カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「製造・技術」の書式テンプレート

価格:全て ファイル形式:全て 製造・技術

344件中 321 - 340件

  • ネイルデザインのディスプレイ用シート モノクロ印刷

    ネイルデザインのディスプレイ用シート モノクロ印刷

    ネイルアートの見本、店頭ディスプレイにご利用ください。はがきサイズの用紙にモノクロ印刷できます。 1枚目はサンプルですので2枚目を選択し、サロンのロゴを配置して印刷してください。 厚めの印刷用紙の場合、台紙としてそのままネイルチップを貼りディスプレイ。コピー用紙印刷ならフォトフレームに入れてネイルチップだけ外に貼り付けて飾ることもできます。お使いのネイルチップやプリンターによってサイズが合わない場合があります。印刷時に%表示を変更して調整してみてください。 このダウンロードファイルはネイル枠あり、背景なしのデザインです。

    - 件
  • 材料品受入明細書【Excel】

    材料品受入明細書【Excel】

    材料品の受入れに関する詳細な情報を一覧できる「材料品受入明細書」の雛型です。 主要な入力項目は、以下の通りです。 1. 客先コードおよび客先 お取引のある客先を明確に識別するためのコードと名称を記載します。 2. 品名コードおよび品名 受入れる材料の詳細な識別情報として、品名コードと品名を記録します。 3. 単位、納入日、数量 材料の単位、納入された日付、そして数量を確実に把握できます。 4. 単価および金額 材料ごとの単価と、それに基づく合計金額を算出し、表示します。金額計算は自動で行われ、誤差の可能性を減らします。 5. 現金および手形 支払い方法として、現金または手形を使用した場合の金額を記入する項目を設けています。 適宜ご編集の上で、ご利用頂ければと存じます。

    - 件
  • 仕様変更(仕掛中)手配依頼書

    仕様変更(仕掛中)手配依頼書

    1.概要 製造過程の仕様変更をスムーズに管理するための便利なテンプレートです。利用者が迅速に情報を記入し、明確な指示を出せるよう設計されています。 2.特徴 ・カスタマイズが可能で、直感的なレイアウトが特徴です。 ・無償理由や返却品の詳細を一目で確認できます。 ・費用管理を容易にする明確な金額記載欄が備わっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【Word版】検査依頼書(検査結果通知書付)

    【Word版】検査依頼書(検査結果通知書付)

    この「【Word版】検査依頼書(検査結果通知書付)」は、特定の機器や装置に対する検査を依頼する際に使用されるWord文書です。 社内の検査部署に対する検査結果の依頼書部分と、当該検査部署からの検査結果の通知書部分で構成されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【Excel版】検査依頼書(検査結果通知書付)

    【Excel版】検査依頼書(検査結果通知書付)

    この「【Excel版】検査依頼書(検査結果通知書付)」は、特定の機器や装置に対する検査を依頼する際に使用されるExcel文書です。 社内の検査部署に対する検査結果の依頼書部分と、当該検査部署からの検査結果の通知書部分で構成されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 労働災害発生・防止対策報告書

    労働災害発生・防止対策報告書

    「労働災害発生・防止対策報告書」は、職場で発生した労働災害の詳細を記録し、今後の防止策を立案するための文書です。以下にその主要な内容を説明します: 1.・ 基本情報:報告書の作成日、社員番号、氏名。 2.・ 発生事故内容:  2.1.・ 事故発生日時:事故が発生した日時。  2.2.・ 被災者:事故に遭った人の情報。  2.3.・ 現認者:事故を目撃した人、または最初に報告した人の情報。  2.4.・ 発生場所:事故が発生した場所。  2.5.・ 作業内容:事故時に行われていた作業。  2.6.・ 作業環境:作業が行われていた環境の状態。  2.7.・ 不安全な状態・有害な状態:事故を引き起こした可能性があるリスク要因。  2.8.・ 発生した災害:具体的に発生した災害の種類と詳細。 3.・ 防止対策:  3.1.・ 発生した理由:事故が発生した根本原因。  3.2.・ 防止対策:将来同様の事故を防ぐための具体的な対策。 4.・ 病院にかかった場合:  4.1.・ 初回通院:事故による傷病で最初に病院に行った日時。  4.2.・ 病院名:治療を受けた病院の名称。  4.3.・ 主な診断内容:受けた診断の主要な内容。  4.4.・ 休暇に関する医師からの指示:治療のための休暇が必要かどうか、その期間についての医師の指示。 この報告書は、労働災害の状況を詳細に記録し、再発防止のための重要なツールとなります。また、職場の安全管理とリスク評価の改善に役立ちます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 購入部品保証規程

    購入部品保証規程

    「購入部品保証規程」は、会社が購入する部品、半製品、および付属的な製品に関する品質保証に関する規則およびガイドラインを定めた文書です。 この文書は、購入した部品が一定の品質基準を満たすことを確保するための基本的なルールと手順を提供しています。 この文書は、部品の品質管理を効率的に行うために、以下のような主要な内容を含んでいます: 総則: この規程の目的として、部品保証の原則を設定しています。つまり、購入した部品がどのように品質基準を満たすべきかを指針として示しています。 部品保証区分: 部品を区分し、それに対応する保証記号を設定しています。この区分により、部品の品質管理を効率的に行い、部品ごとに異なる要求仕様に対応できるようになります。 自主納入標準: 自主保証に従う部品に関して、特定の合格品質水準を設定しています。これにより、購入した部品が一定の品質水準を維持することが求められます。 運用: 合格品質水準を満たさない場合の手順について説明しています。品質改善依頼書の発行や品質監督の実施など、品質問題の解決に関する具体的な方法が記載されています。 付則: 規程の改廃プロセスや規程の実施開始日について説明しており、規程自体の管理に関する事項が含まれています。 この文書は、購入部品の品質保証を確立し、供給者とのコラボレーションを円滑に進めるための重要なガイドラインとなります。品質管理部門が規程を遵守し、品質保証の実施を監督する役割を担います。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 ※本説明文は、chatgptにて生成し、一部修正を施したものです。

    - 件
  • 完結工番製品原価計算書

    完結工番製品原価計算書

    「完結工番製品原価計算書」は、製造業において使用される文書であり、特定の工番(製造番号)に関連する製品の原価計算を示すものです。この文書は、製品の製造にかかるさまざまな原価要素を詳細に分析し、製品の製造原価や売上高、損益などの情報が掲載されています。 以下は、「完結工番製品原価計算書」の主要な項目と意味です。 1. 製品群コードと名称: 製品群を識別するためのコードと名称が記載されます。 2. 工番: 製品の製造番号や識別子が記載されます。 3. 数量: 製造された製品の数量が記載されます。 4. 単位コード: 数量の単位(個、箱、メートルなど)を示すコードが記載されます。 5. 直接原価: 製品製造に直接関連する原価(材料費や加工費など)の総額が記載されます。 6. 発生工数: 製造に要した工数(作業時間など)が記載されます。 7. 単位製造原価: 1単位の製品を製造するのにかかる平均原価が記載されます。 8. 売上単価: 製品1単位あたりの販売価格が記載されます。 9. 原価率: 製造原価を売上高で割った割合を示します。原価率が高いほど、製品の製造コストが高いことを示します。 10. 製造原価: 製品の製造にかかる総原価が記載されます。 11. 売上高: 製品の販売による収入の総額が記載されます。 12. 損益: 売上高から製造原価を差し引いた損益が計算されます。 13. 各種費目: 製品製造に関連するさまざまな費用要素が列挙され、それぞれの費用が記載されます。例えば、「直接材料費」や「外注加工費」などが詳細に示されます。 14. 完結・見積年実績工番: 完了した製品の工番や、実際の生産実績が記載されます。 「完結工番製品原価計算書」は、製品の生産性や効率性、原価構造の把握、損益分析などの経営判断に重要な情報を提供する文書です。 (注)本説明文はchatgptにて生成した文章を作者が一部修正したものです。

    - 件
  • 不良箇所処理対応書

    不良箇所処理対応書

    「不良箇所処理対応書」は、品質管理や製造プロセスにおいて発生した不良品や不具合に対する対応内容を文書化したものです。この文書は、不良品が検出された際にその原因分析から対策の実施、処理方法、改善指示などを記録しておくための書類です。 不具合や品質問題を適切に分析し、改善策を実施することによって、顧客満足度の向上やコスト削減などの目標を達成するための手段として活用されます。 (注)本説明文はchatgptにて生成した文章を作者が一部修正したものです。

    - 件
  • 見積要項報告書

    見積要項報告書

    「見積要項報告書」です。この文書は建築や工事プロジェクトに関連する情報をまとめたもので、以下のような内容が含まれています。 工事情報: 工事の名称や概要が記載されています。具体的には工事の種別(SRC,RC,S,W)、階級(地下階、地上階、塔屋階)、建築面積、延面積、軒高などが含まれています。 施工場所と指名先: 工事が行われる場所とその指名先が示されています。 工期: 工事の開始日と終了日、工期間が記載されています。 設計と監理: 工事に関する設計と監理に関する情報が含まれています。 設備工事、外構、解体: 電気、衛生、空調、換気、運搬機械、外構、解体などの設備工事に関する情報があります。 入札情報: 入札に関する情報が含まれており、見積提出の日時や場所、指定用紙の有無などが記載されています。 支給材と取下条件: 支給材に関する情報や、工事完了後の取下条件が示されています。 質疑と回答: 見積提出に際しての質疑応答に関する情報が含まれています。 指名業者: 当該プロジェクトに関連する業者(当社)が指名されています。 概要: 確認申請や許可申請に関する情報が示されています。 引継者: 工事の進行や管理に関連する引継者の有無が示されています。 この文書は、建築や工事プロジェクトの計画や実施において、関係者間の情報共有やコミュニケーションを支援するために使用されるものです。

    - 件
  • 研究委託・共同研究・秘密保持に関する取扱規程

    研究委託・共同研究・秘密保持に関する取扱規程

    「研究委託・共同研究・秘密保持に関する取扱規程」とは、会社と大学、企業、団体、および個人(以下、共同研究者という)との間で研究委託・共同研究を行う際の取扱いに関する規程です。 この規程は、研究委託や共同研究が行われる際の手続きや基準を定め、秘密保持契約や予算策定、結果報告、特許や実用新案登録、対外公表などに関する取り決めを含んでいます。共同研究者との関係を透明かつ適切に管理し、研究成果や情報の保護を確保するための指針となる規程です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(手順) 第3条(秘密保持契約) 第4条(予算策定) 第5条(結果報告) 第6条(特許、実用新案登録等) 第7条(対外公表)

    - 件
  • 資格チェックシート(入門時教育チェック用)

    資格チェックシート(入門時教育チェック用)

    これは、「資格チェックシート」の一例で、特定の業務や職務において必要な資格や教育を管理するための文書です。主に従業員の資格の有無を確認し、必要な資格を持つかどうかをチェックするために使用されます。特に新たに入社した従業員に対して、入門時の教育や資格の有無を確認する際に利用されます。 この文書には、以下のような情報が含まれています: - 元請: 資格チェックシートを提供する元請や責任部署が記載されます。 - 更新日: 資格チェックシートの更新日が示されています。 - 自分の該当する資格: 従業員が所持している資格を「○」印でチェックします。資格の種類や特別教育の有無が確認されます。 - 氏名: 従業員の氏名が記載されます。 - 資格および免許: 各種資格や免許がリストアップされています。職長教育、機械操作、安全講習、高所作業、特定化学物質などの資格や教育が含まれます。 - 各項目の該当欄: 従業員が該当する資格を持っている場合、該当する欄にチェックを入れます。 - 注記: 特定の資格や特別な条件に関する注記や注意事項が含まれています。例えば、ホイスト式クレーン操作の際の特別教育が必要な点などが説明されています。 この資格チェックシートは、従業員の資格や教育を管理し、安全な作業環境を確保するために使用されます。また、入社時の教育やトレーニング計画の策定にも役立つドキュメントです。

    - 件
  • 改善提案申請書

    改善提案申請書

    これは、「改善提案申請書」のテンプレートの一例です。改善提案申請書は、組織内での改善アイデアを提案する際に使用される文書です。提案内容や提案者情報、実施の判定や効果評価、さらには提案賞や採用賞の選定などに関する情報を記入するためのフォーマットです。 以下が、この文書内の主要な要素の説明です: - 文書情報: ドキュメント内の提案管理番号や提案日、提案部門などが記載されます。 - 提案者情報: 提案を行った人の氏名や所属が示されます。リーダーとメンバーの両方が含まれます。 - 題名と種別: 提案の題名と種別(安全、衛生、環境、品質、コストなど)が選択されます。 - 提案説明: 具体的な提案内容が詳細に説明されます。図解や図表を使用して内容を明確に示すよう努めます。 - 積算情報: 提案の実施に関する積算情報が記載されます。材料費や外注費などが含まれます。 - 実施判定: 提案課課長が提案の実施を判定します。実施するかどうかの判断がなされます。 - 実施計画: 実施担当部署や完了予定日などが記載されます。実施の計画を明示します。 - 実施完了: 実施が完了した際の日付が記入されます。提案課係が実施内容を検収し、リーダーが記入します。 - 効果評価: 提案課課長が効果の有無を判定します。提案による効果の有無が記載されます。 - 賞与選定: 効果ありの場合、提案賞や採用賞などの賞与が選定されます。 この文書は、組織内での改善活動を促進し、提案者がアイデアを提出しやすくするために使用されます。提案の内容や実施の可否、効果の評価などを透明かつ効率的に管理するためのフォーマットとなります。

    - 件
  • 掘削作業許可申請書

    掘削作業許可申請書

    「掘削作業許可申請書」とは、企業や組織内で行う掘削作業を実施するために必要な許可を申請するための書類です。掘削作業は土木工事や建築現場、鉱山などで行われることがありますが、これらの作業は安全性や環境保護の観点から厳格な管理が必要です。 掘削作業は地下や地中に穴を掘るなどの作業を指し、誤った手順や不適切な処理を行うと事故や環境への影響を引き起こす可能性があります。そのため、作業を実施する前に所定の手続きを踏み、上司や関係者の許可を得る必要があります。 「掘削作業許可申請書」は、掘削作業を行う予定の場所や日時、作業内容、安全対策、緊急時の対応策などを詳細に記載し、上司や安全管理責任者などの承認を得るための文書です。許可が得られた後、作業者は申請書に基づいて掘削作業を実施することができます。

    - 件
  • 入門許可証発行申請書

    入門許可証発行申請書

    「入門許可証発行申請書」は、特定の工場や施設に立ち入る許可を得るために、関係者が提出する書類のことを指します。工場や施設は一般的に安全上の理由から制限されており、許可なく立ち入ることはできません。そのため、立ち入りを希望する個人や企業は、事前に許可を得る必要があります。 この申請書は、施設の管理者や所有者に提出され、彼らが申請者の情報を確認し、安全上の問題がないと判断した場合に許可証が発行されます。許可証が発行されると、申請者は指定された日時や条件のもとで工場や施設に入場することができるようになります。 工場や施設の立ち入りは、安全面や機密情報の保護などの観点から慎重に管理される重要な要素です。そのため、入門許可証発行申請書を適切に記入し、必要な手続きを踏むことが必要です。

    - 件
  • 資格管理一覧(工場入場時教育チェック用)

    資格管理一覧(工場入場時教育チェック用)

    「資格管理一覧(工場入場時教育チェック用)」は、工場や施設に入場する際に必要な特定の資格や教育の管理を行うための一覧表のことを指します。工場や施設では、安全やセキュリティの観点から、入場者が特定の資格や教育を持っているかどうかを確認する必要があります。 この一覧表は、入場者が工場内で行う予定の作業や職務に応じて、必要な資格や教育をチェックするために使用されます。例えば、特定の機械を操作する場合は機械操作の資格やトレーニングが必要であり、危険物を取り扱う場合は危険物取扱者の資格が必要とされることがあります。また、工場の安全規定やポリシーに従って、全ての入場者に対して特定の教育を行うことが要求される場合もあります。 資格管理一覧は、工場の管理者や安全担当者が入場者の資格や教育を管理し、工場内での作業や業務を適切に割り当てるために使用されます。また、万が一の事故やトラブルを防止するためにも重要な情報源となります。

    - 件
  • 有償支給材明細書

    有償支給材明細書

    有償支給材明細書は、企業間の取引において、ある企業が取引先に対して支給した有償の商品やサービスに関する詳細な明細を記載した書類です。 取引先に対する有償支給材明細書は、取引関係の透明性を高め、請求内容や支給内容に関する誤解や紛争を防止するために重要な文書となります。取引先に対して適切に提供することで、良好な取引関係の維持に役立ちます。

    - 件
  • 研究職倫理規程

    研究職倫理規程

    「研究職倫理規程」とは、研究者が研究を行う上で守るべき倫理的な原則や行動規範が定められた規程のことです。 研究職倫理規程は、研究の品質を確保し、不正行為や研究倫理上の問題を防止するために作成されます。 自然環境については、研究によって自然環境に悪影響を与えないようにすることが求められます。研究者は、生物や環境に損害を与えることのないよう、実験や調査を行う際には、適切な手順や方法を選択し、調査範囲や条件を遵守しなければなりません。 他者の知的財産権については、研究者は他者の著作権、特許、商標などの知的財産権を侵害することのないように注意しなければなりません。研究者は、他者の知的財産権を尊重し、正当な手続きを経て使用することが求められます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(法令および規則の遵守) 第4条(職務の範囲) 第5条(研究内容の変更) 第6条(研究内容の報告) 第7条(研究予算の適正使用) 第8条(知的財産権の尊重) 第9条(自然環境への配慮義務) 第10条(研究情報の適正管理) 第11条(社外における研究成果の発表) 第12条(記録媒体の社外持出) 第13条(研究機密の漏洩禁止) 第14条(競合会社への就職の禁止)

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】職務発明規程

    【働き方改革関連法対応版】職務発明規程

    会社の従業員等は、その会社の職務を行う中で発明をする場合があります。例えば、研究職の従業員が技術を開発する中で生み出された発明が典型的な例です。 このように、会社の業務範囲に属し、また、発明に至った行為が従業員等の現在または過去の職務に属する発明のことを「職務発明」といいます。 発明自体は原則として発明をした個人に帰属するのですが、このような職務発明については、契約によらなくても、会社が制定した規程によって、従業員等から会社に対して承継させたり、また、帰属させたりすることができます。 他方で、そのような職務発明を会社が取得した場合、会社は、その発明をした従業員に「相当の金銭その他の経済的利益」を支払わなくてはなりません。 本書式は、上記のような職務発明の社内ルールを定めた「【働き方改革関連法対応版】職務発明規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(定義) 第4条(発明等の届け出) 第5条(職務発明の認定等) 第6条(権利帰属) 第7条(確約書の提出) 第8条(共同発明等の場合) 第9条(発明等の出願等) 第10条(相当の利益の付与) 第11条(異議申立て) 第12条(制限行為) 第13条(職務発明等でない場合の取り扱い) 第14条(退職した場合の取り扱い) 第15条(社外の第三者との共同発明等) 第16条(外国における権利の取り扱い)

    - 件
  • ●●部における新型コロナウイルス対応指針(技術部門)

    ●●部における新型コロナウイルス対応指針(技術部門)

    新型コロナウイルスへの全社方針を部門の仕事に則して具体的に落とし込んだ内容となっております。適宜、ご編集の上でご活用頂ければと存じます。 1.業務に関わる感染リスクとその対応 (1)会議室を利用した会議 (2)外部への往訪 (3)外部からの来訪 (4)公共交通機関を利用した通勤 2.在宅勤務に関する指針 3.シフト制勤務について 4.本人または、その家族など近親者に体調不良者が発生した場合の措置

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×