紛失届 003

/1

業務で使用している物品が紛失した際に、その事実を正式に報告するための書類です。 ・いつ、どこで、誰が、どのように紛失したかを明確に記録し、後の調査や再発防止策に役立てる。 ・申請者が紛失の事実を報告することで、責任の所在を明確にし、不正な使用や転売などのリスクを回避する。 ・紛失の原因を分析し、同じような事故が発生しないよう対策を講じる。 ・紛失した物品を再購入する必要がある場合、正式な手続きを進めるための根拠となる。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 通勤手当(改訂)申請書 001

    通勤手当(改訂)申請書 001

    通勤手当の額や支給方法の改訂により常に最新の状態にすることで、すべての従業員が適切な通勤手当を受けられるようにし不公平が生じないようにします。会社としては従業員に支給する通勤手当の総額を把握し、適切に経費を管理するためには通勤手当(改訂)申請書が必要となります。これにより、予算の計画や経費の最適化が図れます。 また、従業員が通勤にかかる費用を補助することで、経済的な負担を軽減します。通勤手当(改訂)申請書のフォーマットを標準化することで、通勤手当の申請および支給業務を効率的に行え、誰にどのくらいの通勤手当が支給されているかが明確になります。

    - 件
  • 在職証明書発行申請書 007

    在職証明書発行申請書 007

    この申請書により雇用主等の関係者が現在在職している証明書の発行に必要な手続きを開始することができ発行が迅速かつ効率的に進められることになります。また、正確な情報を確認する機会が得られ後で必要な場合に申請の履歴や手続きの詳細を確認できるようになります。 これらは法的要件に準拠するための一部として捉えることもできます。 在職証明書の申請書を提出することは正確な情報提供と手続きの開始を促し法的要件の遵守と記録の確保を確実にします。

    - 件
  • 会員証紛失届 011

    会員証紛失届 011

    退会時に会員証を返却できない理由を正式に報告するための書類です。団体に対して以下の点を明確に伝える役割があります。 ・団体が会員証の管理状況を把握できるように、紛失した事実を正式に報告する。 ・第三者が不正に会員証を使用するリスクを低減する。 ・会員証の返却が不要であることを団体に認識してもらい、退会手続きを円滑に進める。

    - 件
  • 家族手当申請書

    家族手当申請書

    家族手当をいただくために提出する書類

    - 件
  • 休日出勤・時間外勤務届

    休日出勤・時間外勤務届

    休日出勤・時間外勤務届です。社員の勤務状況管理書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 退職証明書002

    退職証明書002

    「退職証明書002」は、従業員や関係者が組織や会社を退職した際に、その事実を証明するための書類です。退職証明書は、新しい職場や異動先、または様々な手続きの際に、退職した経歴や在籍期間を示す必要が出てくることが多いため、適切に発行することが求められます。 退職証明書には、退職者の氏名、在籍期間、退職日、退職理由など、退職者の基本的な情報が明記されます。これにより、退職した日付や退職者がどれだけの期間在籍していたのか、といった事実を正確に伝えることができます。 この証明書テンプレートは無料でダウンロードいただけます。

    4.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 総務・庶務書式 > 紛失届
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?