物品返却証明書【複数】(表形式版)・Excel

/1

貸し出された物品の返却を証明するための書類が、「物品返却証明書」です。借りた者が物品を返したことを記録し、貸した者がそれを受け取ったことを確認するために使用されます。 物品返却証明書を作成する目的としては、(1)返却された事実を書類として残すことで、後にトラブルや誤解が生じた際に証拠として利用できること、(2)物品の紛失や損傷があった際には、責任の所在をはっきりさせることができるなどが挙げられます。 こちらはExcelで作成した、表形式タイプの物品返却証明書であり、複数の物品を返却する際に使えます。 本書類は無料でダウンロードすることが可能なので、自社でご活用いただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 健康保険資格取得証明書・Word

    健康保険資格取得証明書・Word

    新入社員や中途入社の従業員が、健康保険へ加入手続き中であることを証明するための書類が「健康保険資格取得証明書」です。健康保険証を受け取るまでの間に必要となるもので、医療機関で受診をする際に提示することができます。 この証明書は従業員にとって重要な書類であり、企業にとっても福利厚生制度の一環としての役割を果たします。 健康保険証が手元にない場合でも、健康保険資格取得証明書の提示により、医療機関での受診ができます。そのため、急な病気やケガのときでも、迅速に医療サービスを受けることが可能です。 また、健康保険証がない場合、医療費は全額自己負担となります。しかし、この証明書を使用することで、健康保険証を提示した場合と同様の負担割合で医療サービスを受けられます。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードできる健康保険資格取得証明書のテンプレートです。自社の福利厚生制度に、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • POWER OF ATTORNEY(委任状)〔参考和訳付〕

    POWER OF ATTORNEY(委任状)〔参考和訳付〕

    「POWER OF ATTORNEY」とはある人が他の人に特定の権限を委任するための法的な書類です。この書類は、個人が自分の法的または財務的な事務を行う能力が無くなったとき、または物理的に不可能な場合に、選択した信頼できる人(「代理人」または「権限を持つ人」)にその権限を委任するために使用されます。 Power of Attorneyの形式と種類は多岐にわたり、具体的な権限の範囲、有効期間、その他の条項は特定の状況と要件によって異なります。例えば、「一般的な」Power of Attorneyは、代理人に広範な権限を付与する一方で、「特定の」または「限定的な」Power of Attorneyは、特定の行為または取引に限定されます。また、「耐久的な」Power of Attorneyは、委任者が能力を失った後も有効です。

    - 件
  • 相続登記申請委任状

    相続登記申請委任状

    代理人に相続登記申請に関する一切を委任することを証明するための委任状

    5.0 3
  • 住宅手当不支給証明書

    住宅手当不支給証明書

    住宅手当不支給証明書です。該当社員が住宅手当を受けていない証明書書式例としてご使用ください。

    - 件
  • 在職証明書04(様式・管理簿)

    在職証明書04(様式・管理簿)

    社員がその企業に在職していることを証明するための書類

    - 件
  • 製品の品質保証書(品質証明書)・Word【見本付き】

    製品の品質保証書(品質証明書)・Word【見本付き】

    製品の品質を文書で証明したいときに活用できる「製品の品質保証書」テンプレートです。製品名や型番、ロット番号、納品数量などの基本情報に加え、検査項目・内容・方法・判定結果までを網羅的に記録できる構成です。Word形式で編集しやすく、見本付きなので初めて作成する方でも記入内容の参考になり、誤記の少ない書類作成をサポートします。 ■品質保証書とは 出荷・納品する製品が、あらかじめ定めた検査基準に合格していることを記録・証明する文書です。PL法(製造物責任法)(※)第3条に基づく製品責任の証拠として、またISO 9001規格(※)の品質記録要件を満たすため、製造・加工・販売現場で不可欠な書類です。 ■テンプレートの利用シーン <納品時の品質保証書として> 取引先に対して製品の品質状態を明示する際に。合否判定を記載できるため、客観的な記録として活用できます。 <出荷前検査・社内品質管理の記録に> 社内の検査業務にも活用でき、ロットごとの品質トレーサビリティにも対応。 <ISO認証(※)などの社内文書として> 品質マネジメントシステム(QMS)におけるデジタル記録要件やリスクベースアプローチにも対応可能な様式です。 ※このテンプレートは「品質証明のベース」として有用ですが、法的リスク管理の観点からは、自社の品質管理プロセスに合わせた項目追加が不可欠です。特にPL法関連では、製品の安全使用期間や想定使用環境の明記を推奨いたします。 ■作成・利用時のポイント <製品情報やロット番号は正確に記載> トラブル対応や再発防止のためにも、誤記のないよう注意しましょう。 <検査項目と結果を明確に整理> 「検査内容・方法・結果」が一目で分かるように記載することで、確認作業がスムーズになります。判定結果は合格・不合格のどちらかに丸をつけるだけの簡単な形式です。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロードしてすぐに使える> コストをかけずに品質管理文書を整備でき、取引先対応にも安心です。 <Word形式で編集・印刷が簡単> 入力・修正しやすく、PDF化や社内保存にも柔軟に対応可能。 <見本付きで記入ミスを防止> 記載例があるため、初めてでも要点を押さえた保証書をスムーズに作成できます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 証明書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?