20件中 1 - 20件表示
-
遺言書_遺産分割協議書_共用目録リスト(Excel)
遺言書_遺産分割協議書_共用目録リスト(Excel)
エクセルで管理出来るので、財産/遺言目録数が多い方でも、金額計算やシミュレーションがし易くなります。 別途当方が公開中の 遺言書サンプル(自筆必要な部分を最小化)、遺産分割協議書サンプル と一緒にご利用ください。 本書式を使い、独力で 遺産分割協議、準確定申告、相続税申告、相続登記 を完了出来ました。
- 件
-
相続関係説明図01
相続関係説明図01
被相続人の相続関係を説明するための書類
-
相続税はじめの一歩(相続財産目録を元にした簡易相続税試算&デジタル資産管理表)
相続税はじめの一歩(相続財産目録を元にした簡易相続税試算&デジタル資産管理表)
■コンテンツの内容 裁判所が作成した手書き仕様の「相続財産目録」に準拠し、パソコン入力・保存用にカスタマイズ(仕様変更)しました。 出典:裁判所ホームぺージ(https://www.courts.go.jp/) 入力したデータを元に、概算ですが相続税額の試算(シミュレーション)が行えます。 ■作成の趣旨 終活をはじめた私(昭和30年生まれ)の目線で本コンテンツを作成しました。 「相続財産目録」には作成義務もなく、決まった書式もありません。 しかしながら、亡くなった後で、相続財産の税務署などへの申告手続きを妻(夫)や子、孫たちにお願いする立場から、なるべく手を煩わせないのが先立つ者の義務だと思います。 「立つ鳥跡を濁さず」 ■以下コンテンツの内容 ① 終活をはじめた私個人の立場(手書きよりパソコン入力の方が・・・)から、裁判所が作成した手書き仕様の「相続財産目録」に準拠し、パソコン入力・保存用にカスタマイズ(仕様変更)しました。 ② 上記①で作成した「相続財産目録」に連動し、簡易的ですがおおよその相続税額が試算できるよう「相続税の総額試算表」のシートを作成しました。 ※相続税試算の「はじめの一歩」という位置付けです。 ③ 本人にしか知りえない遺産整理で困難となるネットバンキングやクレジットカード、(本人が存命中でも失念しがちな)財産ではありませんが趣味などのネット会員のID・パスワードの・・・・いわゆる「デジタル資産(遺産)」の一覧表も作成しました。 私個人の見解として、上記②「相続税の総額試算表」シートで試算した相続財産の金額が基礎控除額プラス600万×相続人数をはるかに下回り≒相続税が発生しない可能性が極めて高い場合を除き、将来的に本コンテンツで作成した「相続財産目録」を税理士や公認会計士の専門の方に相続手続きを依頼する基本資料としての位置付けで活用できればと願っております。 ダウンロードは無料です。
-
相続財産概算計算
相続財産概算計算
相続税の計算について、課税がどのくらい掛かるかを計算する際に用いるテンプレート書式です。ダウンロードは無料で可能です。
- 件
-
相続関係説明図のサンプル図
相続関係説明図のサンプル図
亡くなった本人の相続人が誰かを明確化するために作成する、相続関係説明図のテンプレート書式です。相続関係説明図のサンプルをこちらでダウンロードができます。無料です。
- 件
-
相続人関係図
相続人関係図
亡くなった人間の相続人が誰かを明確にするべく図式されたものが相続関係説明図と呼ばれています。本テンプレート書式は2シートにて作成されています。
-
法定相続分・遺留分の計算01(特別受益あり)相続人-子
法定相続分・遺留分の計算01(特別受益あり)相続人-子
法定相続分・遺留分を計算するための計算表(特別受益あり)(相続人-子)
- 件
-
相続手続きチェックシート01(行政手続き)
相続手続きチェックシート01(行政手続き)
相続に関する手続きを一覧にしたチェックシート(行政手続き)
- 件
-
相続手続きのスケジュール
相続手続きのスケジュール
「相続手続きのスケジュール」です。参考になれば幸いです。
- 件
-
幸せノート
幸せノート
簡易式の「幸せノート」です。ご家族へあなたの思いを伝えてみてはいかがですか!忘備録としてもご利用いただけます。
- 件
-
相続の考え方とステップ
相続の考え方とステップ
「相続の考え方とステップ」です。このようなステップで検討してみてはいかがでしょうか。
- 件
-
相続でおさえておくべきこと
相続でおさえておくべきこと
「相続でおさえておくべきこと」です。参考になれば幸いです。
-
二次相続試算
二次相続試算
相続が発生した際に、二次相続対策も考えたシュミレーションができる書式です。
- 件
-
相続手続きチェックシート02(裁判所申立)
相続手続きチェックシート02(裁判所申立)
相続に関する手続きを一覧にしたチェックシート(裁判所申立)
- 件
-
相続手続きチェックシート03(民間手続き)
相続手続きチェックシート03(民間手続き)
相続に関する手続きを一覧にしたチェックシート(民間手続き)
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算02(特別受益あり)相続人-配偶者と子
法定相続分・遺留分の計算02(特別受益あり)相続人-配偶者と子
法定相続分・遺留分を計算するための計算表(特別受益あり)(相続人-配偶者と子)
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算05(特別受益なし)第3順位配偶者と兄弟
法定相続分・遺留分の計算05(特別受益なし)第3順位配偶者と兄弟
法定相続分・遺留分を計算するための計算表(特別受益なし)(第3順位配偶者と兄弟)
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算04(特別受益なし)第2順位配偶者と直系尊属
法定相続分・遺留分の計算04(特別受益なし)第2順位配偶者と直系尊属
法定相続分・遺留分を計算するための計算表(特別受益なし)(第2順位配偶者と直系尊属)
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算03(特別受益なし)第1順位配偶者と子
法定相続分・遺留分の計算03(特別受益なし)第1順位配偶者と子
法定相続分・遺留分を計算するための計算表(特別受益なし)(第1順位配偶者と子)
- 件
-
法定相続情報
法定相続情報
法定相続証明情報証明制度の活用で、実際に法務局に提出した書面です(ただし、登場人物の氏名と住所は変更してあります)。
- 件
-
遺言書_遺産分割協議書_共用目録リスト(Excel)
-
相続関係説明図01
-
相続税はじめの一歩(相続財産目録を元にした簡易相続税試算&デジタル資産管理表)
-
相続財産概算計算
- 件
-
相続関係説明図のサンプル図
- 件
-
相続人関係図
-
法定相続分・遺留分の計算01(特別受益あり)相続人-子
- 件
-
相続手続きチェックシート01(行政手続き)
- 件
-
相続手続きのスケジュール
- 件
-
幸せノート
-
相続の考え方とステップ
-
相続でおさえておくべきこと
-
二次相続試算
- 件
-
相続手続きチェックシート02(裁判所申立)
- 件
-
相続手続きチェックシート03(民間手続き)
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算02(特別受益あり)相続人-配偶者と子
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算05(特別受益なし)第3順位配偶者と兄弟
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算04(特別受益なし)第2順位配偶者と直系尊属
- 件
-
法定相続分・遺留分の計算03(特別受益なし)第1順位配偶者と子
- 件
-
法定相続情報
レビュー
[業種] 金融・保険 女性/50代
2025.05.19
やらなければならない相続税申告なので、とても助かりました。財産の種別ごとに簡単に入力作業ができるので、限られた時間で作業をしなければならない私にはとてもありがたかったです。
[業種] IT・広告・マスコミ その他・答えたくない/50代
2020.05.14
【実務版】遺産分割協議書 のレビュー知りたかった点がハッキリとわかりやすく記載されていて、納得できました。ありがとうございます。
[業種] 主婦・学生・働いていない 女性/60代
2020.03.06
相続関係説明図01 のレビューはじめまして、お世話になります。 自分で、このようなテンプレートを作成しようと試みましたが、上手くいかず困っていたのっで、このテンプレートに巡り会って本当に助かりました。 ありがとうございました。