フレームワークカテゴリーから探す
3C分析 4C分析 4P分析 5F分析(ファイブフォース分析) 5WHY 6W2H 7S分析 ABC分析(ABC管理) AIDMA MECE PEST分析 PPM分析 SWOT分析 アンゾフ・マトリックス マトリクス ロジックツリー
こちらはWordで作成した、ペルソナ分析を行うときに役に立つテンプレートです。 「ペルソナ分析」とは、顧客目線で商品やサービスを開発するために、ペルソナを具体的に定義するマーケティングフレームワークの1つです。 本来「ペルソナ」は心理学の分野で使われる用語なのですが、マーケティングの分野においては、商品やサービスの購入者となる、代表的な顧客像のことを意味します。 ペルソナ分析を利用することで、主に次のようなメリットがあります。 (1)顧客視点で施策を考えられる:具体的な顧客像の設定により、消費者の趣味嗜好がイメージしやすくなり、顧客視点に基づいた施策を考えられる。 (2)社内での共通認識や判断軸を持てる:具体的な顧客像を設定することで、「ペルソナに合うので問題ない」などの判断ができ、迅速かつ一貫した施策が進められる。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。マーケティング施策を考える際などに、ご利用いただければと思います。
ビジネスモデルキャンバスとは、ビジネスの全体像を視覚的に整理し、戦略を明確化するためのフレームワークです。 このフレームワークは、次の9つの要素で構成されています。 ・顧客セグメント(Customer Segments): どの顧客に価値を提供するかを特定します。 ・価値提案(Value Propositions): 顧客に提供する独自の価値を明確化します。 ・チャネル(Channels): 顧客にどのようにアプローチし、価値を提供するかを検討します。 ・顧客との関係(Customer Relationships): 顧客とどのつながりを持つかを記述します。 ・収益の流れ(Revenue Streams): どのように収益を得るかを明記します。 ・キーリソース(Key Resources): ビジネスモデルを実現するために必要な資源を洗い出します。 ・キーアクティビティ(Key Activities): 事業を運営するうえで不可欠な活動を特定します。 ・キーパートナー(Key Partners): 外部の協力者やサプライヤーとの関係を考慮します。 ・コスト構造(Cost Structure): ビジネス運営にかかるコストを理解します。 ビジネスモデルキャンバスの活用により、事業の構造を一枚の図にまとめることができ、全体像を把握しやすくなります。これによって関係者間での認識のズレを防ぎ、共通理解を促進するのに役立ちます。 また、自社だけでなく競合他社のビジネスモデルを分析する際にも利用でき、分析結果から他社の強みや弱みを把握し、自社の戦略に活かすことが可能です。 こちらはPowerPointで作成した、ビジネスモデルキャンバスのテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でビジネス戦略を立てる際などにご活用ください。
AISCEAS(アイシーズ)とは、消費者の購買行動を分析するためのフレームワークの1つで、次の7つの段階から構成されています。 ・Attention(注意):消費者が製品やサービスの存在に気付く段階。 ・Interest(興味):消費者がその製品やサービスに興味を持つ段階。 ・Search(検索):興味を持った消費者が、製品やサービスに関する情報をインターネットや他の情報源を通じて調べる段階。 ・Comparison(比較):消費者が類似の製品やサービスと比較する段階。 ・Examination(検討):比較を経て、消費者が特定の製品やサービスについて詳細に検討する段階。 ・Action(購入行動):消費者が製品やサービスを実際に購入する段階。 ・Share(共有):購入後、消費者がその体験をSNSや口コミで共有する段階。 AISCEASは主に、企業やマーケティング担当者が消費者の購買行動を理解し、その各段階での効果的な施策を立案するために使用されます。これにより、製品やサービスの魅力を効果的に伝え、購買意欲を高めることが可能となります。 また、消費者がどのような情報を求め、どのような基準で判断するのかを把握することで、ターゲット層に合わせた戦略を練られるようになります。 こちらはPowerPointで作成した、AISCEASを利用する際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社でのマーケティング戦略にご活用ください。
こちらはExcelで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。 MVVとは、「Mission(ミッション)」「Vision(ビジョン)」「Value(バリュー)」の頭文字を取ったものであり、それぞれ「企業の存在意義(使命)」「目指すべき方向性(理念)」「重視する価値観や行動指針」を表します。 近年、企業では経済的な利益はもちろんのこと、社会的な貢献も重視される傾向にあり、さまざまな企業でMVVを策定しています。 MVVを作成するメリットは、企業の方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定を実現することにあります。企業活動においてはさまざまな状況で意思決定が必要になるものの、方向性が定まらないままでは組織の一貫性が保たれず、適切な判断を行うことが難しくなります。 また、企業の方向性(目標)を明確にすることで、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。 さらに、MVVを対外的に発信することにより、「どのような企業か」「何を目指している企業か」を広く認知してもらい、企業ブランドを確立することが可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能です。自社のMVVの策定に、ぜひご活用ください。
消費者のニーズや市場の要求に基づいて、新たに商品やサービスを開発するためのフレームワークが「ニーズ思考」です。 このフレームワークは消費者の目線に立ち、どのような価値が市場で求められているのかを起点に発想を進めていくものであり、その点で自社が有する技術やノウハウ、資源などを起点にする「シーズ思考」とは異なります。 一般的に、次のようなプロセスで進められます。 (1)実際に起きていることの観察:(市場調査やインタビューなどを通じて)身の回りで何が起きているのか、何が問題となっているのかを観察する (2)ニーズの洗い出し: 観察した結果から、消費者のニーズを洗い出す (3)ニーズを満たすアイデアの考案:洗い出したニーズに対して、どのようにして解決できるかを考える ニーズ思考の活用により、「リピート率の向上が期待できる」「開発リスクを軽減できる」といったメリットがある反面、顕在化しているニーズに焦点を当てるため、商品やサービスの差別化が難しい、自社の強みを十分に活かしにくいなどのデメリットがある点には、注意が必要です。 こちらは無料でダウンロードできる、ニーズ思考の活用時に役立つテンプレート(Word版)です。自社で新たな商品やサービスを開発する際に、ご利用ください。
「Premise(前提・事実)」「Assumption(仮定)」「Conclusion(結論)」の3つの要素を基に批判的な分析を行い、それぞれの要素の精度を高めるフレームワークが「PAC思考」です。 PAC思考は、具体的に次のような形で活用します。 【主張】「商品○○は今年3万個販売できた。引き続き右肩上がりでニーズがあるから、来年5万個販売できるはずだ」 ・Premise(前提・事実):商品○○を今年は3万個販売できた→データは正確なのか、市場規模や競合状況はどうなのか ・Assumption(仮定):引き続き右肩上がりでニーズがあるだろう→明確な根拠はない、他社で類似商品が発売されないのか ・Conclusion(結論):商品○○を来年5万個販売できるはずだ→明確な根拠はない、消費者のニーズが変わっていないのか PAC思考を活用することにより、(1)先入観やバイアスに囚われず、事実や論理に基づいて客観的な判断ができる、(2)主張や目標などの根拠や理由を明確にし、効率的・効果的な行動方針を立てられる、(3)自分の主張や仮説を、説得力や理解度を高めて伝えられるなどのメリットがあります。 こちらはExcelで作成した、PAC思考を活用するときに使えるテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ぜひお役立てください。
YWT(ワイ・ダブリュー・ティー)とは、日本能率協会コンサルティング(JMAC)が開発したフレームワークであり、プロジェクトなどの振り返りに用いられます。 YWTは、次の単語の頭文字を取った言葉です。 ・Y(やったこと):実行したこと(事実・経験) ・W(分かったこと):学んだこと(内省) ・T(次にやること):次に取り組みたいこと(次の計画・行動) YWTはシンプルな構成で成り立っているため、気軽に振り返りが行えるという点がメリットとして挙げられます。また、個人やチームがどのように行動し、学び、進歩したのかを重視するため、目標達成とは別の視点で振り返りができる点もメリットです。 こちらはPowerPointで作成した、YWTを実施する際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でのプロジェクトの振り返りなどにご活用いただけると幸いです。
3C分析 4C分析 4P分析 5F分析(ファイブフォース分析) 5WHY 6W2H 7S分析 ABC分析(ABC管理) AIDMA MECE PEST分析 PPM分析 SWOT分析 アンゾフ・マトリックス マトリクス ロジックツリー
業種別の書式 Googleドライブ書式 企画書 請求・注文 総務・庶務書式 経営・監査書式 営業・販売書式 その他(ビジネス向け) 社内文書・社内書類 業務管理 トリセツ 社外文書 中国語・中文ビジネス文書・書式 リモートワーク 英文ビジネス書類・書式(Letter) 人事・労務書式 製造・生産管理 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド