「催告書」の書式テンプレート・フォーマット一覧
41件中 21 - 40件
-
存続会社:債権者異議申立述催告書(消滅会社)
存続会社:債権者異議申立述催告書(消滅会社)
債権者異議申立述催告書とは、債権者に対して合併することを伝えるための書類
- 件
-
(内容証明文例)取締役へ損害補填の催告
(内容証明文例)取締役へ損害補填の催告
取締役へ損害補填の催告の内容証明雛形・例文です。
- 件
-
催告をせずに借地契約解除(民法改正対応)
催告をせずに借地契約解除(民法改正対応)
土地の賃貸借契約において、地代の滞納が発生し、契約書に基づいて契約解除の通知と、明け渡しを請求する文書(2020年4月施行の民法改正に対応)
- 件
-
存続会社:債権者異議申立述催告書(存続会社)
存続会社:債権者異議申立述催告書(存続会社)
臨時株主総会において、権利義務を継承すべく合併し解散を決議したことを伝える、債権者異議申述催告書のテンプレート書式です。商法に則って行われる異議申述催告書です。
- 件
-
滞納地代催告
滞納地代催告
地代を滞納している賃借者に対して、地代を支払うように伝えるための書類
- 件
-
電気・ガス代の滞納催告
電気・ガス代の滞納催告
電気代とガス代が未払いな賃借者に対して、支払うように催告するための書類
- 件
-
管理人から滞納地代催告
管理人から滞納地代催告
地代を滞納している賃借者に対して、地代の支払いを伝えるための書類
- 件
-
登記手続きの履行催告2(土地)
登記手続きの履行催告2(土地)
土地建物を購入した所有者が前の所有者に土地建物の移行登記をお願いするための書類
- 件
-
登記手続きの履行催告1(建物)
登記手続きの履行催告1(建物)
建物を購入した所有者が前の所有者に土地の移行登記をお願いするための書類
- 件
-
婚約の解消03
婚約の解消03
パートナーが一方的に婚約を解消した際、慰謝料を請求するために必要な書類です。 例えば、一方のパートナーが他方のパートナーに対して精神的なストレスや不安を感じるため、関係を続けることができないと判断した場合に発生します。例えば、一方のパートナーが他方に対して過度の嫉妬、不信、またはコントロールの傾向を示し、これが精神的な負担をもたらす場合、婚約解消の理由となります。 この文書では、婚約者が遭遇した状況、その影響、および慰謝料の請求に関連する情報を詳細に記載します。 この書類は、一方的な婚約解消によって精神的、物理的な損害を被った場合に、慰謝料を請求する際の正式な文書として役立ちます。
- 件
-
建物の売買代金請求
建物の売買代金請求
建物を売却した際の売却費の一部が支払われていないときに請求するための書類
- 件
-
発起後に株金払込み請求
発起後に株金払込み請求
発起後に引受未済の株式が残存していることが判明したため、その株式の引受価格金を支払うように伝えるための書類
- 件
-
【改正民法対応版】家賃の催告書(滞納家賃あり)
【改正民法対応版】家賃の催告書(滞納家賃あり)
家賃を滞納している個人に対して、滞納家賃全額を支払うよう催告するための「家賃の催告書(滞納家賃あり)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件
-
【改正民法対応版】(買主から売主に対する不動産の)所有権移転登記手続き催告書
【改正民法対応版】(買主から売主に対する不動産の)所有権移転登記手続き催告書
不動産の売買契約が成立して代金の支払いが完了しているにもかかわらず、売主が対象不動の所有権移転登記手続きに協力しないため、買主が売主に対して、所有権移転登記手続きに必要な一切の書類の提出を催告するための「所有権移転登記手続き催告書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件
-
【改正民法対応版】催告兼契約解除通知書(売買代金未払い時)
【改正民法対応版】催告兼契約解除通知書(売買代金未払い時)
売買契約に基づく代金債務の支払いを履行しない相手に対して、支払いの催告及び未履行時の契約解除を通知するための「催告兼契約解除通知書(売買代金未払い時)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件
-
【改正民法対応版】催告書(連帯保証人宛)
【改正民法対応版】催告書(連帯保証人宛)
主たる債務者が債務の弁済を怠っている場合に、連帯保証人に対して支払いを催告するための「催告書(連帯保証人宛)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件
-
(根も葉もない噂話を広めるママ友に対する)催告書
(根も葉もない噂話を広めるママ友に対する)催告書
他人のしている陰口やうわさ話については、近所づきあいもあって法的には問題とはしにくいものです。しかし、名誉穀損になるような噂であれば、当然に不法行為が成立します。 主婦の陰口が不法行為となり、慰謝料の支払が命じられた判例もありますので、そのような裁判例があったということを記載するとより効果的です。本雛型には記載しております。 相手方に事の重大性を認識させるために内容証明を利用されるとより効果的です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件
-
【改正民法対応版】(マンション管理費滞納者に対する)未納管理費に関する催告書
【改正民法対応版】(マンション管理費滞納者に対する)未納管理費に関する催告書
マンション等の区分所有者は管理組合に対して、その管理費を支払う義務があります。 これは2020年4月1日施行の改正民法においても旧民法と同じです。 本書は、管理組合が区分所有者に未納管理費を請求するための雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件
-
類似商号の使用中止催告書
類似商号の使用中止催告書
2006年5月1日の会社法改正により、当該日以前の類似商号規制(既に登記された商号と判然区別することができない商号は、同一の事業目的で同一本店所在地内では登記することはできないとされていました。)は、廃止となりました。 しかし、これは、法務局の登記事務の中では、類似商号は審査されないこととなったに過ぎず、現行の商法第12条、会社法第8条において不正目的での誤認されるおそれのある名称又は商号の使用は禁止されております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件
-
【改正民法対応版】(借地上の建物の買主から売主に対する)借地権譲渡承諾取得催告書
【改正民法対応版】(借地上の建物の買主から売主に対する)借地権譲渡承諾取得催告書
借地権上の建物を購入したが、売主が契約に義務として定められている借地権譲渡に関する「賃貸人の承諾」及び「裁判所の許可」のいずれも取得できていない場合に、買主から売主に対して、それらの取得を催告するための「借地権譲渡承諾取得催告書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件