社内文書・社内書類カテゴリー
稟議書・起案書 チェックリスト・チェックシート 承認書 報告書・レポート 申請書・届出書 決議書 記録書 予定表・スケジュール表 社内通知 議事録・会議議事録 電話メモ・伝言メモ 申告書 願書 申出書 理由書 始末書 顛末書 リスト・名簿 同意書 手順書・マニュアル・説明書 委任状 反省文 計画書 工程表・工程管理表 協定書 回覧書 台帳 一覧表 組織図 集計表 指示書 許可書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
「特別休暇制度」とは企業が独自に定める法定外の休暇(特別休暇)を、特定の理由や状況に応じて従業員が取得できる制度です。特別休暇の例として、慶弔休暇やバースデー休暇、リフレッシュ休暇などが挙げられます。 「特別休暇申請書」とは、この企業が独自に定める法定外の休暇を申請するために使用する書類です。 特別休暇申請書を作成する目的としては、次のようなことが挙げられます。 ・従業員の権利保護:特別な状況に応じた休暇取得を認めることで、従業員のワーク・ライフ・バランスを保つため。 ・組織の調整と計画:事前に従業員の不在を把握し、業務の調整や代替要員の手配などの適切な対応を行うため。 ・法的問題発生時の証拠:特別休暇申請書を休暇の記録として保管することにより、法的な問題が発生した場合に証拠として活用するため。 ・理由の明確化:通常の勤務時間では対応できない特別な事情が発生した場合に、その理由を明確にするため。 こちらはExcelで作成した、シンプルなレイアウトの特別休暇申請書のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社でご活用ください。
年次有給休暇届とは、有給休暇を申請するための届出書
作業依頼書とは、特定の業務やタスクを外部の業者や社内の担当者に依頼する際に使用される文書です。作業依頼書には主に、作業の開始日や依頼する作業の内容、依頼者や担当者、責任者などを記載します。 作業依頼書を作成する目的として、次のようなことが挙げられます。 ・作業内容の明確化:依頼者から受注者に対して、明確な指示を伝えるため ・責任の明確化:依頼する作業について、責任の所在を明確にするため ・トラブルの防止:作業の内容などを文書化することで、後からトラブルになるのを防ぐため こちらのテンプレートは、社内の担当者へ依頼する場合を想定した、Excelで作成した作業依頼書(表形式版)です。無料でダウンロードすることができるので、自社でご利用いただければと思います。
賃借権設定登記とは、家賃を払って借りる権利があることを認めてもらうために提出する申請書
業務上負傷し又は疾病にかかった被災者が、労災指定病院等以外の病院にて手当を受けた場合で、その際に支出した療養費等を請求する際に必要な書類です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
会社に時間外・休日労働を申請するための書類
身元保証人解除届とは、身元保証人を解除する際に会社に提出する書類です。 入社時には身元保証書の提出を求められる場合があり、その際、親族や友人などが当人の身元を保証するのが一般的です。 解除届を作成し、身元保証人を解除した事実を書面に残しておくことは、トラブルの未然防止につながります。契約解除の意思表示は口頭でも可能ですが、万が一に備え、書類による記録を残しておくことが大切です。 罫線をレイアウトに取り入れたこちらの身元保証人解除届は、Wordで作成しました。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。