経営・監査書式カテゴリーから探す
会社設立・法人登記 事業計画書 経営改善計画書 株主名簿・出資者名簿 取締役会議事録 株主総会招集通知 株式管理 M&A 資金繰り表 株主総会 辞任届 定款 決算報告書 株主総会議事録 経営計画書 会計報告書・会計監査報告書 監査報告書・内部監査報告書 創業計画書 就任承諾書
■株式会社設立登記申請書【取締役会設置】とは 取締役会を設置する株式会社の設立時に、法務局へ提出する申請書式です。 ■利用するシーン ・新たに取締役会を設置する株式会社を設立する際に、法務局へ登記申請を行う場面で利用します。会社の規模拡大や対外信用力向上を目指す企業に多く見られます。 ・公開会社や監査役会設置会社など、法令で取締役会の設置が義務付けられている場合に、適法な設立登記を行うために使用されます。 ■利用する目的 ・会社法に基づき、取締役会設置会社としての設立登記を適正に完了させるために利用します。 ・取締役や監査役、代表取締役の選任状況や本店所在地など、設立時の機関構成を明確に法務局へ届け出るために利用します。 ・取引先や金融機関に対し、組織体制の整った信頼性の高い会社であることを証明するために利用します。 ■利用するメリット ・取締役会設置会社としての法的要件を満たし、迅速かつ確実に会社設立登記を進めることができます。 ・取締役会を設置することで、重要事項の意思決定が迅速になり、経営のスピードアップや柔軟な対応が可能となります。 ・取締役会設置会社は対外的な信用力が高まり、金融機関や取引先からの信頼獲得や資金調達の面で有利になります。 こちらはWordで作成した、株式会社設立登記申請書【取締役会設置】のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご活用いただけると幸いです。
定款とは、株式会社の設立時に設立者が定める、会社の組織・運営に関する規約のことです。 株式会社の設立にあたっては、必ず定款を作成し、公証人に認証してもらう必要があります。定款には、会社名、本店所在地、目的、資本金、株式数、取締役の任期や権限、株主総会の開催方法や議決権の割合、監査役の有無や任期、株主の権利や義務など、会社の運営に必要な事項が記載されます。 取締役1名のみの株式会社の場合、定款にはその取締役の氏名や住所、就任時期、権限範囲、報酬、解任手続きなどが明記されます。また、取締役が欠けた場合の後任者の選任方法についても定められることがあります。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(商 号) 第2条(目 的) 第3条(本店の所在地) 第4条(公告方法) 第5条(発行可能株式総数) 第6条(株券の不発行) 第7条(株式の譲渡制限) 第8条(相続人等に対する株式の売渡し請求) 第9条(株主名簿記載事項の記載等の請求) 第10条(質権の登録及び信託財産の表示) 第11条(株主の住所等の届出) 第12条(株式の割当てを受ける権利等の決定) 第13条(基 準 日) 第14条(招 集) 第15条(招集手続の省略) 第16条(招集権者及び議長) 第17条(決議の方法) 第18条(取締役の員数) 第19条(取締役の選任) 第20条(取締役の任期) 第21条(取締役及び社長) 第22条(報 酬 等) 第23条(事業年度) 第24条(剰余金の配当等) 第25条(設立に際して出資される財産の最低額) 第26条(成立後の資本金の額) 第27条(最初の事業年度) 第28条(設立時の役員) 第29条(発起人の氏名又は名称及び住所、割当てを受ける設立時発行株式の数等) 第30条(規定外事項)
取締役会の議事を記録する議事録の作成フォーマットです。多額の借財(債務保証)の雛形・例文となっています。
従業員が会社に対して、ボランティア活動を行うための休暇取得の申請に使用する書類が「ボランティア休暇申請書」です。 休暇の取得によって、ボランティア活動を通じて新しい経験などを得ることができ、個人の成長につながります。また、ボランティア活動を通じて企業と地域社会との結び付きも深まります。 このように、社会貢献活動に積極的に参加できる仕組みを設けることで、従業員と企業の双方にメリットをもたらします。 こちらはExcel版の、ボランティア休暇申請書のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご利用いただけると幸いです。
欠勤届を作成する意義は、労務管理・給与計算・業務調整を正確かつ円滑に行うために、欠勤の事実と理由を正式に記録・報告することにあります。以下のように整理できます。 1.労務管理の正確性確保:欠勤期間・日数・理由を明記することで、出勤簿や勤怠管理データが正確に保たれます。 2.給与・手当の適正処理:欠勤が有給・無給・特別休暇に該当するかを判断し、給与計算・控除の基礎資料とします。 3.業務引き継ぎ・配置調整:所属部署や管理者が事前に欠勤を把握することで、業務の分担やスケジュール調整が円滑に行えます。 4.就業規則との整合性:欠勤の届出は多くの企業の就業規則で義務づけられており、適切な手続きを踏むことで不利益(無断欠勤扱い等)を避けられます。 5.記録の保存と証明:後日の確認やトラブル防止のため、欠勤の理由や期間の証拠として書類を残すことが重要です(特に長期欠勤・疾病・忌引など)。 6.本人の責任意識の促進:書面での届け出を通じて、欠勤に対する自覚と報告義務を徹底し、組織としての秩序を保ちます。 このように、欠勤届は会社と社員双方の信頼と秩序を維持するために重要な役割を果たします。
深夜労働とは、法律上では「22時から翌日の5時までの間」に勤務することを意味します。深夜労働を行う場合には、労働基準法で定められた規定に従って、申請書を提出する必要があります。 企業や事業主が従業員に対して深夜労働をさせる際に、労働基準法や関連法規に基づいて提出する書類が「深夜労働申請書」です。 深夜労働申請書を作成する主な目的としては、(1)不要な残業や長時間労働を防止するため、(2)法定の条件を満たす形で深夜労働が行われていることを証明するためなどが挙げられます。 深夜労働は健康リスクを伴うため、従業員の体調管理や安全対策を確認することが重要です。この点、申請書の提出により適切な労働時間の管理ができ、従業員のメンタルヘルスへの負担軽減にも役に立ちます。 また、深夜労働は労働基準法により厳格に規定されており、申請書を通じて、従業員と企業の双方が適法であることを確認し、必要な手続きや安全措置が講じられていることを証明することができます。 こちらは表形式のレイアウトを採用した、無料でダウンロードできる深夜労働申請書(Excel版)です。自社の労働時間の管理に、ぜひご利用ください。
建設業附属寄宿舎設置・移転・変更届の書類です。 建設業附属寄宿舎を設置、または移転や計画変更をする際に、所轄労働基準監督署長に届け出なければなりません。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
会社設立・法人登記 事業計画書 経営改善計画書 株主名簿・出資者名簿 取締役会議事録 株主総会招集通知 株式管理 M&A 資金繰り表 株主総会 辞任届 定款 決算報告書 株主総会議事録 経営計画書 会計報告書・会計監査報告書 監査報告書・内部監査報告書 創業計画書 就任承諾書
経営・監査書式 営業・販売書式 中国語・中文ビジネス文書・書式 業種別の書式 トリセツ Googleドライブ書式 製造・生産管理 企画書 人事・労務書式 請求・注文 総務・庶務書式 社内文書・社内書類 その他(ビジネス向け) 社外文書 英文ビジネス書類・書式(Letter) 業務管理 リモートワーク 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド