8件中 1 - 8件表示
-
グループ業務日報 010
グループ業務日報 010
個人ごとに日報を書く負担を省きつつ、グループとしての成果や課題を把握するため担当責任者(リーダー)が全員の作業内容・進捗・問題点をまとめて報告するグループ単位の業務日報です。 ・グループ毎にまとめることで、管理者はグループ全体の状況を一目で把握できる。(効率的な情報共有) ・リーダーがまとめることで、業務遂行の責任者が明確になる。(責任の明確化) ・グループ単位の作業量・成果・課題を把握し、翌日以降の業務改善に活かせる。(進捗管理) ・トラブル発生時に「どのグループで・誰が・何を行ったか」をすぐに確認できる。(記録の一元化)
- 件
-
作業報告書(2021年度)
作業報告書(2021年度)
日ごとにタスクの工数を管理出来ます。 複数タスクの管理や月ごとの集計も可能です。
- 件
-
体調管理の見える化管理表
体調管理の見える化管理表
体調管理の見える化実績表。長期にわたるテレワークや在宅勤務。仕事の内容によっては、休みも取れなく頑張っている方も多くいるかと思います。 日々の体調面や精神面はどうなのか?皆が頑張っているので言い出しにくいなどもあるかと思います。精神面と体調面を5段階で色塗りと数字を記入して見える化しながら数字で判断していきます。毎月の合計点数と平均値によって4段階の評価となります。問題無し・声かけ必要・面談必要・カウンセリング必要。平均点の自動計算の分母は20(日)となっていますので出勤の日数に変更してください。曜日と勤務は自分で記入してください。日々の点数を記入して頂くと日々の合計点、月の合計点、月の平均点は自動計算になっています。評価については必要に応じて変更してください。体調が悪い・精神的にきついなど言い出しにくい事を吸い上げ今後の対応にお役立てできればと思います。1日は例として記入済みですが確認後変更してください。エクセルですので自由に変更してご活用頂けたらと思います。
-
社用車運転記録簿 015
社用車運転記録簿 015
社用車運転記録簿を作成するという目的として以下のようなことが挙げられます。 1.会社が法的義務を果たしていることを証明するための書類です。例えば、税務調査や労働基準監督署の調査などで必要となることがあります。 2.業務に関連する車両使用の経費を正確に把握できます。これにより、適切な経費計上や税控除が可能になります。 3.車両の使用状況や走行距離、燃料消費量を把握することで、メンテナンス計画の立案や車両の寿命管理が容易になります。 4.運転者の運転習慣や運転時間を監視し、安全運転の促進や事故防止に役立ちます。過度の運転や疲労運転を避けるためのツールとしても機能します。 5.車両の燃費やメンテナンスコストを把握し、経費の無駄を減らすための情報を提供します。これにより、運用コストの削減が期待できます。 6.会社内での車両利用状況を透明にすることで、不正利用の防止や社内の信頼関係の向上に寄与します。
- 件
-
車両月報 017
車両月報 017
車両月報は以下の通り車両の安全・コスト・効率の管理を徹底し、結果として組織全体の運用最適化につながるというメリットがあります。 1.車両の適切な維持管理 ・走行距離や給油量の記録は燃費の変化や異常な消耗を把握できるし、定期的な消耗品(オイル、タイヤ、バッテリーなど)の交換時期の管理は故障を未然に防ぐことができる。 2.コスト管理の向上 ・燃料費や消耗品の交換費用を月ごとに確認することで予算管理に役立てることができる。 3.運用の効率化 ・無駄なアイドリングや不要な使用を減らしたりと車両の稼働状況を把握し、適切な配車計画を立てることで車両の寿命を延ばすことができる。
- 件
-
車両運行記録月報 028
車両運行記録月報 028
継続的に記録を取り、分析し、改善につなげることで車両運行記録月報は、単なる記録ではなく、安全性の向上、コスト削減、業務効率化、環境対策、経営戦略の策定など多くの面で重要な役割を果たすことになります。 ※車両管理と安全性の向上 ・車両の故障やトラブルを未然に防ぐ。 ・定期メンテナンスの適切な時期を把握しやすくなる。 ・事故や故障のリスクを減らし安全運行を確保できる。 ※運行の効率化と業務改善 ・業務の効率を分析し最適な車両の割り当てができる。 ・燃料費や車両維持費のコストダウンにつながる。 ・ルート最適化や配送スケジュールの改善が可能。 ※環境負荷の低減 ・無駄なアイドリングや燃料消費を抑えCO2排出量を削減できる。 ・車両の排ガスや燃費効率の向上につながる。 ※経営管理への活用 ・長期的なコスト分析や車両更新計画の立案ができる。 ・必要な投資や改善策を検討できる。
- 件
-
【無料】スマホで簡単!送迎記録Rアプリ(介護施設、社用車用)
【無料】スマホで簡単!送迎記録Rアプリ(介護施設、社用車用)
時刻も距離もリストから簡単入力! 1日ごとに走行距離と走行時間を自動計算、さらに月ごとに集計してグラフ化します。 無料のandroid版またはiOS版Excelでご利用いただけます。 (PCでご利用の場合はoffice365またはExcel2019以降が必要です)
- 件
-
家庭教師 指導報告書
家庭教師 指導報告書
家庭教師のための指導報告書(4日分)です。指導日に記入し、親御さんにサインをいただきます。進捗状況も把握でき、実働時間や休憩時間、延長時間を記入する枠もあるため、月の最後にお給料を計算するときにも役立ちます。A4サイズで1枚。
- 件
-
送迎サービス実施状況
送迎サービス実施状況
送迎サービス実施状況 1日毎に人数と走行距離と走行時間を入力し 月の人数と走行距離と走行時間を自動計算します。 2021/09/01に作成し、2022/08/21に改めて作成し直しました。 Microsoft Office Professional Plus 2019 で実行済みです。
- 件
-
【無料】スマホで簡単!送迎記録Vアプリ(介護施設、社用車用)
【無料】スマホで簡単!送迎記録Vアプリ(介護施設、社用車用)
音声入力に対応しています。 1日ごとに走行距離と走行時間を自動計算、さらに月ごとに集計してグラフ化します。 無料のandroid版またはiOS版Excelでご利用いただけます。 (PCでご利用の場合はoffice365またはExcel2019以降が必要です)
- 件