【英語】メール署名(基本)

/1

シンプルで基本的な英文のメール署名のひな型です。内容は架空のものなので、A、B、Cなどの伏せ字をご自分の氏名や会社名等に書き換えてご利用ください。 以下の点にご留意ください。 ● 英文では姓、名の表記を日本語と反対に名、姓の順に表記することが多いですが、日本語と同じ順番で書くこともあります。その場合、「AAAAAA, BBBBBB」のように姓(AAAAAA)と名(BBBBBB)の間にコンマを入れるとわかりやすいです。 ● 「(Mx.)」の部分は、相手がこちらにメール等をする際に敬称をどうするか困らないようにという配慮で、「(Mr.)」「(Ms.)」「(Mx.)」のいずれかを記載する想定ですが、何も書かなくても大丈夫です。 ● このひな型の例は、役職についていない営業担当者を想定し「Sales Representative」としてありますが、例えば「営業課長」であれば、「Manager, Sales Department」とする等、適宜、役職名、部署名を入れてください。 ● 電話番号と携帯電話番号は、海外からの電話が多いことを想定し、国際電話のかけ方を表す「+81-」を頭に付けてあります。「81」は日本の国番号です。この場合、日本国内で電話するときの市外局番の最初のゼロを書かないように気をつけましょう。例えば「東京03」の場合は「+81-3」となります。国際電話の表記が必要ない場合は、通常の書き方 「Tel: 03-XXXX-XXXX」「Mobile: 090-YYYY-YYYY」としてください。 ● 日本で郵便番号を示す「〒」は海外では通じません。住所の末尾に郵便番号の数字を書くだけで大丈夫です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • ID・パスワード管理表・横・Word

    ID・パスワード管理表・横・Word

    ID・パスワード管理表とは、企業内で利用するウェブサービスやソフトウェアなどのアカウント情報を管理するための文書です。 ID・パスワード管理表には、特に決まった形式はないものの、次のような項目を記載します。 ・使用するウェブサービスやソフトウェア名 ・URL(ログインページのリンク) ・ID(ユーザー名) ・パスワード ・備考(パスワード変更日、二段階認証の有無など) 複数のサービスを利用する際には、異なるパスワードを設定することが推奨されますが、それを記憶するのは容易ではありません。しかし、この管理表でアカウント情報を一元化すれば、ユーザーは複雑なパスワードでも安心して使用できるようになります。 また、セキュリティの観点から、パスワードは定期的に変更することが望ましいものの、その管理が煩雑になりがちです。この点、ID・パスワード管理表に更新日を記録しておけば、適切なタイミングで更新をすることができます。 こちらは横レイアウトを採用した、無料でダウンロードできるID・パスワード管理表(Word版)のテンプレートです。必要に応じて項目を追加、または修正をして、ご利用いただけます。

    - 件
  • 【多言語版】返品ポリシー〔日本語版・英語版・中国語版(簡体字・繁体字)・韓国語版)

    【多言語版】返品ポリシー〔日本語版・英語版・中国語版(簡体字・繁体字)・韓国語版)

    本書式は、小売店向けの多言語対応返品ポリシーの雛型です。 日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の5言語に対応しており、幅広い顧客層を持つ店舗での使用に最適です。 この雛型には、返品期限、返品条件、返品方法、返金方法など、返品対応に必要な重要事項が全て含まれています。 各言語版の内容は全て同一であり、日本語版を元に各言語に翻訳されているため、言語間の整合性も取れています。 また、雛型にはあらかじめ返品対象外となる商品カテゴリーの例も記載されていますが、各店舗の実情に合わせて自由に編集することが可能です。 適宜ご編集の上で、外国人観光客の受入れ態勢の整備にお役立て頂ければと存じます。

    - 件
  • Windows 11 移行計画書

    Windows 11 移行計画書

    2025年10月にサポート期限を迎える Windows 10 を搭載したパソコンを Windows 11 を搭載した新しいパソコンに移行するための計画書ひな型です。個人事業主または小規模な合同会社等での利用を想定しています。計画書中の表1、表2については無料で利用できる excel ファイルを用意してあります。

    - 件
  • 【法改正対応】給付申請支援マニュアル(従業員向け)【例文付き】

    【法改正対応】給付申請支援マニュアル(従業員向け)【例文付き】

    2025年4月・10月施行の雇用保険法改正に対応した、従業員向けの「給付申請支援マニュアル」テンプレートです。自己都合退職の給付制限短縮や育児・教育訓練関係の新給付制度など、最新の法改正ポイントをわかりやすくまとめ、初めて申請を行う従業員でも迷わず進められるよう設計されています。各給付制度ごとの申請手順や必要書類、実務ポイント、申請例文、Q&Aが明確に整理されており、迅速かつ正確な申請が可能です。特に新設された育児時短給付・教育訓練休暇給付への対応や、電子申請を含めた最新運用を意識した内容となっています。 ■給付申請支援マニュアルとは 各種雇用保険給付(失業給付、育児時短就業給付、教育訓練休暇給付等)の改正内容と具体的申請手続を、申請者である従業員向けに平易な言葉と具体例で解説したサポートマニュアルです。 ■テンプレートの利用シーン <初めて給付申請する従業員の手引きに> 各種給付の概要や具体的な手順、記載例までひと目でわかるので、初回の手続きの不安解消に効果的です。 <社内研修・イントラでの周知用に> 改正点と手順、Q&Aをセットに社内説明会やイントラネット掲載資料として展開できます。 <管理職や人事が従業員対応する場面で> 質問対応や書類提出時の補助ツールとして活用でき、案内ミスや書類不備を減らせます。 ■作成・利用時のポイント <制度ごとに申請手順を整理> 失業給付・育児時短・教育訓練休暇など、制度別に必要書類・窓口・タイミングを明記。 <記載例で実務をサポート> 改正前後の記載例を比較形式で掲載しており、記入ミスを防げます。 <Q&Aで疑問を解消> よくある質問に対する回答を掲載し、従業員の不安を軽減します。 ■テンプレートの利用メリット <確実な手続きが可能> 最新制度のポイント・申請フローが整理されており、従業員も安心して利用できます。 <時短・効率化とミス防止> 項目整理や例文によって記入ミスを防げ、担当者確認の負担も軽減します。 <無料ダウンロードで編集も可能 Word形式で自社向けに追加・修正でき、独自の説明資料やチェックリストも追加可能です。

    - 件
  • タイムシート(日別)(英文文書)

    タイムシート(日別)(英文文書)

    管理者が日別に全体の勤務状況を管理するための表

    - 件
  • 業務連絡手続の一部変更通知【例文付き】

    業務連絡手続の一部変更通知【例文付き】

    業務連絡手続の一部変更を従業員や関係者に通知するための文書テンプレートです。テンプレート内には参考例文として、日報提出や社用車利用の手続変更内容を具体的に記載し、業務効率化の意図を伝える構成となっています。Word形式で無料ダウンロードが可能なため、変更内容に応じて柔軟に編集してご利用いただけます。 ■業務連絡手続の一部変更通知とは 業務フローや手続きの変更内容を従業員に正式に周知する文書です。手続変更の目的や新たなルールを明確に伝えることで、業務運用を円滑に進める役割を果たします。 ■利用シーン ・日報や月報の報告手続を簡略化し、効率化を図る場合 ・社用車の利用手順や承認フローを変更する際 ・業務改善施策を従業員に迅速かつ正確に伝えたい時 ■作成時のポイント <具体的な変更内容の記載> 日報提出や社用車利用の新手順を具体的に記載し、従業員がスムーズに適応できるようにします。 <変更理由の説明> 手続変更の背景や業務効率化の意図を簡潔に説明し、協力を促します。 <従業員への配慮> 新手続きの周知やサポート体制を整えることで、混乱を防ぎます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な通知作成> 例文を参考に必要事項を記載することで通知が完成します。 <柔軟な編集> Word形式のため、業務内容や変更規模に応じてカスタマイズ可能です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 英文ビジネス書類・書式(Letter) > その他(英文ビジネス書類・書式)
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?