況を把握することができ、さらには経営陣が現場の状況を把握するのにも役立ちます。この報告書を基に、今後の方向性や計画の見直しの必要性などを確認することも可能となります。 こちらのテンプレートは、Wordで作成した、表形式版の営業報告書です。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひ、自社の業務にお役立てください。

    - 件
  • 兼業報告書(表形式版)・Word

    兼業報告書(表形式版)・Word

    兼業報告書とは、従業員が会社に対して兼業(または副業)の内容を報告するための文書です。この文書は、会社が従業員の兼業状況を把握し、適切な管理を行う目的で作成、提出します。 兼業報告書を作成することで、次のようなメリットがあります。 ・透明性の確保:従業員の兼業の活動を会社が把握することで、潜在的な利益相反や機密情報漏洩のリスクを軽減できる。 ・労務管理の適正化:兼業による労働時間の把握が可能となり、従業員の健康管理や過重労働の防止に役立つ。 ・キャリア開発支援:従業員のスキルアップや自己実現の機会を会社が把握し、支援することができる。 ・会社の競争力向上:従業員が外部で得た知識やスキルを本業に還元することで、自社の競争力向上につながる可能性がある。 こちらのテンプレートはWordで作成した、表形式タイプの兼業報告書です。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 兼業報告書(シンプル版)・Excel

    兼業報告書(シンプル版)・Excel

    兼業報告書とは、従業員が本業以外の仕事(兼業や副業)を行う際に、会社に対してその内容や状況を報告するための文書です。 兼業報告書を作成する目的としては、(1)従業員の兼業状況を会社が把握することで、潜在的な利益相反や競業避止の問題を事前に防ぐため、(2)本業と兼業の合計労働時間を適切に管理して、過重労働を防ぐためなどが挙げられます。 なお、一般的に兼業は本業と同等の収入や労働時間の仕事、副業は本業よりも低い収入や短い労働時間での仕事と捉えられていますが、政府のガイドラインなどでは大きな違いはないとされています。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した、シンプルなタイプの兼業報告書です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社でお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 研修(セミナー受講)報告書・シンプル版・Word

    研修(セミナー受講)報告書・シンプル版・Word

    「研修(セミナー受講)報告書・シンプル版・Word」は、受講者が研修内容や学びを報告し、理解度を確認するための文書です。この報告書は、受講後の研修やセミナーの詳細を具体的に記述することで、受講者自身が内容を整理し、より深く理解するのに役立ちます。また、報告書を通じて研修やセミナーの内容を会社全体と共有することで、知識や情報が蓄積され、効果的に活用できる環境を整えるのに寄与します。こちらの報告書を通じて、受講者と会社の発展を促進しましょう。

    - 件
  • 集合会議報告書002

    集合会議報告書002

    社内の有益な意見交換や議論の内容を整理して記録した資料です。適切なフォーマットに従って、部門間のコミュニケーションを促進し、プロジェクトの進行状況や成果を共有することができます。社内会議やセミナーの後に、参加者が確認できるように作成されたこの報告書は、意見交換の内容を後から振り返るのにも適しています。また、企業の進行中の取り組みや達成目標についての参考資料として利用できます。この資料は、適切な研修や知識共有の場として役立つことが期待されます。

    - 件
  • 自動車事故報告書004

    自動車事故報告書004

    「自動車事故報告書004」は、自動車事故に関する報告書を作成するためのテンプレート書式です。この書式を利用することで、交通事故に関する詳細情報を簡単に整理し、必要な記載事項を迅速に行うことができます。 報告書の書式は、発生日時、発生場所、当事者の情報などをまず最初に記載し、その後、事故の詳細状況について詳しく説明します。事故処理についても簡潔にまとめて記載します。事故の際には、正確かつ迅速な情報提供が非常に重要です。このテンプレートを利用すれば、事故報告書を簡単に作成できます。 ダウンロードは無料ですので、事故の際の報告書作成にぜひご利用ください。

    4.0 1
  • 事故報告書(通勤途中)002

    事故報告書(通勤途中)002

    「事故報告書(通勤途中)002」は、通勤途中に事故にあった際の事故報告書用のサンプル報告書です。 事故報告書を提出する際には、正確で完全な情報を提供することが重要です。また、関連する法律や規制に従うことも忘れずに行いましょう。 事故報告書を提出するタイミングは、安全と法的要件を考慮しながら行動することが大切です。 早急に行動し、必要な手続きを遵守することが重要です。 ダウンロード無料となっております。 どうぞ、ご活用ください。

    - 件
  • 研究会参加報告書001

    研究会参加報告書001

    「研究会参加報告書001」は、社員が参加した研究会に関する報告書の書式事例です。この報告書は、研究会での活動内容や収穫に焦点を当て、効果的な報告書の構成や要点を示しています。研究会の趣旨や議題、参加メンバーの役割も明確に記載されており、今後の参加者に役立つ情報が含まれています。自社の研究会報告書作成に際して、ぜひ参考にしてください。

    - 件
  • 【A4・1枚】Wordで作る営業月報(報告書)

    【A4・1枚】Wordで作る営業月報(報告書)

    「【A4・1枚】Wordで作る営業月報(報告書)」テンプレートは、効率的な営業月報の作成をサポートするためのテンプレートです。このテンプレートはA4サイズ1枚に要点を整理し、簡単に印刷できます。営業月報を作成する際には、以下のポイントに留意しましょう。「数字と概要を詳細に記載」「営業活動の実績を詳しく報告」「上司のコメントは簡潔にまとめる」。Word(ワード)データ形式で提供されているため、文章の編集やフォントデザインのカスタマイズも簡単に行えます。手軽に利用できるテンプレートを無料でダウンロードして、営業月報の作成を効率化しましょう。

    - 件
  • 【A4・1枚】Wordで作る営業週報(報告書)

    【A4・1枚】Wordで作る営業週報(報告書)

    「【A4・1枚】Wordで作る営業週報(報告書)」テンプレートは、効率的な営業週報の作成をサポートするためのテンプレートです。このテンプレートはA4サイズ1枚に要点を整理し、簡単に印刷できます。営業週報を作成する際には、以下のポイントに留意しましょう。「目標と実績の差異を明確に記録」「今月の売上状況を詳しく報告」「次週の計画も明記する」。Word(ワード)データ形式で提供されているため、文章の編集やフォントデザインのカスタマイズも簡単に行えます。手軽に利用できるテンプレートを無料でダウンロードして、営業週報の作成を効率化しましょう。

    - 件
  • 出張報告書005

    出張報告書005

    「出張報告書005」は、出張時の報告書の書式例を提供するものです。ビジネス出張や企画の際、正確な報告書の作成は重要です。この例文は、効果的な報告書の構成や記載事項をわかりやすく示しており、報告書作成の手助けとなることでしょう。実際の事例をもとに、効率的な報告書の作成スキルを向上させるお手伝いを致します。報告書のフォーマットや内容に悩む際に、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 出張報告書014

    出張報告書014

    「出張報告書014」は、効果的な出張報告書を作成するためのテンプレートです。出張の期間と目的を明確にし、日付毎の活動内容、達成した成果や発生した課題を簡潔にまとめます。このテンプレートを活用することで、報告書の作成が容易になります。ダウンロードは無料で行えますので、出張報告書の作成にお困りの方々にとって便利なツールとなるでしょう。ビジネス活動やプロジェクトの進捗状況を的確に伝えたい方々に、ぜひご活用いただき、より専念すべき業務に集中できるようお手伝いを致します。

    - 件
  • 報告書(社内文書)

    報告書(社内文書)

    部署内の上司やトップ・役員へ提出する際の報告書のテンプレートです。 上司へ提出する際は所見の有無を尋ね、必要に応じてつけるようにしましょう。

    - 件

レビュー

  • [業種] その他 女性/50代

    2021.10.05

    デザインがよくPDFで送付しても見栄えが良いので満足です アンケートの質問が多いのでマイナス1にしました

  • [業種] その他 男性/60代

    2021.09.15

    クライアントから報告書提出の依頼があり、書式を探していたので、大変助かりました。ありがとうございました。

  • [業種] 人材 女性/40代

    2021.08.24

    とても使いやすくて助かりました。ありがとうございます。 ━━━━━━━━ 2021/08/24 追記 ━━━━━━━━ とても使いやすくて助かりました。ありがとうございます。

  • [業種] IT・広告・マスコミ 男性/40代

    2021.08.15

    適度にアポ内容をまとめれつつ、ちゃんと数字分析や、実践した内容から出てきたプランをメモしつつ報告できるテンプレートになっていて、大変助かります。

  • [業種] その他 女性/50代

    2021.05.18

    今年度会計を引き受けてどうしようか。。。考慮していました。ありがとうございました。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?