この「【改正民法対応版】図面作成業務委託契約書」は、建築図面や設備図面の作成を外部の専門家に依頼する際に使用する業務委託契約書雛型です。
建設会社や設計事務所が図面作成業務を建築士や設計者に外注する場面で広く活用されています。
また、近年、働き方の多様化により、フリーランスの建築士や設計者への業務委託が増加しており、適切な契約書の作成が重要となっています。
この契約書雛型は改正民法に対応した最新の内容となっており、建築図面、構造図面、設備図面など様々な図面作成業務に対応できる汎用性の高い内容となっています。
Word形式で作成されているため、具体的な業務内容や条件に応じて自由に編集可能です。委託料の支払方法、履行期限、成果物の検査手続き、著作権の取り扱い、秘密保持義務など、図面作成業務に特有の重要な事項が網羅されています。
特に、図面作成業務では成果物の品質管理が重要となるため、検査や修正に関する条項を詳細に規定しています。
また、CADデータなどの電子データの取り扱いや、設計に関する秘密情報の保護についても適切に対応しています。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(業務の内容)
第3条(委託期間)
第4条(履行期限)
第5条(委託料)
第6条(委託料の支払方法)
第7条(業務の実施方法)
第8条(資料の提供及び返還)
第9条(成果物の引渡し及び検査)
第10条(成果物の修正)
第11条(権利の帰属)
第12条(秘密保持)
第13条(損害賠償)
第14条(契約の解除)
第15条(協議及び管轄裁判所)
- 件