本「棚卸資産規程(汎用型)」は、企業の財務報告の正確性と在庫管理の効率性を向上させるための雛型です。
本雛型は、総則から始まり、棚卸資産の評価、棚卸の実施、在庫管理、廃棄及び評価減、管理責任、そして補則に至るまで、7つの章で構成されています。
各章は、企業の棚卸資産管理に関する重要な側面をカバーしています。
特筆すべき特徴として、本規程は棚卸資産の定義を明確にし、評価方法や低価法の適用について具体的な指針を提供しています。
また、定期棚卸と臨時棚卸の実施手順、棚卸差異の処理方法、電子的な在庫管理システムの使用、滞留在庫の管理、安全在庫の設定など、実務的な側面にも深く踏み込んでいます。
さらに、棚卸資産の廃棄や評価減に関する手続きを詳細に規定し、管理責任者や経理責任者の役割を明確に定義しています。内部監査の規定を含めることで、ガバナンス体制の強化にも貢献します。
本雛型は、多様な業種や規模の企業に適用できるよう起案されていますが、各企業の特性や業界の要件に合わせて適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1章 総則
第1条 目的
第2条 適用範囲
第3条 定義
第2章 棚卸資産の評価
第4条 評価方法
第5条 低価法の適用
第6条 原価の算定
第3章 棚卸の実施
第7条 棚卸の種類と頻度
第8条 棚卸の手順
第9条 棚卸差異の処理
第4章 在庫管理
第10条 在庫管理システム
第11条 受払管理
第12条 滞留在庫の管理
第13条 安全在庫
第5章 廃棄及び評価減
第14条 廃棄の手続き
第15条 評価減の手続き
第6章 棚卸資産の管理責任
第16条 管理責任者
第17条 経理責任者の責務
第18条 内部監査
第7章 補則
第19条 細則の制定
第20条 改廃
附則
- 件