総務・庶務書式カテゴリー
クレーム・トラブル対応 社内規程・規則 交通事故報告書 業務関連 損害賠償請求書 点検表 紛失届 危機管理 事故報告書・事故申告書 慶弔見舞金 文書管理 休業案内
会社や組織では、福利厚生の一環として、従業員やその家族に対して「慶弔金(慶弔見舞金)」を支給する制度を設けている場合があります。 慶弔金とは、従業員やその家族にお祝い事や不幸(※結婚や出産、葬儀など)があった際に、支払われるお金のことです。ビジネス関係を円滑に保つ目的で、取引先や社外の人に対して支払う場合もあります。 「慶弔金管理表」とは、その慶弔金を管理するための表やリストのことです。 慶弔金管理表を作成する目的として、主に次のようなものが挙げられます。 ・どのような名目で、誰にいくら支払ったのかを確認できるようにするため ・慶弔金の支出が、公正であることを示すため ・どれくらいの金額が必要かを事前に把握し、予算超過を防ぐため こちらは横のレイアウトを採用した、支払った慶弔金を管理するための慶弔金管理表(Excel版)です。 合計額を自動で算出する仕様となっており、無料でダウンロードすることができます。慶弔金の管理に、ご活用いただけると幸いです。
タイムスケジュール表とは、特定の期間内における作業や活動の予定を時間単位で整理した計画表のことです。この表は主に、時間を効率的に管理し、計画的に行動することを目的に作成されます。 タイムスケジュール表を作成すれば、作業の予定が「見える化」されるため、作業の無駄や問題点に気付きやすくなります。これにより、限られた時間内で最大限の成果を上げることが可能です。 また、この表を参照すれば、重要なタスクの見落としを防ぐことができます。 さらに、計画通りに進んでいるかを確認しやすくなるので、予定が遅れている場合は、早めに対応策を考えることもできます。 こちらは無料でダウンロードできる、1日用のタイムスケジュール表(Excel版)です。日付をカレンダーで選択できる仕様にしており、横のレイアウトを採用しました。 自社のプロジェクトや業務の管理などに、お役立ていただけると幸いです。
日々の営業活動の時間管理を目的としたExcel(エクセル)システム。担当者や営業先ごとの活動時間の合計などを算出できます。営業先、商品はリストに登録することでメニューから呼び出すことができます。A4縦(不動産業向け、汎用品営業向け)
冬生まれのお子様におすすめです。A3サイズで出力してください。出生届は生後14日以内の提出が必要となりますのでご注意ください。医師や助産師に記入してもらう出生証明欄がございますので、印刷したものを病院・産院等にご提出ください。なお、申請先の市区町村により受け付けられない場合もございます。事前にご確認の上、ご利用ください。
「住所変更届」とは、従業員が結婚や人事異動などで引っ越しをして住所変更が生じた場合、会社に対して提出する書類です。 会社に対して住所変更届を提出する目的として、(1)会社が社会保険料・税金の手続きを代行しているため、(2)適切な通勤手当の支給のためなどが挙げられます。 会社は従業員の社会保険料(健康保険、厚生年金保険など)や税金の納付を代行しているため、住所変更が生じた場合は速やかに手続きを行う必要があります。 また、会社は従業員の給料から住民税を天引きしています。住民税はその年の1月1日に居住していた自治体に納付するため、年末調整の際、申告書に新しい住所を記載する必要があります。 さらに、引っ越しにより通勤経路が変わるとそれに応じて交通費が変わることが多く、手当を不当に多く受け取るのを防ぐためにも提出が必要です。 ほかに、緊急時の安否の連絡や確認のためにも、会社側で新住所を把握しておく必要があるでしょう。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの住所変更届のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。
「出荷指示(依頼)書・横・Excel」は、受注伝票を元に作成される書類であり、出荷予定商品の種類(品目・型番)、数量、価格、納期などが詳細に記載されます。この書類は一般的に「ピッキングリスト」や「出荷依頼書」とも呼ばれ、効率的な出荷業務のための重要なツールです。 出荷指示書を作成する目的は、出荷業務の効率化と出荷ミスの軽減です。受注処理や必要書類のプロセスを仕組み化することで、出荷の正確性を高め、ミスを最小限に抑えます。さらに、万が一ミスが発生した場合でも、どの段階で問題が生じたかが明確になるため、素早い改善が可能です。 このExcel版のテンプレートは、シンプルな横のレイアウトを持ち、各商品の金額や合計数量、合計金額を自動的に計算する機能が備わっています。これにより、正確な情報を素早く取得し、迅速な出荷手配が行えます。 出荷業務の品質向上と信頼性確保を目指す企業にとって、このテンプレートは重要な支援ツールとなることでしょう。無料でダウンロード可能なので、ぜひご活用ください。
会社が従業員にマイナンバーの提出を求める際に用いるのが、「マイナンバー(個人番号)提出書」です。 会社側では税金や社会保険料に関して、各行政機関へ手続きをする際、従業員から収集したマイナンバーを利用します。 そのため、利用目的の明示や退職時の廃棄など、法律で定められている項目を伝えたうえで従業員からマイナンバーを提出してもらうことになるのですが、その際に本テンプレートのような提出書があると役に立ちます。 こちらはExcel版のマイナンバー提出書であり、マイナンバーや身分証明書の写しを添付する枠を設けています。 無料でダウンロードをすることが可能です。ぜひ、ご利用ください。