この「【改正民法対応版】ロゴデザイン制作業務委託契約書」は、企業や個人事業主がロゴ制作を外部のデザイナーやデザイン会社に依頼する際に使用する契約書雛型です。
近年、ブランディングの重要性が高まる中で、多くの事業者がプロのデザイナーにロゴ制作を委託するケースが増えています。
しかし、口約束だけでは後々トラブルが発生する可能性があり、きちんとした契約書を交わすことが安心で確実な取引につながります。
この契約書雛型は、改正民法に完全対応した最新の内容となっており、著作権の譲渡条項、修正回数の明確化、納品形式の詳細な指定、知的財産権侵害の防止策など、ロゴ制作特有の重要なポイントがすべて網羅されています。
具体的な使用場面としては、新規事業立ち上げ時のロゴ制作、既存ブランドのリニューアル、店舗開業に伴うロゴデザイン発注、ウェブサイト制作時のロゴ依頼、会社設立時のコーポレートロゴ制作などが挙げられます。
フリーランスデザイナーとの取引から大手デザイン会社との契約まで、幅広い規模の案件に対応できる汎用性の高い内容となっています。
専門知識がない方でも理解しやすい文章で作成されており、記入すべき箇所はアンダーラインで明示されているため、迷うことなく契約書を完成させることができます。
別紙として制作仕様書も付属しており、デザインの要望を具体的に伝えるためのフォーマットも整っています。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(委託業務の内容)
第2条(契約期間及び履行期限)
第3条(成果物の納品形式及び方法)
第4条(報酬及び支払条件)
第5条(制作工程及び修正対応)
第6条(検収及び合意形成)
第7条(著作権の帰属及び譲渡)
第8条(第三者の権利侵害の防止及び保証)
第9条(機密保持義務)
第10条(再委託の制限)
第11条(契約不適合責任)
第12条(損害賠償責任の制限)
第13条(契約解除事由)
第14条(協議及び紛争解決)
第15条(準拠法及び雑則)
- 件