本「【改正民法対応版】食品・料理レシピライセンス契約書」は、独自の料理レシピや調理技術を他者に使用させる際に使用する雛型です。
本雛型は、レシピの提供者(ライセンサー)とその使用者(ライセンシー)の間の権利と義務を明確に定義し、ビジネス関係を円滑に進めるための基盤となります。
レシピの使用許諾範囲、品質管理、原材料の調達、ロイヤリティの支払い、知的財産権の保護など、食品ビジネスに特有の要素が詳細に盛り込まれています。また、トレーニングやサポート、販売促進活動に関する条項も含まれており、ライセンシーの事業成功を支援する仕組みも考慮されています。
また、秘密保持義務や反社会的勢力の排除など、現代のビジネス環境に即した条項も備えており、法的リスクの軽減にも配慮しています。契約期間や解除条件、紛争解決方法についても明確に規定されているため、長期的な事業関係の構築に役立ちます。
さらに、別紙として具体的なレシピ内容や原材料の調達先情報を含める形式を採用しており、契約本文と詳細情報を適切に分離することで、機密性の高い情報管理も可能となっています。
本雛型は、仮定としてラーメン店のフランチャイズ展開から、特製ソースのライセンス供与まで、幅広い食品ビジネスシーンで活用できる汎用性の高い内容となっています。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(定義)
第2条(ライセンスの付与)
第3条(レシピの提供)
第4条(トレーニングおよびサポート)
第5条(品質管理)
第6条(原材料の調達)
第7条(ロイヤリティ)
第8条(販売促進および広告)
第9条(秘密保持)
第10条(知的財産権)
第11条(表明保証)
第12条(契約期間)
第13条(契約の解除)
第14条(損害賠償)
第15条(不可抗力)
第16条(権利非放棄)
第17条(完全合意)
第18条(分離可能性)
第19条(契約の変更)
第20条(反社会的勢力の排除)
第21条(通知)
第22条(準拠法および管轄)
- 件