本「【改正民放対応版】離婚後の養育計画合意書」は、子どもの幸せを最優先に考えた雛型です。
離婚後も両親が協力して子育てを行うための指針として、細部にわたり具体的な取り決めを網羅しています。
親権や監護権の設定から、居住スケジュール、面会交流の詳細、重要事項の決定方法、養育費や特別費用の負担、そして両親間のコミュニケーション方法まで、幅広い内容を盛り込んでいます。
特に注目すべき点は、子どもの成長に合わせた定期的な見直しの仕組みや、緊急時の対応、新しいパートナーの紹介に関する取り決めなど、長期的な視点で起案されていることです。
また、両親間の対立を避け、円滑なコミュニケーションを促進するための具体的な方法も提案しています。
本雛型を基に、各家庭の事情に合わせてカスタマイズすることで、子どもの最善の利益を守りつつ、両親が新しい生活を円滑にスタートできる一助となれば幸いです。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(基本情報)
第3条(計画の見直し)
第4条(親権)
第5条(監護権)
第6条(居住スケジュール)
第7条(引き渡しの方法)
第8条(面会交流のスケジュール)
第9条(特別な行事の取り扱い)
第10条(面会交流の変更手続き)
第11条(教育に関する決定)
第12条(医療に関する決定)
第13条(宗教に関する決定)
第14条(養育費)
第15条(特別費用の負担)
第16条(養育費の見直し)
第17条(両親間のコミュニケーション)
第18条(子どもとのコミュニケーション)
第19条(情報共有)
第20条(引っ越しに関する取り決め)
第21条(新しいパートナーの紹介)
第22条(紛争解決条項)
第23条(署名)
- 件