配送依頼(指示)書・縦・Word

/1

商品の配送を業者へ依頼するときに使用する文書が、「配送依頼(指示)書」です。主に配送先や配送する商品、希望する日時、依頼主に関する情報などが記載されます。 配送依頼(指示)書の作成により、指示が明確になり、配送をスムーズに進めることが可能です。また、配送中のミスや誤配送、遅延のリスクを減らし、依頼者と業者との間でトラブルが発生するのを防ぐことができます。 こちらは縦のレイアウトで作成した、配送依頼(指示)書(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社で物品や商品の配送を依頼するときにご活用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 業務改善指導書(表形式版)・Word

    業務改善指導書(表形式版)・Word

    こちらは表形式タイプで作成した、業務改善指導書(Word版)のテンプレートです。 業務改善指導書とは、従業員の勤務態度や業務パフォーマンスに問題がある場合に、その改善を促すために作成する文書です。 企業によって記載内容は異なるものの、一般的に問題行動の具体的な内容や、改善の方法などを明記します。 業務改善指導書を作成することで、その内容が書面として残るため、企業側が適切に指導を行なったことを証明できます。そのため、後にトラブルが発生した際には、本文書が法的証拠になるというメリットがあります。 また、業務改善指導書によって早期に問題行動を指摘し、改善を促せば、将来的なトラブルを未然に防ぐことも可能です。 このテンプレートのダウンロードは無料なので、ご利用いただければと思います。

    - 件
  • 再見積の依頼書(再見積もりご依頼の件)【例文付き】

    再見積の依頼書(再見積もりご依頼の件)【例文付き】

    取引先から提示された見積書の価格や条件が希望に合わない場合に、再度見積もりを依頼するためのビジネス文書です。適正価格での発注を実現するための重要な書類のひとつとして活用されます。 Word形式で無料ダウンロードが可能で、価格調整やコスト削減の交渉を行う際の例文が含まれています。 ■再見積の依頼書の利用シーン ・見積価格が予算を超えているため価格調整を依頼(例:希望価格との乖離がある場合) ・市場価格や競争環境を考慮し、再検討を依頼(例:他社見積と比較して調整が必要な場合) ・納期・支払条件などの変更に伴い、再見積を要請(例:発注ロット変更や条件変更に対応) ・取引継続を前提とした交渉の一環として依頼(例:長期取引の価格最適化) ■利用・作成時のポイント <価格交渉の理由を明確に伝える> 「希望価格との開きがあるため、再度ご検討いただきたく存じます」など、具体的な背景を伝える。 <取引継続の意向を示しつつ、調整を依頼> 「今後の長期的なお取引を前提に、価格調整についてご相談させていただけますと幸いです」と、関係維持の姿勢を示す。 <対応期限を明示し、迅速な対応を促す> 「お手数ですが、○月○日までにご回答いただけますでしょうか」と、回答期限を明記する。 ■テンプレートの利用メリット <適正価格での発注が可能>(購買・調達担当向け) 交渉を通じて、企業のコスト最適化が実現できる。 <取引先との関係維持が円滑>(企業間取引向け) 単なる価格交渉ではなく、長期的な取引を前提とした調整が可能になる。 <発注条件の見直しがスムーズ>(経営・調達戦略向け) 納期・支払条件の調整と併せて、取引条件を最適化できる。

    - 件
  • 点呼記録簿(2分割版)・Excel【見本付き】

    点呼記録簿(2分割版)・Excel【見本付き】

    運転者の出発・帰庫時の点呼内容を記録できる無料テンプレートです。アルコールチェックや健康状態、疲労確認などの項目を網羅しており、安全運行管理に欠かせない記録簿として活用できます。Excel形式で編集しやすく、1枚で2日分の記録が可能な省スペース設計です。 ■点呼記録簿とは 運転者が出発・帰庫する際に行う点呼内容を記録するための管理表です。 「点呼」とは、業務開始前や終了後にドライバーの体調や状況を確認する手続きで、運行の安全を確保(事故防止)するため、法令で義務付けられています。 アルコールチェックや健康状態、疲労の有無などを確認・記録することで、安全運行の徹底と法令遵守に役立ちます。また点呼記録簿を作成・運用することで事故やトラブルの発生リスク、特に飲酒運転の防止に繋げる一助となります。 ■テンプレートの利用シーン ・運送業・物流業における日々の点呼記録に ・出発点呼・帰庫点呼の記録を1枚で管理したいときに ・アルコールチェックや健康確認の記録を残したいときに ・点検者(管理者)が複数の運転者を管理する際に ■作成・利用時のポイント <運転者名・車両番号・日付を正確に記載> 基本情報を明記することで、記録の信頼性が高まります。 <出発・帰庫時のチェック項目をすべて記録> アルコール・疲労・健康状態の有無を「有・無」で記入します。 <点検者名の記入も忘れずに> 誰が点呼を実施したかを明確にすることで、管理体制を強化できます。 ■テンプレートの利用メリット <無料で簡単> コストをかけずに、安全管理の記録体制を整備できます。 <Excel形式で編集・印刷が簡単> 日付や名前を入力するだけで完成し、現場での運用もスムーズです。 <2分割レイアウトで省スペース> 1枚で2日分の記録が可能なため、印刷コストや保管スペースを削減できます。 <法令遵守と安全運行の強化に貢献> 点呼記録を残すことで、万が一のトラブル時にも対応しやすくなります。

    - 件
  • 特許権使用の依頼書002

    特許権使用の依頼書002

    「特許権使用の依頼書002」は、技術的な進歩や製品開発を追求する中で、他の企業や個人が持つ特許技術を正式に使用したい場合に適した文書となっています。特許技術の利用は、業界の発展やイノベーションを促進する重要な要素であり、適切な手続きを経て行うことが不可欠です。この文書を使用することで、所有者に対してその意図や目的を明確に伝え、正式な許可を得る手続きを進めることができます。無料でダウンロード可能なので、是非お役立てください。

    - 件
  • (新型コロナウイルス感染防止措置を講じない会社に対する)就業に関する感染防止措置要望書

    (新型コロナウイルス感染防止措置を講じない会社に対する)就業に関する感染防止措置要望書

    講じることの出来る新型コロナウイルスの感染防止措置を講じない会社に対する感染防止措置の実施要望書雛型です。 新型コロナウイルスの世界的流行に対して、時差出勤等々の措置を講じないことは、会社の安全配慮義務違反ではありますが、本雛型では強い主張ではなく、会社を説得しやすいようそのような法律的主張ではなく、会社・従業員双方の利益のために実施を要望する書き方にしてあります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 新製品モニターの依頼書

    新製品モニターの依頼書

    新製品モニターの依頼書です。新製品開発に際し、モニター協力を依頼する際の書式としてご使用ください。

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 指示書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?