企業活動において、資材の安全かつ効率的な搬送は、製造、物流、倉庫業など多くの業種で重要な業務プロセスとなっています。
本「資材の搬送作業に関する作業標準」は、これらの業務における安全確保と業務効率の向上を目的として、実務に即した具体的な要件を体系的に整理した文書です。
法規文書に準じた条文形式を採用し、全21条にわたり実務要件を詳細に規定しています。
特に、作業責任者の選任要件から具体的な作業手順、異常時の措置、教育訓練まで、実務上必要となる事項を漏れなく網羅しています。
作業現場で実際に必要となる照度基準や通路幅、速度制限などの数値基準も明確に定めており、すぐに実務での活用が可能な内容となっています。
安全管理の観点では、保護具の着用基準や設備点検要領を具体的に定めているほか、異常気象時の作業中止基準など、作業者の安全確保に必要な判断基準を明確にしています。
また、事故や故障発生時の対応手順を詳細に規定し、緊急時における適切な措置の実施を確保しています。
教育訓練についても、その内容と実施頻度を具体的に定めており、作業者の技能向上と安全意識の醸成を確実に図ることができます。
さらに、各種記録の作成と保管に関する要件を明確化しており、コンプライアンスの確保と監査対応の両面で有用な内容となっています。
本雛型は、製造業、物流業、倉庫業など、資材搬送作業を日常的に行う様々な業種において、それぞれの実情に応じた修正を加えることで、直ちに実務での活用が可能です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(適用範囲)
第3条(定義)
第4条(作業責任者の要件)
第5条(作業責任者の職務)
第6条(作業者の要件)
第7条(作業者の遵守事項)
第8条(作業環境の管理)
第9条(保護具の管理)
第10条(設備・機器の管理)
第11条(積込作業の基準)
第12条(運搬作業の基準)
第13条(荷降ろし作業の基準)
第14条(事故発生時の措置)
第15条(設備故障時の措置)
第16条(異常気象時の措置)
第17条(教育の実施)
第18条(訓練の実施)
第19条(記録の作成)
第20条(記録の保管)
第21条(改廃)
- 件