本「有価証券管理規程」は、企業における有価証券の適切な管理体制の構築を支援する実務的な規程雛型です。
企業が保有する有価証券の取得から処分に至るまでの一連のプロセスを網羅的にカバーし、内部統制の観点から求められる基本的な管理体制を規定しています。
特に、有価証券の評価基準や会計処理方法については、現行の会計基準に準拠した内容を反映しており、実務での即時活用が可能です。
本雛型の特徴として、管理責任者と管理担当者の役割を明確に定義し、業務分掌の原則に基づいた組織体制を規定している点が挙げられます。
また、取得時の決裁基準や審査項目、保管方法、現物確認の手順など、実務上の重要ポイントを詳細に定めています。
さらに、近年の有価証券の電子化に対応し、電子化された有価証券の管理方法についても明確な指針を示しています。
コンプライアンスの観点からも、有価証券管理における重要なリスク領域をカバーしており、内部監査部門による監査にも耐えうる管理体制の構築を支援します。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(定義)
第3条(適用範囲)
第4条(基本方針)
第5条(管理責任者)
第6条(管理担当者)
第7条(業務の分掌)
第8条(取得の決定)
第9条(取得時の審査)
第10条(取得手続)
第11条(保管方法)
第12条(保管証の保管)
第13条(有価証券台帳)
第14条(電子化された有価証券の管理)
第15条(評価基準)
第16条(評価差額の処理)
第17条(減損処理)
第18条(現物確認)
第19条(定期報告)
第20条(事故発生時の対応)
第21条(規程の改廃)
- 件